みなかみ 別邸やえ野 お食事編

投稿日:

お宿編に続き、お食事編をご紹介。

今回このお宿に行こうと決めた最大かつ唯一の目的は、こちらのお料理!

スタートは旬菜小鉢から。

和食でしたが一杯目はブルゴーニュのシャルドネを。普段ならグラスでは飲めないかなーと、ついつい。

ルイマックス 、ブルゴーニュ シャルドネ ボーシャルム

メニューはこんな感じでした

前菜物、酢の物は冷たく、揚げ物は温かく
ベーコン挟み焼きの下は熱々の石でした
御椀物の冬瓜すり流しの具は、
焼き茄子、鳥しんじょ、梅素麺

お次は日本酒
永井酒造さんの水芭蕉から純米大吟醸
夜空のような酒器もなかなか

純米大吟醸 水芭蕉 翠
御造里は川魚の3種盛
合い肴、オイル蒸しは和風アヒージョのこと
鮎にきのことじゃがいも、香ばしくてめちゃうまでした
紫蘇が良いアクセントに。日本酒が進みました
家喜物、焼き物ですね、ちり酢、わさび、岩塩
増田牛は群馬のブランド牛です
寿の物、滝川豆腐で口さっぱり
天狗豆ちりめんご飯
御食事、漬物はズッキーニとセロリ
きゅうりは薄切りもありなんだなと
水菓子、とうもろこしムースに抹茶タピオカ
引っ掛けられたマイクロトマト
余った豆ご飯は夜食に

全てのお料理が見目楽しくかつ美味でした(^-^)
滋味深い上品な味付けと地元の食材を中心としたメニュー構成もとても良かったです。また量も我が家的にぼど良く、しっかり完食出来ました(^-^)

変わりお造りが全て川魚の刺身で、生臭みや泥臭さは一切無くかつ食べたことのないアレンジで、とてもとても美味しかったです。
ということで、それぞれのアップをば。

姫鱒たたき ちり酢掛け
ギンヒカリという群馬のブランド姫鱒です
岩魚のアボカドタルタル仕立て
もっと食べたかった。。。
大岩魚昆布締め 煎り酒添え
昆布締めそのままでも煎り酒に浸けてもうまー

続いては、朝ご飯をさらっと。
やっぱりちょっとずつ色々というのが嬉しいですね。野菜や山菜多めで優しいメニューでした。

土鍋炊き立てご飯
はー満足

お値段が高級な分、お財布的にはかなりトホホでしたが、良いお宿でした。

人の居ない場所でゆっくり落ち着いて休みたい方や、お忍びの方、子供と気兼ねなく宿泊したい方など、利用方法は人それぞれかと思います。

これでお風呂が温泉の源泉掛け流しだったなら、記念日とかのご褒美旅行として、また来ていたかもしれません。が、我が家は常に花より団子。

同じお金を使うなら、プライベート離れより美味しいご飯を食べる方にたくさん使いたい!ので、正規のお値段で泊まることはもうないだろうと思います。

でも、お目当てだったお料理については内容も味も量も抜群だったので、将来再びgotoトラベルが再開されることがもしあったら、是非また来てみたいなぁとも思いました。

最後はプライベートダイニングに飾ってあった物達をご紹介。県内の作家さんや学生さんの作品だそうです。

群馬と言えば生糸、綿花ですね

15件のコメント 追加

  1. お料理すごいですね!!
    すべておいしそ~~(≧▽≦)
    純米大吟醸の酒器、綺麗ですね(#^^#)
    朝食もまた素晴らしく👍
    優雅な空間で贅沢な時を満喫ですね(^_-)-☆

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
      秋や冬のお料理も是非、食べてみたいですね。
      gotoまたやってーと祈りを飛ばしつつ、じっと待つの子でいようと思います(^-^)

