Travel 山形 亀岡文殊堂 (松高山 大聖寺) 投稿者: KYO 投稿日: 2022-03-312022-04-01 日本三文殊の一つである亀岡文殊堂に行きました。 駐車場からこの道を通り さらに上がって 手水舎へコロナで柄杓撤去中 亀岡文殊 の正式名称は、松高山 大聖寺で、真言宗智山派だそうです。 亀岡文殊堂 大黒天 生き大黒、走り大黒とも言われ霊験あらたかとか。頑張ったら両手でなんとか持ち上げられる重さでした。 大黒天の由縁 正面から裏に回ると利根水という湧水があり、一口飲むと文殊様の知恵が付く知恵水とのこと。 利根水 霊権あらたかな文殊様と知恵水ということで、少し前まで学生さんで賑わっていたのだろうと思われますが、卒業式も過ぎた頃なせいか、参拝者はほどほどでした。 Share this:TwitterFacebookTumblrPinterestいいね:いいね 読み込み中… 関連 投稿者: KYO ペンギン好き、美味しい物好き。投稿の殆どは食レポのみ。 たまーに風景とか温泉とか読書とか。 フォロー&リフォロー、リンクはご自由に。 連絡頂けた場合には喜んで見に行きます。 KYO のすべての投稿を表示
亀岡文殊堂は山形いうだけあって、
けっこう雪が残っていますね。
知恵水、冷たそうですがぜひ飲みたいです。
いまさら手遅れですが・・・
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
山形に行ってまず思ったのは、除雪技術が凄いんだなぁということでした。道路には見事に雪がなく、除雪していない所は一階を超えて屋根の上まで積もったままだったりしていて、実はこんなにあったのか!と思うことが多かったです。
GWに開通する山頂の雪壁は8mほどだそうです。ひえぇですね。
知恵水、飲んで遅いことなんて、誰でもきっとないと思います。たぶんですが(^-^)
いいねいいね
三文殊の一つですか。歴史を感じる景観ですね。
今からでも知恵水を頂きたいです(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
向かう途中の石畳から年季のほどを感じました。当時の山形の重要性が伺えますね。
知恵水、一応有り難く飲ませて頂きました。柔らかいお水でした。効いて欲しいですね。
いいねいいね: 1人
lovely pics
いいねいいね: 1人