
久しぶりにロイヤルベンガルタイガーを作りました。
アイスティーにスライスオレンジとミントを入れて作るアレンジティーです。レモンと甘味も少々足します。
本来、ドライミントも入れるのですが、ドライは買い置きしていないので、生ミントのみで。
昭和の昔、新宿高野の地下にインディア・ティー・センターという紅茶の専門店が入っていました。これはそのお店の夏の定番メニューでした。
インディア・ティー・センターはインド政府公認のティーインストラクターさんが常駐する紅茶に特化した紅茶専門店でした。茶葉の量り売りは勿論のこと、紅茶の茶器や器具の販売もありました。

サリーを身に纏いビンディを額に付けた素敵なインストラクターさんが手ずから紅茶を淹れてくれることが多く、ストレートティーとアレンジティーのメニュー数は相当数あったと思います。
子供の頃、紅茶はティーバックで飲むもので、銘柄と言えば日東紅茶かリプトン紅茶、トワイニング辺りでしょうか。友達が遊びに来ても、紅茶を飲む時にはティーバック1個で2杯飲むのが普通でした。
その道のプロが淹れてくれる紅茶の美味しさはまた格別で、このお店に出会って以降、紅茶を好みの銘柄で買う生活を知ったのでした。
アイスティーにはニルギリという茶葉を使っています。当時、高校生になりたてだった私は、ティーインストラクターのお姉さんに教えて貰った通り、アイスティーのオススメと言えばニルギリ。ニルギリと言えばアイスティーと騒ぐようになったのでした。
当時はまだペットボトルのお茶なんて無かった時代、家で飲むものと言えばお煎茶か番茶で、急須を使って淹れるのがごく当たり前なことでした。
なので、紅茶を茶葉で買って、ポットで淹れるという方式は、特に面倒を感じることもなく当たり前のこととして受け入れていた気がします。

ティーポットの中身がニルギリのストレートです。水出しですが、アイスティー用にやや濃い目にいれました。
グラスの紅茶はオレンジとレモンで明るい色になっています。この色が虎っぽいからロイヤルベンガルタイガーなのかなーと、勝手に思っているのですが、はてさて。
とても爽やかで美味しいアレンジティーです。
大人的アレンジとして、コアントローなどのリキュールを入れるのもアリだそうです。
お店は、2006〜7年頃、新宿高野ビルが改装された際に無くなってしまいました。リニューアル後も茶葉の販売はしているようですが、ティーサロンや茶葉の計り売りは行っていません。
新宿高野と言えば高級フルーツのイメージかもしれませんが、私にとっては紅茶だった、というお話でした。
アイスティーの季節ですよね。
我が家は毎日娘とシャルドネグリーンティーの水だししたお茶を持って出勤してます。
ほんと昔はリプトン定番でした。
懐かしい。
いいねいいね: 1人
abendさん、コメントありがとうございます😊
トワイニングが登場した時の「ワン フォーザポット」のCMはよく覚えています。あの缶が高級そうで。
シャルドネグリーンティ、この前教えて頂いてから気になっていたものの、なかなか買えずにいます。今週末買えたら良いなぁと。
いいねいいね: 1人
目にも涼し気で、こういうお洒落なグラスに入れると美味しさが増しますね☆
コアントロー入れたいなぁ笑
新宿高野に紅茶屋さんが、、、とは知りませんでした。
母は全く珈琲を飲まず、紅茶専門店や紅茶専門喫茶店を見つけるのが好きで、大学生の頃帰省すると良く行きました。
ティーポットで出てくるのが良いですよね。
モノを増やさないようにしているのですが、KYOさんの写真を見ていると、いろんな食器や小物が欲しくなってしまいます。このポットも使い勝手が良さそうw
いいねいいね: 1人
よく対流させる為に丸型のティーポットが良いと言いますが、紅茶専門店では大きく陶器の丸型で出す派と小振りのステンレスポットで出す派に分かれますね。個人的には熱くてなかなか触れられないステンレスポットは苦手で、ティーコージーが付いてくる丸い陶器ポットの方が好みですが、自宅では洗うのが面倒なので、普段使いは丸いガラスポットです。
我が家も現在転勤族なので、モノを増やさないようにしています。というか、今の家が狭くて出せない物が段ボールに入ったままかなり死蔵されています。
食器類もですが、その最大の原因は本です。前回、本が多過ぎてメジャーな引越し屋2件から断られてしまったので、次回に向けて減らさなくてはならないのですががが。。。
いいねいいね: 1人
引越しで一番梱包に時間がかかるのが食器。嵩張るのも食器ですよね。どれだけの食器を諦めたことか、、、
本も電子化されたと言っても、手に取って眺めたいですよね。
ティーポット、私も陶器派ですw
いいねいいね: 1人
<インド政府公認の素敵なサリーを身に纏いビンディを額に付けた素敵なインストラクター>が淹れてくれるお店があったんですね(@_@)素敵ですね👏そんな本格的な紅茶を味わった事がないです(^^)/
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
味は本格的なのに、本日のおすすめ紅茶のお値段は、なんと破格の200円!
高校生にも手の届くお値段だったのもハマるキッカケの大きなひとつでした(^-^)
ロイヤルベンガルタイガーは450円かそれ以上したので、高校時代はたまの贅沢メニューでした(^-^)
いいねいいね: 1人
そういう多感な時期には、未知なものに出会って感動すると完全に感化されますよね。ステキな出会いでしたね、写真からそれが伝わって来ますもの。
いいねいいね: 1人
nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
何事も出会いは大切ですね。
同じ茶葉でも淹れ方の違いで味がまるっきり変わってしまうということを、若いうちに知れたのは本当に良かったと思います。
美味しい淹れ方を教えて貰えたのも良い思い出です(^-^)
いいねいいね: 1人
強そうなネーミングのアレンジティーですね(^^ )
甘さと爽やかさを楽しめそうです♪
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
本当に強そうで格好いい名前だと思います。
通常は本日のおススメ紅茶が一杯200円で飲めました。珈琲が350〜500円する時代、高校生でも友人を気軽に誘える有難いお値段でした。
ロイヤルベンガルタイガーは450円かそれ以上したので、流石にしょっちゅうは飲めなくて何度かに一度の贅沢でした(^-^)
いいねいいね