週末の家ランチで久しぶりにカルボナーラを作りました。

今回の材料は倉敷ベーコンとパルミジャーノ・レッジャーノで、各々適当に2/3ほど使いました。
チーズは1人の時30gくらい使うので、50〜60g程度入れればしっかり足りるかと思います。好みですが。

刻んだベーコンをカリカリに炒めている間にパスタのお湯を沸かします。

お湯が沸いたらパスタを時間通りに茹でます。

パスタを準備している間にボールに地元産平飼い有精卵(ヨード卵光より安い)の卵黄を5個割りほぐし、パルミジャーノを削って投入し混ぜます。焼いたベーコンの油を少し冷ましてから入れ、カルボナーラソースの完成です。簡単です。
我が家では生クリームは使いません。
塩気はチーズとベーコンの塩分次第なので、足りない場合はお好みで足してください。

茹で上がった熱々のパスタとベーコンをボールに投入し、エクストラバージンオリーブオイルを少々足しますが足さなくても無問題です。トングでざざっと混ぜたら皿に盛り、パルミジャーノと黒胡椒をガリガリかけたら完成です。
特に難しい手順もありませんし、それほど慌てる必要もありません。
本場ローマでキング・オブ・ザ・カルボナーラの異名を持つルチアーノ・モノシリオさんもこのやり方なので、間違いないと思います。
さっぱり目の香菜サラダを添えて。
パスタを作っている間につまみ食いでサラダを崩されてしまったので見た目がアレですみません。。。

ローマ式のレシピはもっと材料が複雑なのですが、スーパーで普通に買える物だけで作っても、充分美味しいカルボナーラが出来ると思います(^-^)
過去投稿したローマ式レシピの記事はこちら。
濃厚でおいしそ~!!
以前、KYOさんのカルボナーラの記事を見て食べたくなって作った気がする。。。
(同様に明太子スパも(^^;)
カルボナーラって生クリーム使うってイメージだけど、本場のローマだと使わないんですよね~。
私もどっかで聞きました(^^)/
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
単純に、試しに作ってみたら、こちらのレシピの方が好みだったというオチなのですが、生クリームは常備してないというのも大きいですね。
ある物でササっと作れて簡単で美味しい、というレシピが大好きな私です(^-^)
いいねいいね: 1人
常備、それはありますね。
私は牛乳で代用することが多いですが、なしで美味しいなら、なしでいいですね(^.^)
うちはベーコンも常備されてないので、食べたい時にささっとパスタは明太子スパです(*^^)v
(お取り寄せして冷凍庫に常備されてる(^-^;)
いいねいいね: 1人
青いお皿に盛りつけてとても綺麗です。
これはおいしいだろうと思います。
サラダも良いですよね。
いいねいいね: 1人
abendさん、コメントありがとうございます😊
最近、和皿が多かったので、洋皿にしてみました(^-^)
いいねいいね
美味しそう!ボリュームも満点ですね👏つまみ食いの犯人はご主人でしょうね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
一度テーブルにのせてしまうと大抵なんでも減ってます。
オットに何度言っても聞きません。困ったものです。。。😅
いいねいいね: 1人
卵黄5個だと色が全く違いますね☆削りたてのパルミジャーノが素敵♪
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
平飼い有精卵はいつもサイズが不揃いで小さめなので、L玉なら4個でいけると思います。
パルミジャーノは削りたい派です。
が、ナポリタンは粉チーズ派です。刷り込みかもですが(^-^)
いいねいいね: 1人