朝ご飯を食べに軽井沢の御厨(みくりや)さんへ。
ちょうど紅葉がほどよく色付く季節になっていました。遠くには浅間山が。
お店は何でもない田舎道にポツンとあるのですが、通る車はみなここ目当てで、ここだけ混んでいるという状態です。
お店を裏から。
かなり混んでいて待ちましたが、敷地が広いので、ぶらぶらしながら写真をパチパチ。
入り口から。
席はテラスと座敷とテーブルの3択で、特に指定はせずにいたら、テーブル席に案内されました。近くに暖炉もあり、待ってる間に冷えた身体が温まりました。
おまけに隣がかまどという最高の特等席でした。
ちょうどかまどではお釜がフツフツ言い出しており、何度かその様子を撮ろうとしたのですが、ガラス反射で上手く撮れなかったので、カメラをガラスに付けて撮りました。
この距離でこの迫力。ワクワク。
ずっーーとガン見しながら写真をバシバシ撮っていると、釜の様子を見に来た店員さんが「どうぞー」と窓を開けてくださいました。やれ有難や。
もうすぐ炊き上がり、なお釜です。
店員さんが釜の側に耳を近付け、釜の音を確かめていました。やはり昔と同じで、炊き上がりの判断は音なんですね。
大釜からお櫃に移されたのち、本日の主役、ご飯の登場。もちろん新米です。
お焦げもほんのり良い香り。
朝のメニューは3種類あり、とろろ汁御膳と卵かけご飯セットにしました。もう一つはおにぎり御膳でした。湯豆腐と豚汁に小鉢など。
野沢菜の天ぷらとだし巻き卵は追加注文で。相変わらずちと食べ過ぎなんですが、どれもが身体に良さげで優しい味わいで、とても美味しく頂きました。
かまど炊き新米ご飯と新鮮卵でTKGの至福とか。
野沢菜の天ぷらは初めて食べました。
せっかくなので、3合のミニ新米も買いました。軽井沢(佐久)のお米です。
朝ご飯タイム終了間際のかまど風景。
朝7時半からやっていて、朝ご飯は10時半まで。ランチタイムにはお蕎麦もあります。以降は和喫茶になるそうです。
かまどに釜、お米を美味しく食べるために考えつくされたものですよね。日本独特だわ、と思いました。私もかまどで炊いたご飯でTKG朝ごはんしたいものです。それにしても、紅葉が素晴らしい。北ヨーロッパの暗く湿気た曇りの毎日に比べると、もう空気感が全然違って、ホント日本の秋っていいわ〜と思います。
いいねいいね: 1人
nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
日本でもなかなか本物のかまどには出会えなくなっている昨今、御厨さんのようなお店はかなり貴重な部類に入るかなーと思います。
紅葉は温度差が大きい方が綺麗になると言われますが、この日は空気が冷えて風も強く、秋の服で行ってしまい、かなり寒くてちと後悔しましたが、秋独特の空気感を楽しみつつ周囲を散策しました。
観光客の方々は準備よく、みな真冬の装いで、完全防備な方もちらほらいました。
日本の春と秋は過ごしやすく素晴らしい季節だったはずが、地球温暖化の影響か、年々、期間が短くなり、台風や異常気象も増え、過ごし難くなって来ている気がしてなりません。
いつも自然は一期一会、一瞬一瞬が素晴らしく、大切にしたいものだと思います。
いいねいいね: 1人
育ててくれた祖母が小さい頃は自分の田んぼから収穫したお米を毎年「精米したてよ」と食べさせてくれていました。あの新米の輝きと甘さと美味しさは子供心にも「おご馳走」でした。
海外にいると絶対食べれない、一番食べたいものの一つですね。
見てるだけでよだれが笑
ちなみにこちらでは代わりに絞りたての新オリーブオイルの季節です♪
いいねいいね: 1人
naturalwinetuscanyさん、コメントありがとうございます😊
オリーブオイルの新物、良いですね〜。
日本でも小豆島辺りのオリーブ園で、新物が出出来ますが、量は少ないです。
スペインやイタリアの新物オリーブオイルも有名な銘柄の物などが日本に入ってくるようになりましたが、ボジョレーヌーボーとは違い、やや遅れてやって来る感じです。
ワインもですが、出来立てを味わえるのは地元だけ。まさに地元の醍醐味ですね〜。
いいねいいね: 1人
軽井沢というと洋館が立ち並ぶ別荘地帯というイメージなんですが(^^;
こんなかまどで炊いたご飯が食べられるお店もあるんですね~!(゚д゚)!
野沢菜の天ぷらもいいですね~(#^^#)
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
1枚目にある通り、軽井沢と言っても別荘地や街中以外だと、こんな風景も沢山ありますね。ごく普通の農村地帯も多いですし、お米も味噌も地元産でした。
野沢菜を天ぷらにする辺り、ザ・長野って感じがしますね。野沢菜自体に塩気があるので、何もつけないまま頂きました(^-^)
いいねいいね: 1人
紅葉とても綺麗ですね。
かまど焚きご飯のセットですか~・・・
たまりませんね~✧
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
かまどで炊いたというだけで、どうしてこうもテンションが上がるのが、我ながら不思議ですが(笑)、日本人で良かったなぁと思う瞬間でもありますね〜。
いいねいいね
軽井沢まで朝食遠征なんですね。そんなに近い距離ですか???かまど炊きと聞いただけで瞬時に美味しいご飯と思いました👏ブツブツと釜の蓋が音を立てる情景は懐かしいです。熱々のご飯に新鮮な卵かけとは最高ですね☺至福のひと時!そうでしょうね(^_^)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
付けたはずのコメントが行方不明です。失礼しました。。。
TKG!ご飯と卵だけでこんなに幸せになれるって最高ですね~😄
軽井沢までは混んでいなければ下道でも1時間少々で行けます。高速との差は10分程度と殆ど変わりませんが、この混んでいなければという辺りがミソですね。高速も出口付近が激混み状態になりますし、下道もそこそこ混むので、軽井沢はピーク時の差が激しいイメージがあります。
そんなこんなでゴールデンウイークや連休、夏休み中などの混んでいる時期には足が遠のきがちですが、コロナ禍もあって、やはり今年はかなり空いている気がします。
いいねいいね: 1人