シナモンロール

投稿日:

昨日の地震にはかなりビビりました(^◇^;)
我が家は幸いにも物が落ちた程度で済みました。被災された範囲が今回も広そうで、何度も何度も被害に遭われている方々のことを思うと、やり切れない気分で一杯です。
来週、計画していた山形旅行は、新幹線が被災したことで、おそらく無理そうな見通しとなり、残念でなりません。

さて、ここからが本題です。
シナモンロールを焼きました。

フロスティングは控えめで

いまのオーブンで、生地をそのまま直接焼くのは初めてのことでした。コンベクション(熱風)タイプなので、熱の当たり方も未知数でした。

その為、お試しとして、小さな形のパンを焼くのは良いテストになるかなーと思いました。

シナモンロールの材料はこちら

生地の材料
シナモンとフロスティングの材料

以前、行っていたパン教室のレシピなので、詳細は書けません。先生はシナポン(cinnabon)っぽいレシピと仰ってました。

詳しいレシピは書けませんが、作成の途中経過だけ、ざっと画像でご紹介。

粉類と水を合わせたら台に出して手捏ねします。最初はべったべたになる生地なので、頑張ってV字捏ねと叩きこねを使いながら、生地をハリとツヤを見つつ、良さげになったら生地を丸め、一次発酵へ。

ツヤが出て丸まればOK(たぶん)
一次発酵はこんなもんで終了

生地をパンチして四角く整えてベンチタイムをとります。

生地を四角く整えたらベンチタイム
ベンチタイム終了

生地を綿棒で四角く伸ばし、シナモンとバターをまぶします

生地を伸ばしたら
シナモンシュガーとバター

生地を丸めてロール状にし、カットします。

くるくる丸め、6〜8個にカット

オーブンシートに並べて最終発酵へ

生地を押さえたら成形発酵へ
成形発酵終了

生地を丸める際、端っこをくっ付けるので、その部分はシナモンとバターを避ける必要があります。当初、下部分を端と想定していたのに、何故か無意識に逆から巻いてしまいました。なので、途中から生地の端っこが剥がれまくることになってしまいました(^◇^;)

焼き焼き
焼き上がり

焼き上がりをよく見てみると、あまり焼けてない場所がちらほら。。。ダメじゃーん(ノД`)

熱風が当たらない箇所の焼きがイマイチ

以前のスチームオーブンとは異なり、少し熱風のあたる箇所を考えながら焼かないといけないようでした。そもそも生地をもう少し離して置くべきだったようです。焼きムラ対策が今後の課題となりました。

焼きムラの解消のため、オーブントースターへ。

追加焼き後

オーブントースターで焼く際、上側をオーブンシートで覆って、下からの熱を入れるように調整して焼きました。追加焼きしたことで、焼きムラのアラは目立たなくなりました。

材料を揃えてみて、シナモンロールが如何に高カロリーかがよく分かりました。

カロリーほんとヤバいんですけど、たまにはこういうのも良いものですね(^-^)

15件のコメント 追加

  1. mic.mimic より:

    すごくキレイな渦巻き!

    市販の物は平気で食べるのに、自分でパンやビスケットを作るときはバターなしの物しか作れません。KYOさんのおっしゃるように、バターの量を見てギョッとするからです。お砂糖も一般的なレシピだとかなりの量ですよね。

    でもたまに作って食べる分にはいいですよね。心の栄養!

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      mic.mimicさん、コメントありがとうございます😊
      余りにも高カロリーだと、それだけでびびってしまいますよね〜(^_^;)
      昨日はシンプルなごまクッキーを作りました。自分で食べるならそれくらいが一番かなーと思います。

      いいね: 1人

  2. agehamodoki より:

    地震、大丈夫だったようで何よりです。
    311の傷が癒えないところへまたの東北の人々がお気の毒で。
    地震、雷、火事、親父の最後をプーチンに変えるらしいです。
    シナモンロール、食べてみたいですね。
    丸食パンと言い人気店級の仕上がりです。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
      本当にその通りですね。
      なんとなくですが、近年の災害は同じところに集中する傾向があるような気がしてなりません。
      シナモンロール、たまに食べるくらいが丁度いいのかなーと思います。
      いつもありがとうございます(^-^)

      いいね

  3. CoccoCan より:

    お店のパンのようですね!! 美味しそう☆
    シナモン大好きなのですが、シナモンロールのカロリーの高さったら泣
    材料を揃えると尚更カロリーのインパクトが強いですよねw

    調理器具はフライパン一つとっても、慣れるまでに時間が必要です。
    オーブンだと尚更ですよね。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
      菓子パンの中ではシナモンロールと蒸しパンが好きなのですが、どちらも有り得ないカロリーで(ノД`)
      この前買わされたお高いバターがサクサク無くなっていくのがとっても怖かったですね(^◇^;)

      いいね: 1人

      1. CoccoCan より:

        いやぁーーー、正直色んな油の中でもバターは怖いですよね笑 でも、美味しくなる笑

        いいね: 1人

  4. wakasahs15th より:

    東北でまた大きな地震でした。
    そちらでも揺れたのですね。大した事でなくて良かったです。
    シナモンロールですか。色が綺麗で食欲をそそられます(*^_^*)

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
      昨夜も地震でした。被害は無いものの気分はトホホですねぇ。。。
      香ばしく焼けたパンの香りとシナモンの香りはなかなか良いもので、確かに食欲がそそられますね。その勢いで、そのまま食べてしまうとカロリーが大変なことになってしまうので、自重しなくては、です(^◇^;)

      いいね: 1人

  5. nikonikomaison より:

    地震の被害が少なく済んだようでなによりです。
    そしてシナモンロールお疲れさまです。美味しいですよねー。
    そして、シナボン、なつかしい。信じられないくらい流行っていて、すぐには味見ができませんでした。ちょっと落ち着いた頃、誰かが買ってきてくれたのを食べたんですが、美味しかったなぁ。ただ後で、一個のカロリーが900kcalとかとんでもない高さだというのを知ってしまい、すっかり気が萎えてしまいました。
    でもKYOさんのくらいの大きさなら、全然許容範囲ですよね😉

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
      めちゃくちゃ流行っていましたね〜。
      ドーナツと言い、みなさん、甘い高カロリーパンが大好きだなーと思います。
      私もあのカロリーを見て、ウゲゲとなった口です。
      一個味見に食べて後は他の人に回しました。それくらいが丁度良いかなーと(^◇^;)

      いいね: 1人

      1. nikonikomaison より:

        そうそう、シナボンの次はドーナツもありましたね。どんどん流行ってはすたる。日本人って食べ物に対してとっても好奇心が強いですよね、それすごくいいことだと思うけど、ちょっと踊らされてる感もありますよねぇ。

        いいね: 1人

        1. KYO より:

          ここ数年はイタリアのマトリッツォが流行っていますが、その前はバスチー(バスク風チーズケーキ)でした。台湾カステラも一応流行っているのかな?
          洋服と同じで、誰かがお菓子の流行をコントロールしているのかなーと思ったりしています。

          いいね: 1人

  6. 洋子 より:

    とっても美味しそうです!
    カロリーやばいのほど悪魔的な美味しさなんですよね(^_^;)

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      洋子さん、コメントありがとうございます😊
      高カロリーは美味しい、の典型ですね。
      私は味見に一個だけ食べて、後は他の人に回しました。
      でないと危険過ぎる誘惑ですね(^◇^;)

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中