今回の頂き物はたねやさんの和菓子でした。

なんだろう?と思いつつ開けたら、ぜんざいでした。

プラケース入りのぜんざいはレンチンで、別添えのお餅は自分で焼く方式でした。お手軽です。
ということで、あっという間に完成

甘さ控えめで自然な小豆の味が感じられ、さらっとした美味しいぜんざいでした。

若干、趣が無い気もしますが、手軽に食べられて、なおかつ美味しいというのは、なかなか真似出来る物では無いのでは、と思いました。
もう一つは、ふくみ天平。

餡と皮が別添えで、自分で挟む最中でした。

自分で挟んですぐ食べたので、最中の皮がパリッパリでした。中身は普通に甘さ控えめな小豆餅でしたが、何というか、とっても新鮮な食感でした。
どちらもユニークな設えでしたが、味は正統派で、とても楽しく頂きました(^-^)
たねやの最中、好きです~(^^)/
やっぱり最中はパリパリ感が重要!!
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
パリパリ派仲間ですね〜w
縦型の最中はあまり見たことが無かったので新鮮に感じました。食べやすいのもナイスですね(^-^)
いいねいいね: 1人
よその店のですが、自分で挟む最中の
食感に感激したことをよく憶えています。
上品そうなぜんざいも美味しそうですね♪
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
冬で乾燥していることもあるかもですが、今まで食べた挟む最中の中で一番パリパリな皮だった気がします。
ぜんざいも美味しかったです(^-^)
いいねいいね
自分で挟む最中、絶品ですよねぇ!!
私はおにぎりの海苔はパリパリ派なので、最中もパリパリが好きですw
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
最中、かなり自分好みな美味しさでした〜。
私も海苔はパリパリ派で、いつもおにぎりを持って行く時は別口で用意しています(^-^)
いいねいいね: 1人
たねや、有名な和菓子店ですね。
比較するのも変ですが、
前号のハラダのラスクと比べてしまいました。
片や伝統の重さより、
歴史に磨かれてまろやかになった和菓子。
一方は新興の元気さがウリのラスク。
だから、どやねん?
はい、どちらも美味しくいただきます(笑)
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
まさにその通りですね〜。
どちらも美味しく頂きました(^-^)
いいねいいね
寒い冬には温かい甘いものを無性に食べたくなります。
どちらも手軽に食べられて重宝ですね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
どちらも小豆ならではの甘味ですね(^-^)
いいねいいね: 1人