Etc・Travel 笠取峠の松並木 投稿者: KYO 投稿日: 2021-06-282021-06-28 移動途中、国道沿いに中仙道(東山道)の名所、笠取峠を通ったので、松並木に寄ってみました。 安藤広重の浮世絵 木曽街道六拾九次之内 先に寄った望月からここ笠取峠の芦田、長窪と続いていたようです。 古木より若い(細い)木が多い印象でしたが、所々に残る切り株の大きさが相当な巨木だったりもして、長い月日の移り変わりを感じました。 若山牧水の歌碑もありました。 若山牧水の歌碑 老松の風にまぎれず啼く鷹の声かなしけれ風白き峰に岨路のきわまりぬれば赤ら松峰越の風にうちなびきつゝ Share this:TwitterFacebookTumblrPinterestいいね:いいね 読み込み中… 関連 投稿者: KYO ペンギン好き、美味しい物好き。投稿の殆どは食レポのみ。 たまーに風景とか温泉とか読書とか。 フォロー&リフォロー、リンクはご自由に。 連絡頂けた場合には喜んで見に行きます。 KYO のすべての投稿を表示
中山道とは無縁なので行ってみたいですね。
松並木が神戸の須磨あたりにはあるんですけどね。規模は小さいです。
いいねいいね: 1人
abendさん、コメントありがとうございます😊
須磨というとやはり海沿いでしょうか。
源氏物語のイメージが強いので、一度訪れてみたいと思っている地名のひとつです。
◯◯の松原は日本全国あちこちにありますが、防風林として植えられたパターンが多そうに思います。
いいねいいね: 1人
松並木と聞くと海岸線だと思い込んでいましたが峠の並木は珍しいです(*^_^*)山だと
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
そう言われるとそうですね>海岸沿いの松並木。
私が見たのは端っこ程度でしだが、実際には2キロほど続いているそうです。
江戸時代の政府の道路整備政策で、並木に使う木は松だけでなく杉や樫、榎などもあったとか。杉並木だと日光が有名ですね。
この周辺は良質な松茸が沢山取れた場所でもあるので、生育条件的に松が向いていたのかもしれません。
いいねいいね: 1人