先週の話ですが、日帰り温泉からの帰り道、安中の国道沿いに、綺麗で小洒落た場所を見かけ、気になったので、寄ってみました。
中は、お花屋さん、パン屋さん&カフェ、お蕎麦屋さんが入っている複合施設でした。
MISAWAテラスという名前らしいです。今年の春オープンしたばかりらしくどこもかしこも新しくて綺麗でした。

花屋さんをひやかしつつ、カフェへ。

パン屋&カフェは、本庄で人気の ohana さんでした。

本庄ではいつも混んでいるohanaさん。閉店間際だったせいか、パンはほぼ売り切れで、人もまばらでした。無人チャンスということで、店内の様子など。


上の写真に写っているテラスでアイスコーヒー休憩をば。夕方の良い風が吹いていて、気持ち良かったです。

パン屋さんでもありますが、サンデービーチカフェなので、普通の食事も出来るようでした。
おそらく昼間は賑わっているんだろうと思います。
カフェはそろそろお終いという所で、お隣のお蕎麦屋さんが夜の営業を始めました。駐車場的に良い配分なのかもしれませんね。
ゆったりとした素敵な空間ですね。
年に数回本庄に行くことが昔あって(今はありません)、人気なのは知っていましたが、いつもバスで素通りで。知っていれば!!
このお店がある辺りは区画整理されていて、道路も広く視界が開けていて気持ちが良い場所ですよね。
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
ここしばらく開発が進んでいた本庄早稲田界隈もかなり賑わってきているようで、特にohanaさん界隈は人気エリアですね。わかります。
安中はいつも素通りするばかりなのですが、本庄早稲田の賑わいを思えば、おそらくこちらも人気があるだろうと思います。
いいねいいね: 1人
こんにちはー!こういうテラスいいなぁ。パラソルじゃなくて、軒が深い(って言うんでしょうか)ところが日本ですね。店内はまるでインテリアショップみたいでステキ。
いいねいいね: 1人
nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
お店はどこも新品ピカピカ感がまだ漂ってました。花屋さんの方もここは表参道か青山か?と思うくらい小洒落てました。
パラソルより軒下、確かにそうかもしれませんね。パラソルには洋物感が漂っている気がしますし。
それとはまた別に、群馬県は「かかあ天下と空っ風」と昔から言われているように、強風で有名な地域なので、おそらく他県より更にパラソル率は低いんではないかと思います。もう本当に簡単に吹き飛びますので😅
大型スーパーなどの入り口も風避け用にドアが二重になっていて、通常の自動ドアが内側で、外側は手動だったり小型の自動ドアだったりしています。
いいねいいね: 1人
なるほど、群馬県が強風で有名だとは知りませんでした!そもそも群馬県に行ったことないかも。強風といえばブルターニュも負けてません。パラソルは頑丈なものでないとすぐ壊れます。みんな足元にさらに重い石、石畳のブロックくらいのものをのせて補強しています。でもそれを出したり片付けたりするのはめんどうですよね。
いいねいいね: 1人
強風でもパラソルを出そうという辺り、何というか、意地でも楽しむんだ!というようなフランス人の心意気のようなものを感じますね(笑)
群馬といえば温泉かスキーでしょうか。
草津、伊香保、みなかみ、万座、四万辺りの温泉やスキー場に来たことが無ければ、縁は無さそうに思います。知名度は低いですが磯部温泉は♨️マーク発祥の地だそうです。
私も学生時代、スキーに来たくらいのご縁でしたが、無いと思っていた転勤生活もはや10年。こんなに長く群馬にいることになるとは思いませんでした😅
いいねいいね: 1人
強風でもパラソル出して、ゴミゴミした交通量の多い道路端のテラスでもへっちゃらなフランス人たちです。
やっぱり群馬県には行ったことないようです。東京在住の頃、東京周辺の近場に行く、っていうコンセプトは全くありませんでした。外国にばっかり目がいっていた頃だから、日本国内は全くおあづけでした。ま、そういう時代でもあったのかな?とも思います。
いいねいいね: 1人