今年も作ってます>ゴーヤサラダ

ゴーヤとツナとスライス玉ねぎをマヨネーズであえただけの簡単サラダです。何年か前に友人に教えて貰って以来、毎年夏になると作るようになりました。
このサラダ、大きなポイントが一つあります。
それは、和えるときに糸寒天を入れることです。
ゴーヤに混ざって白っぽく少しピロピロして見えるのが糸寒天です。乾燥したまま和えるので、面倒もありません。
この糸寒天が玉ねぎとゴーヤの旨味と水分を吸ってくれるので、和えた後、全然水っぽくなりません。食物繊維もとれるので、一石二鳥です。
最近、認知度が上がってきたのか、スーパーで普通に見かけるようになってきました>糸寒天。

既に元レシピは覚えておらず、私が作る時には塩胡椒と擂り胡麻と醤油も少々いれてますが、要するに野菜のマヨ和えなので、プラス調味料はお好みで良いかと思います。
ゴーヤは塩もみした方が水分も抜け馴染みやすいかもなのですが、水分は糸寒天に吸わせるし、ビタミンも逃さないし、何しろ簡単なので、私は切ったそのまま入れてます。ぶっちゃけ手抜きです。
紫玉ねぎで作ると優しい辛味になります。
大人向けならマヨネーズにマスタードを足したり、子供向けなら砂糖を足すのもアリですね。カレー粉を入れても美味しいです。
きゅうりのマヨサラダの仲間と思えば、ツナの代わりにハムをいれても良いかもしれません。
ゴーヤとツナ、ゴーヤとマヨネーズという組み合わせはとてもよく合います。おススメです(^-^)
以前、KYOさんのブログで知ってから、夏になるとよく作ります(*^^)v
(昨晩の前菜もこれでした(^^♪)
マスタード!!よさそう。
今度は粒マスタード入れてみようかな~♬
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
マヨネーズにあう調味料ならおそらく何でもいけそうに思います。マヨネーズ万能!w
いいねいいね: 1人
隣の家のおじさんが、庭でガチで家庭菜園してて、いっぱいゴーヤもらったからサラダしてみようっと。。
いいねいいね: 1人
ぞんちゃん、コメントあざまーす😀
写真のゴーヤはチャンプルーを作ろうとして切った物を予定変更で急遽サラダに振り替えたものなのでやや厚めですが、サラダにするなら、なるべく薄く切った方が食べやすいと思います。
ツナマヨあえは何でも美味しくなる気がします(笑)
いいねいいね: 1人
糸寒天ですか!目から鱗です。ゴーヤのツナサラダはよく作りますが、確かに水っぽくなってしまうんですよね~さっそく試してみます!!
いいねいいね: 1人
がんちゃんさん、コメントありがとうございます😊
酢の物や和えもの全般、元の料理の邪魔をしないので、何にでもおススメです(^-^)
いいねいいね: 1人
ゴーヤ!夏に良いですね👏我が家も昨晩ゴーヤの炒め物でした。
糸寒天を使うのは未体験なので今度トライします。KYOさんの言われる事だから間違いなしです(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
糸寒天、酢の物やスープに入れても良いので、是非お試しください(^-^)
いいねいいね: 1人
ゴーヤ、若い頃は苦手だったのですが年々おいしく感じてきます。
ツナとマヨネーズの甘味・旨味とゴーヤの苦味は合いそうですね^^
いいねいいね: 1人
秋月さん、コメントありがとうございます😊
ゴーヤと油の相性はかなり良いようですね。
私も以前よりゴーヤが好きになりました。
いわゆる「苦味の分かる大人」になったのかもしれませんね〜(^-^)
いいねいいね
なるほど、苦味のわかる大人。
歳をとっていくのも悪いことばかりじゃありませんね^^
いいねいいね: 1人