いちごの季節がやって来ましたね〜。
個人的にお初の品種「かなみひめ」と、定番の「オリジナル・ジューシー」が出てました。

路地物は春が旬で、冬に沢山販売するようになったのはクリスマスケーキの為だったと昔聞いたような記憶がありますが、もう冬の方が当たり前な雰囲気になってしまいましたね。
いずれにしてもいちごは大好きなので、沢山出てくるとテンションが上がります(^-^)

いちご大福の中のいちごは「かんなひめ」です。甘雫姫とありますが、神無月に出回るので、この名前が付いたそうです。比較に置いているのは先に出した「かなみひめ」。
名前が微妙に似てて混乱しますが、どちらも甘味ご強く酸味の少ない品種だそうです。
群馬ブランドの「やよいひめ」が出てくるのは、もう少し後になります。
どれも、食べたことのない品種。ツヤツヤと美しく、高級感が漂っています!!
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
こちらの金井さんは例年いちごの品評会で高成績をとられているので、味は間違いないかと思います。とはいえ、千疋屋や高野のようなお高いお値段にはならず、普通に買えるレベルなのも嬉しいポイントです(^-^)
いいねいいね: 1人
そうなんですか??? 千疋屋や高野をイメージしていました!!
いいねいいね
こんばんは。
イチゴは今年は原油価格もあって栽培が大変でしょうね。
でもいただけるのが幸せ。私も今日はケーキで頂きましたが、いちごでお腹いっぱいにしたいです。
いいねいいね: 1人
abendさん、コメントありがとうございます😊
地元のいちごは輸送費はそれほど掛かりませんけど、この時期全てがハウス栽培なので燃料費が大変そうですね。これから暮れにかけて値上がりしそうな気がします。
いちごでお腹いっぱい!私もやりたいです(^-^)
いいねいいね: 1人
比較に置かれたかなみひめが
ニャンコみたいで可愛いです!
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
ニャンコ、言われてみれば、たしかに!ですねw
いいねいいね
苺は確かに路地モノは春というか初夏というか・・・
今は季節を問わずケーキに乗ってます。
しかし色んな品種が生まれましたね。
みんな美味しい。そして美しいです。
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
果物の品種改良スピードがなんだか凄くて、次々新しい品種が出て来ているような気がしています。
そして、どれも美味しくて甘い物ですね。ハズレはあまり無いように思います(^-^)
いいねいいね
苺は年間商品になって季節感がなくなりました。クリスマスの需要が一番多い様ですね。色んなブランドイチゴが目白押しですが‘あまおう’くらいしか覚えられません(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
いちごの季節感、無くなってしまいましたね〜。
果物は品種改良や交配が進んで、どんどん新しい品種が出ているようですね。
私も名前の多さに着いていけないので、せめて食べた(はずの)物くらいメモしておこうと日々記録に励んでいます(^-^)
いいねいいね: 1人