イングリッシュマフィン

投稿日:

今朝、nikonikomaison さんのマフィンを見ていたら、にわかに食べたくなり、発作的に作りました。

ワンプレートな昼ごパン

サラダは昨日余ったアボカドと塩抜ききゅうり入りで、ドレッシングは干し桜海老を使ったアメリケーヌ風です。

このドレッシング、元々はオットが買って来た大量の桜海老を消費する為に作ってみたのですが、桜海老の香ばしさが美味しくて、最近のお気に入りドレッシングです。サラダのトッピングとして追い桜海老するのも美味しいです。

特用素干し桜海老

イングリッシュマフィンのレシピはネットをあれこれ見ながら、1時間で作れるというタイプを参考に作ってみました。

粉は100gで。レシピでは強力粉でしたが、最強力粉を使ったので、一割を全粒粉、一割を薄力粉に置き換えました。割合はその場の思いつきで適当です。

手捏ねで生地をまとめ、バターを入れて更に捏ねたら丸めて百均タッパーへ。830ml入るよくあるタッパーですが、これがたまたまカモシコ(ヨーグルトメーカー)のサイズにぴったりハマったので、活用しました。もちろんカモシコの容器でやるのが最善ですが、高さがあって扱い難いので、高さの低いこれがミニ生地の発酵に丁度良いサイズなんです>百均の丸タッパー。

醸しはじめ

予めカモシコを60度で温めておき、タッパーを入れた5分後に30度に変えて、30〜45分。おおよそ2倍になる迄、一次発酵させる。

45分後

生地を分割し表面を張らせて丸めたらボールを被せ、温かい場所でベンチタイムを10分少々とりました。今回、成形発酵は無しで、そのまま焼きました。

いつも適当にやっているので
左右のサイズが不揃いに…

生地を丸く平ために整えてから少し水を付け、全粒粉をまぶしてフライパンへ。本来であればコーングリッツをまぶすのですが、常備してないので、全粒粉で代用しました。なので、脇には付けませんでした。

セルクルが無くても大丈夫

蓋をして、中火で2分弱火で3分したら、ひっくり返して中火で5分弱火で2分。おおよそ焼き上がりかなーと思いつつも、時間は逆の弱火長めが良かったかも。

ちょい焦げ

粗熱が取れるのを待ちきれず、アチアチしながらパンを割りました。ナイフを使わずフォークで断面をグサグサ刺しながら割るのが英国流らしいです。

最終発酵してないのでやや気泡がみっしり目に
とはいえ、無事中までしっかり焼けてました

発酵待ちの間にオランデーズソースとポーチドエッグを作りました。

無事、真ん中に卵を落とせました
オランデーズソース
少し火が入り過ぎました

パンを焼いてる間にベーコンを焼き、サラダを盛り付けたので、調理時間的には発酵待ちも含め正味1時間半程度でしょうか。実質はそれほど手間もかからず、途中で洗濯干しを済ませたりもしました。

今回の場合、手捏ねしていた時間は10分程度だと思います。本当は成形後に最終発酵させた方がもっと軽い出来になったと思いますが、一次発酵を長めにしたので、無しでもまあまあそこそこ食べられるマフィンになりました。

後で気付いたのですが、200gで6個が比較的標準なレシピだったのでした。やり始めた時には3個作ろうと思っていたのに、途中ですっかり忘れて2個にしてしまいました(^◇^;)

先に言った通り、成形発酵をした上で、3個で少し薄めサイズにし、更にセルクルを使えば、焼き時間が短くなった上で軽めの仕上がりになっただろうと思います。そうなるともう普通のイングリッシュマフィンなので、当たり前と言えば当たり前なんですが。

まあかなり適当に作っても、それなりに発酵させた上で、生焼けでさえなければ、そこそこ食べられるパンが出来上がる、ということかと思います。ケ・セラ・セラ。

エッグベネディクトの楽しみは、ナイフを入れる前のドキドキから、流れ出した黄身ソースをパンに付けながら完食するまでだと思います。(`・ω・´)キリッ

ここからの
これですね

アップにするとオランデーズソースのアラが目立ちますね。バターを溶かす時には湯煎から下さなきゃなのをそのまま湯煎し続けてたのが敗因です。とほほ。

百均の丸タッパーを連呼したので、詳細を載せておきます。また買う時のため、画像リンクはイノマタ化学の製品ページを貼っておきます。100gの粉を保存するには丁度良いサイズ感です。

イノマタ化学 イデアル ID-903

仕事をほっぽり出して何してるんだ状態ですが、今日の仕事は夜しようということで。

この記事は21時に予約投稿する予定なので、皆さんがblog読んだり書いたりしている頃には、私は仕事をしているだろうと思います。

コメントのお返しは明日以降ということで〜(^◇^;)

10件のコメント 追加

  1. ここからの~、これですわ~。
    わかる~~~!!!
    いいねボタンを100万回押したいです(*^^)v

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
      あれがうまくいかないと、食べる前からテンションがダダ下がってしまうので、なんとか決めておきたいところですねw

      いいね: 1人

  2. CoccoCan より:

    さすがですね!! 私もnikonikomaisonさんのイングリッシュマフィンを食べたい!! と思いましたが、いつまで経ってもお二人のような「小麦粉の魔術師」にはなれません泣 一回足を踏み入れたら、毎日のように作ってはまるかもしれませんが、その1歩が遠い笑 卵の加減も素晴らしく、美味しそう♪

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
      お魚や大豆ミートへの飽くなき挑戦心を見ていると、小麦になったらさぞや。。。と思います(笑)
      パン作りは特に外で忙しくしているとなかなかやる気になれないものですが、今回は短時間で手間をかけずにやれるものを中心に試作しようと思っています。
      巣篭もり時間を有効活用して、楽しみたいと思います(^-^)

      いいね: 1人

  3. wakasahs15th より:

    マフィン美味しそう♡
    発作的に出来上げるKYOさんはマジシャンの様です(*^_^*)

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊

      食欲がエネルギーの根源なのは間違いありません(笑)
      自宅にいるので、発作的にやる余力が少し出て来た気がします(^-^)

      いいね: 1人

  4. 洋子 より:

    桜エビを使ったドレッシング、美味しそうです!
    手の込んだマフィン、黄身のトロリがまた
    たまりませんね~。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      洋子さん、コメントありがとうございます😊
      黄身を崩すときには毎回かねりドキドキしますね〜。半熟よりゆるいくらいが一番好きです(^-^)

      いいね

  5. nikonikomaison より:

    ふふ、さすがKYOさん。こんがりマフィンに、何と言ってもオランデーズソースにポーチドエッグと本格的!サラダと一緒にしゃれたカフェの一皿ですね。私は前回のキンパに目がまたもや釘付けになりまして(すばらしい出来)、食べたいモードになってますが、巻物系は全然できないのでその気になれません。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
      イングリッシュマフィンは昔パン教室で作ったことがあって、オーブン式とフライパン式の両方をやりました。その時もほぼ午前中に完成したので、そんなに時間をかけずとも出来るイメージはあったのですが、空腹には勝てず、短時間モードで済ませてしまいました。エッグベネディクト、大好きなんですが、たまにしか作らないので、その都度綺麗に忘れますね(^◇^;)
      きんぴらキンパはつまるところただのきんぴらご飯なのですけれど、ごま油ときゅうりが良い感じで、美味しかったです。
      巻物は難しいですね。そもそも寿司飯を作るのが不得手なので、尚更そう思うのかもしれません。ごま油と塩ご飯の巻物なら気軽に作れそうな気がしました。

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中