例によって、県内近場の日帰り温泉へ行って来ました。
温泉は我が家にとって大事な癒し要素なので、県内に良い温泉が沢山あって、本当に良かったなぁと今更ながら思います。
周囲の田圃がだんだんと黄色くなりつつあり、稲穂が重たそうに頭を垂れていました。収穫の秋まであと一息。このまま大雨などが来ないことを祈ります。
温泉でゆっくりした後、大抵は道の駅で野菜や果物を買って帰ります。
今回買った野菜はこちら。

左上から、この前グリーンカレーにも使った甘長とうがらし。美味しかったのでまた買いましたが、これで税込108円、安いです。
上真ん中の紫色は金時草で130円。いんげんが120円。いんげんはごく普通サイズですが、それ以外はどれもかなり大きいかなーと思います。
左下の巨大オクラが152円、生で食べられるというサラダ甘長とうがらしが108円、みょうがが162円でした。

つるむらさきが130円と放し飼い卵が270円。
こうやって買い込んできても、野菜だけなら千円でお釣りが来ます。卵を入れても1200円しませんでした。
野菜大好きーな我が家なので、道の駅は本当に助かります。今回はネバネバ多めで。
サラダ甘長とうがらしはお初です。
おススメ通り、明日サラダにして食べてみようと思います(^-^)
最近、野菜が高くなってきてるので、道の駅はいいですね(^^)/
サラダ用って書いてない普通の甘長とうがらしでも生で食べたことあります(^.^)
私は甘長とうがらしやししとうは、シラスを使ってアーリオオーリオにすることが多いです(*^^)v
放し飼いの卵いいなあ。
羽が広げられない鶏はもう嫌だ。。。
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
夕方行くと既に棚が空っぽなんですが、早めに行くと大漁なことが多いです。
安くて新鮮が一番ですね(^-^)
シラスやじゃことピーマンししとう系の相性は最高ですね。そしてニンニクと唐辛子も入ったら、間違いなく鉄板ですね(^-^)
いいねいいね: 1人
新鮮な美味しい野菜があたりそうですね。
我が家は、野菜が少ないです。というのも私の帰りが一番遅いからなんですけどね。
食べるのが楽しみですね。
いいねいいね: 1人
abendさん、コメントありがとうございます😊
日々のメニューは料理人の都合が全てです!
野菜好きなので、なるべくとるようにしていますが、忙しいとやはり簡単手軽な物が増えますね。
いいねいいね: 1人
お野菜の鮮度とお値段もですが、卵が安い!!! 放し飼いのは10個で600-700円どころか1000円近くするのもあって。。。
9月の長雨で野菜高いので、こういうところ良いですよね。
そして、、、良い温泉が沢山あるだなんて羨ましい☆
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
卵はいつも平飼いや放し飼い有精卵を買うようにしています。市内で平飼い有精卵がたくさん生産されているので、こちらで売っている平飼いや放し飼い有精卵の相場は普通のスーパーでも6個で300円以内です。田舎バンザイですね。サイズはバラバラですが、ヨード卵光より安いので、とても助かっています。
産直や道の駅では平飼い有精卵以外のブランド卵も結構売っていて、味や高付加価値を謳っていますが、そちらは10個で600円以上が当たり前です。卵太郎や情熱卵というブランドは道の駅や産直、スーパーなどあちこちで売ってます。あとこだわり卵という卵は20個で2310円もしますが人気です。
もちろん10個で200円しない激安卵もたくさん売っていますが、高い卵も結構売れているので、みんな結構卵好きなんだなーと思います。
温泉ですが、群馬は自然湧出量日本一だそうです。有名所では草津や伊香保が挙げられるかと思います(^-^)
いいねいいね: 1人
近場の良い温泉と野菜がお買い得の道の駅がセットで有意義な日帰り旅行ですね。金時草は初見です(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
夕方遅めに行くと既に棚が空っぽなんていうことも多々ありますが、この日は早めの時間に行けたので、色々買えました(^-^)
いいねいいね: 1人