久しぶりの平日休みに肉々しいミートソースが食べたくなり Fresh Roast 達乃珈琲堂 さんへ。
過去の記事はこちら。

土屋文明記念文学館の2階に店舗があります。

外にも入り口があるので、カフェのみ利用の場合でも外の大階段から直接入ることが出来ます。

ランチセットのサラダが前菜にバージョンアップしてました。ワインが欲しくなるメニューですが我慢我慢。

念願のお肉たっぷり自家製ボロネーゼ。パスタより肉の方が多いかもしれません。

相変わらずミートボールかと思う肉々しさでした。

デザートがバスチーだったので上から。コーヒーは例によってエチオピアで。今回もやや深煎りでした。

ふと見るとコーヒーカップがオリエントエクスプレスでした。

実はこのカフェ、目の前に大きな古墳が3つあります。そのため保渡田古墳群と呼ばれています。
特に2つはGoogle地図で見ても一目瞭然な形で、なかなか壮観です。黄色がカフェの位置です。

外階段から古墳側を見るとこんな感じで古墳の円墳部分がチラリと見えます。
土屋文明記念文学館の建物は古墳側からの景観を考慮してか、建物がぐるりと樹々で覆われており、周囲に溶け込むように建っています。

一昨年だったか、JR大人の休日倶楽部のCM撮影でも使われました。
CMの主な部分は前橋の大室古墳群の石室でしたが、途中ちらっと出て来ていた印象的な前方後円墳はこちらの保渡田古墳群のものです。
いつかblogに載せようと思いつつ、毎回天気がイマイチで、今まで伸び伸びになっていました。が、いい加減忘れてしまいそうなので、自分が撮った写真より、もっと分かりやすい動画を見つけたので、そちらで確認して頂けたらと思います。
(和雑貨のお店 和敬静寂さんの動画より)
お肉たっぷりですね。
ティースプーンも可愛くない?
いいねいいね: 1人
abendさん、コメントありがとうございます😊
肉々しいパスタで幸せになれました。
スプーン!そうなんです。桜なんです。
カップは変わりましたが、スプーンは毎回桜だった気がします(^-^)
いいねいいね: 1人
すごいパンチの効いたボロネーゼですね!
古墳が見えるカフェ、というのも面白いですね(^^)
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
自分で作ってもここまで盛らないので、人生最大の具沢山ボロネーゼです。
北関東には古墳が沢山あるので、有り難み?はあまりないのですが、何故かピラミッドや前方後円墳だけは見るとテンションが上がります。我ながら不思議です。
いいねいいね
この前菜からのスタートは気分が上がりますねぇーーー!!! スパークリングが飲みたい☆パスタもドルチェもコーヒーも完璧ですね♪
古墳が見える立地って面白いです。
鴻巣~桐生~渋川の埼玉・群馬・栃木は利根川を囲うように古墳群が多いみたいです。
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
間違いなく泡案件でした⭐︎
古墳、最初に見た時はおもちゃみたいだなーと思ったのですが、これは復元墓なんだそうで、2度びっくりしました。当時の王墓は、やはり力を見せつけるための象徴物だったんでしょうねぇ。
高速から見える山々も綺麗なピラミッド型が多いので、掘れば古墳(と分かっているので面倒で掘らない)なんですよね〜😅
いいねいいね
ホント肉肉しいミートソースだ~!!
パスタより肉のが多いってウェルカムです(*^^)v
そして、古墳を見ながら(^.^)
楽しくなっちゃう場所ですね(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
ミートソースは具が命!w
こちらに来てから、本当にあちこちにあるので、当たり前になってしまったのですが、こうやって近くに沢山あるのは珍しいかなーと思いました。
いいねいいね: 1人