水芭蕉を見に行く前にナナイロ食堂さんへ。
こちらが道路側の駐車場から見た図ですが、お店的にはこちらが裏手になります。
建物をぐるっと回ったこちらがお店の正面です。
ナナイロ食堂さんの正式名称は「ナナイロ食堂とnanairobatake」です。トマト農家さんが農閑期の週末限定で食堂もやってますよーというお店です。
以前、日光に行く際、カフェタイムに立ち寄ったことがあり、次回はランチに来よう!ということで、今回の訪問となりました。過去の投稿を探してみたのですが、アップしていませんでした😅
今回のメニューはこちら。
私はナナイロランチとウバ(ウダプセラワ)を。ランチのメインは豆腐つくねハンバーグと牛すじ大根で、あずきご飯は少な目にしました。ハンバーグはかなり大きかったのですが、あっさりしていたせいか、ペロッと食べられました。
ご飯は種類(玄米か白米)と、量(無し、少なめ、普通、中盛り、大盛り)が選べました。
オットはトマト農家のプレミアムハヤシライス(一口カツ付き)と自家製カシス酢のソーダ割りを。
ハヤシライスはまさにトマトの旨味がたっぷりな一品で、思いの外あっさりサクッと頂けたそうです。
さすが自家製、かなりパンチの効いた酸っぱさでした。生のカシスもいっぱい入っていたので、全部しっかり頂きました。
メニュー詳細が書かれた黒板。黒板の真下にお客さんが座っていたので、なかなか撮れませんでした。
お会計の際、これからどこへ行くのかという話になり、近所の天王ザクラがいま見頃だよ、と教えて頂きました。行った記事はこちら。教えて貰えて本当にラッキーでした。
以前来た時にはストーブに火が入っていた記憶があるので、おそらく冬だったろうと思います。探し出せたら記録のためにもアップしたいのですが、はてさて😅
野菜の種類も器も盛り付けも素晴らしいです。
こういう素朴なメニューで、一つ一つ丁寧な仕事がされていると、心も温まります。
三角屋根に白枠の窓とドアが周りの風景に溶け込んでいて、誘われる店構えですね笑
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
お若いご夫婦でやられているようで、いろいろ頑張っておられました。
身体に良く美味しい食材を頂けるのは田舎ならではの贅沢かなーと思います(^-^)
いいねいいね: 1人
お若い方が、こういう素材チョイスをしてくれるのは嬉しいですねぇ~♪
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
若い方々の元気な姿を見ると、頑張って欲しいと思いますね〜。みなさんセンス良く工夫されているのも素敵だなーと思います(^-^)
いいねいいね: 1人
農閑期の週末のみの営業とは余裕です。余程、何か惹きつける物がないと客を集め難いと思いますが料理の内容を見て納得でした(^_^)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
素敵なお家だったので、表と裏と両方撮ってみました(^-^)
一番最初に気付いたのは、お店の前に沢山車が停まっていたからでした。なんのお店だろう?と思ったのが始まりです。
もともとトマト農家さんだそうで、トマトたっぷりのお料理も美味しそうでした。果実酒やジャムなどの仕込み物も沢山あったので、いわゆる6次産業的な側面もあるかもしれませんね。
いいねいいね: 1人