      いいね: 1人

  2. CoccoCan より:

    芸術的な盛り付けと彩りで、ため息が出てしまいます。こういう個性的な器を上手に使えるようになりたいなぁーと思いつつ、揃えるのが先ず大変ですね笑

    夕飯にため息をついていたら、なんとも豪華な朝ごはん!!
    朝からこんなに沢山の食器は家では使えません笑 贅沢の極みですね~。

    食材も部屋の装飾品も地元愛に溢れていて素敵なお宿でしたね☆

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
      お料理目当てで行ったので、最後までしっかり堪能出来て良かったです。
      泊まり無しで食事だけ受けて貰えないのかと聞いてみましたが、やはり無理でした。とほほー。

      いいね: 1人

      1. CoccoCan より:

        とほほーーーですが、下の子が巣立ったあとの楽しみにします!!!

        いいね: 1人

  3. nikonikomaison より:

    美味しそう!!!豆ご飯のおにぎりを手に取りたいです。抜群なお料理を堪能できたとのこと、請求書は忘れてしまいましょう。またがんばって働くモーチベーションができたということで。(自分自身に言ってます😄)

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
      モチベーション、上げたいですね〜。
      来週は松茸を食べに行く予定なので、頑張って稼ぎたいと思います!
      ちなみに、全てが美味しいお食事のなか、実はたった一つだけアウトな物がありました。それはワイングラスでした。美味しかるべきシャルドネが縁の厚い安物グラスのせいで、かなり残念な味わいになっており、思わず、ルイマックスに謝れー!と思いました。普段家ではうすはりグラスを使っているのですが、こんなにグラスで味わいが変わるとは、正直びっくりでした。高いグラスにはちゃんと理由があるんだなーと思うとともに、やはり和食には日本酒かなーとも🍶

      いいね: 1人

      1. nikonikomaison より:

        松茸!季節ですねー。香りが漂ってきそう。ルイマックスって例によって知らないんですが(今度見かけたら飲んでみよう😄)、安物グラスはいただけませんねー。いつだか誰かに教わったのですが、いいワイングラスは底の部分の直径が広いと。なるほど、バカラのグラスなどを見ると底の部分が大きいです。この写真のはちっちゃいですね😄

        いいね: 1人

  4. 洋子 より:

    御料理も凝っていて美味しそうなのですが
    個性的な器に目がいってしまいます。
    難しいのを使っているな~、なんて
    思いながら見せていただきました(^^)

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      洋子さん、コメントありがとうございます😊
      様々な器が出てきて楽しかったです(^-^)
      竹籠に熱した石を入れて温かい物を出すとか、なかなか凝った演出もありましたし、アヒージョの土鍋も蓋を開けた後しばらく油がぐつぐつ煮えていました。
      必要があっての演出という感じで、とても好感が持てました。

      いいね

  5. abend より:

    どの器も素敵ですね。
    良いな~。

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      abendさん、コメントありがとうございます😊
      今回は料理にばかり目がいっていたせいか、器の方はしっかりスルーしてしまいましたが、見返して見ると、やはり素晴らしいですね。
      特に和風アヒージョの取り皿が気に入りました。

      いいね

  6. wakasahs15th より:

    どれもが精魂込めて作られた料理に見えます。地元の具材をも多く使っておられるようで素晴らしいです。器も料理に合わせて素晴らしく目でも味われるように思いました。私は最後の天狗豆ちりめんご飯だけでも満足しそうです(*^_^*)

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
      地元ならではの新鮮なお料理が楽しめて良かったです(^-^)
      みなかみは日帰りでよく行く場所ですが、食べたことのない食材が沢山出てきました。
      地元で有名な食材でも、高級な物はなかなか口には入らないのが当たり前なので、ある意味貴重な体験が出来たなーと思いました。
      天狗豆ちりめんご飯もとても美味しかったです。食べ切れ無かったおにぎりは保冷バックに入れて持ち帰り(夏なので多少危険なカケでしたが😅)完食しました(^-^)

      いいね: 1人

      1. wakasahs15th より:

        食べきれなかった天狗豆ちりめんご飯を夜食用にしてくれる店の心遣いも素晴らしいです(^^)/

        いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中