お盆はずっと自宅で過ごしました。
最終日には冷蔵庫が空になり、食料の買い出しに駅前の高島屋まで行きました。
いつもなら混んでいる筈の駐車場にもすんなり止められ、売り場の客も普段より少なめでした。
おそらくコロナ禍と雨でお客の出足がかなり良くなかったのでしょう。高島屋の食料品売り場は野菜の叩き売り状態でした。
普通の3〜4倍以上はありそうな茶豆が162円とか。

甘いブランドとうもろこしの味来が3本で324円とか。お盆にあったら嬉しい物が沢山安売りしていました。
プチトマトが山盛り216円。

昨日、nikonikomaisonさんがドライトマトを作っていたのをみて、早速、私もやることにしました。

山盛りのプチトマトですが、既に何個か食べていたにも関わらず、見た目よりかなり多かったようで、50個以上もありました。結局全部を天板にのせることは出来ませんでした😅
オーブンで様子を見つつ1時間半ほど焼きやき。今夜も涼しかったので、助かりました。

ただいま粗熱とり中です。寝る前には瓶詰め出来るかなーと。普通より甘めのプチトマトだったので、今から出来上がりが楽しみです(^-^)
我が家は元々お盆に何処かへ出かけたりはしない(混雑が嫌いなので)派なのですが、散歩も含め、全く家から出なかったのは、かなり異例なことでした。
実は現在、我が家のご近所散歩エリアである大きな施設が県のワクチン接種会場になっており、周辺道路も毎日大渋滞が続いているので、普段の生活する上で色々不便な状況になっています。
我が家は幸い通勤は徒歩なので無問題なのですが、近所の車通勤な方々はかなり大回りな迂回ルートを使わないとまともに帰って来られないだろうと思います。
いつもなら10分で着くはずのスーパーまで1時間かかるかも?なので、買い出し難民になっていますし、近所にワクチンを求めて大勢の人が集まっている状態が継続中ということもあり、近所を散歩するのもちと微妙かなぁとも思っています。
20時過ぎればなんとか道路は空くものの、そんな時間からスーパーに行くのは嫌過ぎるので、当面の買い出しには逆方向の駅前に行くしか無いというのがここ最近の状況ですが、まだ当分続きそうなので、かなりトホホな気分です。
野菜がたたき売りとは!!
すごい数のドライトマトができますね(^_-)-☆
私も高島屋で野菜などを買ったりしてますが、クラスターのニュースを聞いてから敬遠中…(^-^;
デパ地下は確かに混みますからね~。
しかし、10分の所が1時間とは!!
近所に人が集まっちゃうと、あまり外出したくなくなっちゃいますね。。。
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
幸いにもこちらの高島屋は都会ほど混みません。私もニュースを見て少しおっ!と思いましたが、隣のイオンの方が間違いなく混んでいるはずだったので、迷わずこちらへw
いいねいいね: 1人
もうずっと雨で、4日間ひきこもって、昨日雨が止んだので久しぶりにランニングと買い物に行きました。(冷蔵庫が空)
そうしたら、この雨のせいか野菜がすごく高くて!
なので、この高島屋のお値段にびっくり。
私も同じくnikonikomaisonさんの記事を見てドライトマトを作りたいと
思っていたのですが、とてもじゃないが、、、
こんなにトマトが美しく並んでいてうらやましいです。
ワクチン接種を大会場でやるとそういう弊害が出るのですね。仕方がないことと分かっていても、、、
東京の会場は確か東京駅から送迎バスが出ています。公共交通機関で来て欲しい、、、と思うのは車社会ではない人間の発想なのでしょうね。
でも、そこで生活している人の日常生活に支障があるのは、、、送迎バスして欲しいです。
いいねいいね: 2人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
私も今日スーパーで葉物を買おうとして、高っ!と思いました。長雨になると特に葉物の高騰がトホホですねぇ。。。
群馬県の県民一人辺りの自動車保有率は全国一位です。みんな車大好きです。徒歩5分のコンビニでも車で行き、道で友人を見かけると幅寄せしていきなり止まります。みなさんチャリか!?という乗り方を平気でします。。。😅
接種会場になった場所は駅からだと徒歩10〜15分くらいです。が、とても大きな駐車場もあり、かつ、県内全域が対象なので、みんな気兼ねなく車で来るのだろうと思います。トホホです。。。
いいねいいね: 1人
車社会だとそうなりますよね。分かってはいるのですが笑 文化ですね☆
野菜が高くなるのが一番困ります笑
いいねいいね
野菜が叩き売り状態とは買う方の立場では嬉しいですね。大阪の大手百貨店の食料品売り場で2社続いてクラスターが発生しました。そのニュースも影響したのかも知れません?
<10分で着くはずのスーパーまで1時間かかるかも?>接種会場のためですか。皆さん車で会場へですか( ^)o(^ )
いいねいいね: 2人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
やはり大阪のニュースの影響が大きかったかと思います。田舎の百貨店なので、そもそもそんなに混むこともないですし、お隣にあるイオンより絶対人口密度は低いと思うのですが。
今日気付いたのですが、入り口に「混んだら人数制限します」という紙が貼ってありました。
平時でも混むまではなかなか行かないので、おそらく人口密度だけは大丈夫かと思います(^-^)
ちなみに、群馬県は一人辺りの自動車保有率全国一位だそうです。みんな車が大好きで、すぐ近所でも車で行きますし、びっくりするくらい全然歩きません。成人で車を持ってない人の方が圧倒的に少数派です。
働く場所はあるので若い人も子供もそこそこ居るのですが、公共交通機関が少ないから車で、ではなく、利用者がいないからバスや電車が増えないのでは、という気もちょっとしています。
いいねいいね: 1人
自動車保有率全国一位とは(@_@)群馬県は、お金持ちが多いんですね👏
いいねいいね: 1人
KYOさん、早速ドライトマトやりましたね。楽しみですねー。私は一週間くらい冷蔵で置いてから食べました。オイルにつけるからか、生トマトのように皮のかたさが気にならずに食べられます。ワクチン接種で人が大勢集まり、そこで感染したりしたら、なんのこっちゃですよね。
いいねいいね: 2人
nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
お試しは1週間後ですね。楽しみにしています!
ワクチン、接種会場より個人医院で受ける方が気が楽なんですが、接種会場の方が日程が速いので、現在微妙に悩み中です。
いいねいいね: 1人
野菜のたたき売り、量がすごい!
ドライトマトはお楽しみですね。
なるほど、ワクチン接種会場問題というのも
発生しているんですね。
買い物難民状態、これまた難儀ですね。
いいねいいね: 2人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
仕方のないこととはいえ、そうでなくても憂鬱な日々の中で、さらに面倒なことが増えてしまい、かなりトホホな気分です。
いいねいいね