比較的早起きをした週末、唐突ですが、外ランチをすることになり、伊勢崎のイタリアン オステリアティーポゼロゼロ(osteria tipo00) さんへ。お初です。

ランチの構成は、
本日の前菜盛り合わせ、
自家製パン、
看板メニューよりパスタかメインから1品、
本日の手作りジェラート、
ドリンク
と、しっかりしてました。
2人ならシェアでハーフポーションにしてコースのようにも出せますよ、と言って貰えたので、パスタとメインを一品ずつ頼みました。
看板メニューはこんな感じでした。

まずはサラダから。

来た途端、美味しそうなオリーブオイルの香りがふわっと来たのが印象的でした。あと白いルッコラの花と青紫のセージの花も本体のハーブと同じく、良い香りでした。シンプルに美味しいグリーンサラダでした。
前菜盛り合わせ

最奥から時計周りに、白レバーとフォアグラのテリーヌ、炙り太刀魚、イサキのセビーチェ、ブッラータ。
ワインを頼めないのが残念無念。コロナ……。
ワインが飲みたくて泣けました😭
自家製パンの焼きたてが登場。熱々ほくほく。
グリッシーニと白パン、あっさりしてたからチャパタかな? あと捻ってカイザーセンメルっぽい形をしたチーズパンの3種類でした。どれも美味しかったです。
店主さん曰く「当店はデザートとパンが一番人気です」とのこと。確かにパン友さん達に食べさせたいパンでした。

シェアした看板メニューその1は、麦風鶏ときのこのパスタ。きのこが4種無かったそうで、イタリア産のボルチーニを入れてくれました。かえってラッキー。

ボルチーニと赤城山麓のきのこ達と、蒸して焼いた(と思われる)鶏の香ばしさと旨味が絡まって、とても美味しい一皿でした。勿体ないので、残りソースをパンですくって最後まで綺麗に食べ切りました。
続いて看板メニューからメインの甘鯛ソテーを。皮

目パリパリ、中しっとりふっくら。おススメなだけのことはありました。野菜グリルもまた旨し。
自家製ジェラートにプラスして看板掲載ドルチェを追加すると、ランチセットのドルチェもあい盛りにしてくれると聞き、メニューで気になっていたごぼうのパンナコッタを注文しました。

伊勢崎名物夏牛蒡「京香」を使ったパンナコッタにごぼうのジェラートがのってます。確かに、ごぼう!
お任せジェラートはキャラメルかな?
オットが先に食べたピスタチオのクレームブリュレは写真に撮ってないのですが、そちらのジェラートはミルクでした。
ちなみにこちらのジェラートは、以前店主さんがイタリアのトスカーナにて、ジェラートチャンピオンさん宅に住み込んで、習ったんだとか。
食後の飲み物は珈琲を。

マシンではなく、ハンドドリップで淹れていたと思われます。

どれもがとても美味しかったので、速攻で次の予約を入れました。アルコール解禁予定日後に(笑)。
季節のお任せコースを頼んだので、今から楽しみにしています(^-^)
ワンオペ営業で忙しそうだったので聞けませんでしたが、tipo00と言えば、個人的にはピザ用小麦粉のイメージがあります。が、ピザはメニューにありませんでした。サラサラと細かい小麦粉だったと思いますが、次回行った時、店名の由来など、聞けたら聞いてみようかと思います。
黒板のメニューはそれだけで美味しそうに感じます(#^^#)
ポルチーニ!!ラッキーでしたね!!
すべて美味しそうです(^^)/
確かにこのお料理だと飲みたくなりますね。次回に期待です(*^^)v
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
黒板メニューには確かにそういうイメージがありますね、わかります!(^-^)
いいねいいね: 1人
外観と内装のギャップも面白いですが
御料理の見せ方も個性がありますね。
パンおいしそうです♪
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
味はもちろんですが、料理の見せ方も大事ですね〜。
今回のお店は以前偶然通りかかって気になっていて、知り合いの紹介とかでは無かったので、当たるも八卦当たらぬも八卦な中、良いお店でラッキーでした(^-^)
いいねいいね
メニューに2品もあるゴボウは 伊勢崎名産なんですね。ゴボウのジェラート食べたいです。アルコールの解禁が明ける次回は楽しみですね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
ごぼうのこと、今回初めて知りましたが、県内では伊勢崎やお隣の太田などでよく作られているそうです。
ごぼうの味わいはなかなかナイスで悪くなかったです(^-^)
いいねいいね: 1人
何でワインが出てこないのだろう???と読み進めていたら、、、そうですよね。そうなんです。早く解禁して欲しいです。
ごぼうのジェラート!! ほぉーーー。面白い。
ボルチーニとは贅沢な☆
きっとお酒を飲まない方が、素材の味はもっと味わえるのかもしれませんが、お酒とのマリアージュ?コラボ?がやはり待ち遠しい笑
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
どんな料理でも、特にツマミ系に言えることですが、「これと一種に◯◯が飲みたいなぁ」と反射的に考えてしまうのは、もうサガとしか言いようがありませんね〜。
ごぼうのジェラート、面白い味わいでした(^-^)
いいねいいね: 1人