
こちら、高崎の絶メシリスト 掲載店です。
絶メシリスト とは、高崎の小さな老舗食堂やレストランのうち、特に店主さんが高齢で後継ぎが居ないお店を紹介する企画のことです。
「絶やすな!絶品高崎グルメ。食えなくなっても知らねえよ〜♪」をキャッチコピーに、取材内容も豊富で、かなり気合いが入っている企画なので、ここ数年、市内だけでなく県外からの認知度も徐々に上がりつつあるようです。コロナ禍もあってか、文字通り既に無くなってしまったお店もチラホラ出て来ました。

学生時代から30年以上通ってるという知人に連れて行って貰いました。

店内にはもう少し詳細なメニューもありましたが撮り忘れ
先週は無かったんだよーと言いつつ知人がラムを選んだので、私もラムにしました。せっかくなのでミックスという野菜足しバージョンで。

手前のはミックスラムカリー
知人のルーは大盛りです。私のは普通盛りですが、ミックス(野菜足し)バージョンなので結構ルーの盛りも多かったです。
なお、分かりにくいかもしれませんが、手前の私のライスは、これで半ライスです。半ライスなのに充分多いです。奥の知人のが普通サイズだそうで、ひえぇです。

野菜はコロコロしたサイコロサイズにカットされていました。これは女の子でも食べやすいように、またスプーンで一口で食べられるように、というお店の気配りなんだそうで、ありがたやー。

条件反射的に野菜入りを選びましたが、日本のカリーの具と言えば、ジャガイモなんでしたね。失敗。。。ジャガイモ、嫌いではありませんが、この子のせいで腹パンになり、トホホでした。
後になってから知人がミックスだと多いでしょ?と。先に言って欲しかった。。。

自家製ドレッシング が旨し
サラダにかかっていた自家製ドレッシングが何気に美味しかったです。マヨネーズにヨーグルトとレモンを絞っているとか。私も真似しようと思います。なお、メニューには書いてありませんでしたが、知人はドレッシング多めで、と常連らしいオーダーをしてました。

スープは具無しながら色々な具材の出汁的な優しい味やいで、そこに数種類のスパイスが効いているので、不思議と飲むうちにだんだんクセになる感じでした。
また行きたいお店です。次回はチキンカリーかなぁ。
絶メシ版「カリーのからゐ屋」さん記事がとても面白いので、良かったら、是非(^-^)
絶メシリスト、面白いですね~(^.^)
確かにジャガイモゴロゴロだと、お腹いっぱいになっちゃいそうです…(^-^;
しかし、ご飯の量、すごいですね!!(゚д゚)!
パスタも大盛でしたよね?確か??
食いしん坊万歳の街ですね(*^^)v
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
特にパスタが大盛りです!w
ここまでご飯が多いお店はなかなか無いと思います。おそらくですが、近くに大学があるせいも大きそうな気がします。
いいねいいね: 1人
近くに大学…。
それは影響してそうです(笑)
いいねいいね: 1人
あーじゃがいも(笑)
マヨネーズにヨーグルトを加える…両方とも見た目が似ているので逆に合わせることを思いつかなかったです。マヨ苦手ですがこのドレッシングならいけるかもと思いました。
いいねいいね: 1人
mic.mimicさん、コメントありがとうございます😊
そーなんです、じゃがいもが(苦笑)
マヨネーズにヨーグルトレモンなので、シーザーよりあっさりさっぱりという感じかと思います。塩梅は要検討ですが、春キャベツの季節なので、ヨーグルトを買うタイミングでやってみようかと思っています(^-^)
いいねいいね: 1人
Excellent post
いいねいいね: 1人
野菜ゴロゴロ感、良いですね!! カレーやシチューの中のジャガイモや肉じゃがは好きですが、おっしゃる通り、ご飯と合わせるとダブル炭水化物で、私も違和感を感じるタイプです。肉じゃがやシチューは炭水化物なしで、おかずとしてそれだけ食べても良い派ですが、カレーはやはりごはんがないと笑
付け合せはラッキョウと福神漬けでしょうか?サラダのドレッシングも、一工夫があって素敵です☆
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
らっきょうのことを書こうと思っていて忘れました。本文に追加します。ありがとうございます。
仰る通り、スライスしたらっきょうです。そのまま食べるのが嫌だというお客さんニーズによりスライスになったそうで、福神漬けも濃く無い味付けでとても良い塩梅でした(^-^)
いいねいいね: 1人
「絶メシリスト」ですか!素晴らしい企画ですね👏
我が家の近所でもコロナ禍で数件の小さな飲食店が閉店になってしまいました。
きっと惜しまれながらのお店もあったと思います。
こんな企画があると高齢の店主さんの励みになるし後継者が現れるかも知れませんね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
取材の熱さが光る企画ですね。
本も出ていますし、高崎駅の案内所で地図付きの一覧も貰えます。
実際に跡継ぎが出て来たお店もあるようなので、絶やすな!というコンセプトにあっているかなーと思います(^-^)
いいねいいね: 1人