ここ数年、携帯用のお茶ボトルが人気ですね。
お茶ボトルはまだまだ発展途上のようで、次々と良い物が出てくるので、使い勝手の良さそうな物を見つけると、ついつい手が出てしまいます。
これは今年使い始めた冷茶ボトルです。

外はプラスチックで中のメッシュはステンレス製。軽いので持ち運びも楽ですし、両方に蓋があって洗い易く横置きもOKという優れもので、結構気に入っていて、現在絶賛ヘビロテ中です。

しばらく使わずにスルーしていたので、いつ買ったのかの記憶が全くなく、万が一壊れたら買い足したいなぁと記憶を頼りに色々探すものの全然見つからず。。。
どこかにヒントが…とボトルをひっくり返したら、蓋の下に薄く「ito-en」の文字がありました。
ググッてみたらこれ↓でした。

さすがはお茶の伊藤園。茶葉の滲出加減やその後の捨て易さ、洗い易さもとってもナイスで、優秀なボトルです。
でも壊れたら買い足せないと分かって、ちとショック。ということで、予備というか次善策的に買ったのがこちら。

また使わないで忘れたらアレなので載せておきます😅
プラとガラスで迷ってガラスにしたんですけど、入れる前から既に重いので、プラの方が良かったかも……。ベストボトル探しの旅はまだまだ続きそうです。
お茶ボトルの遍歴は私がまだ30代だった頃、北京出張時代が始まりでした。
事務所のフロアで現地の人が携帯用のガラス製ボトルに好みの茶葉を入れて使っているのを見て、自分も速攻で手に入れました。

ちなみに、一緒に映っているアイスラテとコーヒーも全部自分用です。その奥に隣人のお茶ボトルも見えてますね。
今では日本でもよく見かけるようになってきた簡易茶こし付きボトルですが、十数年前当時、ネットショッピングも殆ど無かった時代にはまだかなり珍しく、日本では売っていませんでした。
現地の人に「どこにでも売ってるよ」と言われたので、次の出張時に北京のスーパーに行ったら本当に普通に買えました。10数元程度だったかと思います。
フロアにウォーターサーバーがあったので、お湯足しも便利で、飲んでは足し飲んでは足しを繰り返しつつ一日中お茶を飲んでました。
このボトル、2年位でバネが壊れてダメになりました。蓋は微妙に閉まらないし、熱湯入れたら割れるし(会社の同僚談)で、値段なりのお品でしたが、机で飲む分には便利でした。開くと楽しい花茶を淹れて眺めたりも。
おまけは本日のマイ仕事机。毎日冷たい水出し珈琲と温かい紅茶を持参してます。

デスク周りのグッズがすべて「ペンギン」!!! お茶の話を楽しんでいたら、最後の「ペンギンだらけ」が気になり、そう言えばアイコンもだ!!!と。お好きなんですね笑
私もお茶大好きです。2Lは飲みます。そしてこの時期冷茶おいしいですよね。色も涼し気で。良いなぁ、どこで買ったのだろう??と思ったら伊藤園。茶葉と一緒にまた景品付けて欲しいです笑
お茶とコーヒーが好きで水筒の数もドンドンと増えて行きます笑 なのに、お気に入りに出会えるのは意外と少なくて、だからついつい買いたくなってしまいます。
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
はい、子供の頃からペンギンとぺものが大好きで仕方がない性分です。
アイコンは和歌山のアドベンチャーワールドで私が撮った皇帝ペンギンの雛です(^-^)
今日も冷茶用の緑茶深蒸し茶を買い足してきました。
コーヒー紅茶緑茶に普洱茶など、私もひたすら茶好きーなので、(・∀・)人(・∀・)ナカーマですね!w
いいねいいね: 1人
お茶のボトルってどうしても茶渋が
付きがちですから、洗い易さって
結構大事だったりしますよね。
伊藤園さんの素晴らしい!
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
そう言えば、冷茶は茶渋が全然出ていない気がしますね。
水出し紅茶もですが、渋みが出ないと茶渋も出難いのかもしれませんねー。
いいねいいね
世の中は変化しているようで知らない事ばかりです(^^)/<冷たい水出し珈琲と温かい紅茶を持参>気分によって飲み分けられて身体にもいいですね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
お茶っ葉が常に家にあるので、それをそのまま使える水出し冷茶はとっても便利ですねー。
水出し紅茶もよく飲みますが、緑茶でも出来ると知ってからは、緑茶率が上がりました。
お水を入れて冷蔵庫で冷やすだけで出来るので、麦茶を作るより簡単な分、気軽に作れます。
あと火を使わない分、お茶のビタミンCも壊れず、ちょうど良いビタミン補給にもなってます。おススメです(^-^)
徒歩通勤なので、朝会社に着いた時には暑くて冷たい飲み物が必須ですが、会社の空調がかなり効くので、午後には温かい飲み物が欲しくなります。
いいねいいね: 1人
そうなんですね!火を使わないとビタミンCが壊れないと知って、これは絶対、水出し緑茶だと思いました。有難うございました☺
いいねいいね: 1人
家にある緑茶で十分ですが、もし買われる場合には、深蒸し茶系が甘さも味わえて美味しいのでおススメします。いま飲んでいるのは、ゆたかみどりという鹿児島の緑茶です。
わざわざ新しくポットを買わなくても、市販のお茶パックに入れてからポットに入れれば、茶漉しも不要です。
水出しということで、日持ちはしないので、その日のうちに飲み切る分を毎日作ると良いと思います(^-^)
いいねいいね: 1人
詳しい説明を有難うございます(*^_^*)
いいねいいね: 1人
なんかオシャレ。
私は職場に着く頃 このところお気に入りの冷茶(マスカットグリーンティ)が既に無くなるという(笑)そんな生活。買っちゃおうかなと思ってしまいました。
いいねいいね: 1人
abendさん、コメントありがとうございます😊
既に無くなるというのは途中飲みつつ移動しているという意味でしょうか?
外での水分補給は大事ですね〜。どんどん取ってください。
そもそも的には、我が家と会社までの間にお店が一軒も無いという事情が大きいです。
近くにコンビニがあったらここまでやってないと思うのですが。。。
いいねいいね: 1人