先週木曜日のお話です。
その前に、やっとお天気になり、今日撮った桜を。

長くなるので今回は目次付きで
1 . お昼前のトラブルの話
2 . お昼後のトラブルの話
3 . 帰宅後のトラブルの話
1 . お昼前のトラブルの話
その日は昼から出かける用事があり、11時頃に家を出ようとしたところ、玄関の電気が着かないというアクシデントが発生しました。
その少し前、ベランダの植木に水をやろうとして水が出なかったということもあったのですが、先週おかしかった水道タンク(異音がして管理会社に通報しました)がまた壊れたのかなーとも思いつつ、それを確認していると約束に遅れそうだったので、とりあえずはそのまま放置で行こうと玄関に出たところ、灯が点かなかった、という流れでした。
リビングに戻ってみると、家中の家電が全て消えていました。慌ててお風呂場のブレーカーへ。

ブレーカーに問題は無さそうだったので、外へ出てみると、水道メーターの電気も消えていました。

さすがに停電は放置出来ないので、とりあえず、客先に遅刻になる旨、お詫びと事情を連絡し、状況を確認しようとマンションのエントランスに降りてみたところ、住人さんが数人、管理会社の掲示板を見ながら電話の真っ最中でした。どうやらマンション全体の停電のようです。
掲示されているフリーダイヤルが全然繋がらない〜とみなさん嘆いていました。おりしもその日は3月の月末最終日ということで、管理会社も一年で一番混んでいそうな最悪のタイミングでした。
それではと、不具合がある時お知らせに使っている専用アプリを起動してみたところ、こういう時に限って、「新しいアプリへ移行してください」の文字が出て先に進みません😱 アプリの更新ならまだしも、いきなり移行ってなによ?!💢と内心ブチ切れ。
以前、停電した際に聞いていた営業所の方の携帯番号が連絡帳にまだ残っていたことを思い出し、ダメ元でそこにかけてみたところ、無事一発で管理会社の職員さんに繋がりました。
「近くにいるので、すぐ行きます」と良い返事も貰え、とりあえず一安心。
「すぐ来てくれるそうですー」と、その場にいたみなさんに報告していたら、電話で話したばかりの職員さんが、うちのマンションの上から降りて来ました。確かに近くてすぐでした(笑)
職員さん、3階の方が本日転居される為、最終確認の立ち会いに来ていたとのこと。ラッキーな偶然でした。ということで、無事、管理会社さんも到着し、全員解散となりました。
水も出ないので、家にいても結構困ったと思います。たまたま外出予定にしておいてラッキーと思いつつ、客先に連絡し、そのまま打ち合わせ場所へと向かいました。
お昼をすませた後、ミーティング中に飲んだお茶がこちら。

2 . お昼後のトラブルの話
無事に打ち合わせを終え、車で家に向かっていたところ、今度は🚘事故に巻き込まれてしまいました😭
前回、チラッと諸事情で胃が痛いという話をしましたが、その諸事情というのが、この自動車事故でした。
先に結論を言うと、お互い怪我はなく、車の自走も問題なく出来るレベルの車両接触事故でした。
私が突っ込まれた方なので、その後からずっと胃の調子が悪くなり、あまり気力も無いので、事故当日と翌日のご飯は簡単な物ということで、前述したように、買ったお惣菜が多めな食事となりました。
では、うちのドライブレコーダーの画像の一部をご覧ください。衝撃映像とかはありませんので、ご安心を。


そのまままっすぐ進もうとしていたところ

いきなり動き出した車を発見

ぎゃーーーー!!!😱
避けようと必死に左に寄るも、電柱で寄り切れず、右後ろからドンという衝撃が来ました。後方確認しつつハザードを着け、その場に停車しました。車を見てみると、車の右前ドアから後ろいっぱいまで、右側全面に相手の左鼻面が擦れた形で接触していました。
運転席に突っ込まれなかっただけマシという感じでしたが、事故直前、最悪の事態を覚悟したのは当然のこと。
相手方もすぐ車を降りて来て、幸い、お互い怪我はなかったので、すぐに警察を呼びました。第三者を巻き込まずに済んだことも、不幸中の幸いでした。
相手方は隣市に住む75才のおじいちゃんでした。最初から、すみませんすみませんと言っていて、何も言わずとも自ら免許証や車検証を出して来たので、やらかした自覚があったんでしょう。保険にもきちんと入っており、悪い方では無いようでした。
後から冷静に考えれてみれば、クラクション鳴らすとかブレーキ踏むとか色々と違う対策もあったかもしれませんが、かなり鈍臭く運動神経の鈍い私が、ほんの1〜2秒の間に、ヤバいと思った一瞬で回避行動が取れただけでも御の字だったと自分では思います。
おじいちゃん、先の信号は青になり、3車線も目前で、そのまま直進すれば普通に問題なく行けたはずなのに、それが待てなかったのは一体何故なんでしょう?
左折したくなった理由は聞いていないので分かりませんが。
先は国道17号で、右車線は国道に出たい車で手前後方からずっと渋滞していました。左車線はずっと空いていたというのに、何故、あのギリギリになってから行く気になったのかが、ホント謎です。
保険屋さんに連絡中に警察が現場に到着しました。物損事故のためか調書的な物にサインも求められませんでした。お巡りさんから事故現場の正式住所と時間を教えて貰い、お互いの連絡先を交換したことを念押しされたところで業務終了だった模様です。
後でググってみたところ、物損だと点数は引かれないんですね。今年の秋が免許更新なので、ゴールド剥奪と違反者講習は無しで済みそうです。
おじいちゃん側については、ギリギリでもウインカーは出しており、車線変更禁止区域でも無かったことから、保険屋さん曰く、修理代の支払い割合は2:8になりそうとのことでした。
ウインカーがあろうとなかろうと、あのタイミングでいきなり来られたらダメでしょ。。。と、あの時の恐怖を思うと若干微妙な心持ちではありますが、判例もあることなので、致し方ありません。
久しぶりに昼から外に出たこともあって、本当は銀行に行ったりする予定でいたものの、かなり動揺している状態であちこち行く気にもならず、最低限、夕食の買い物だけして家に帰りました。
3 . 帰宅後のトラブルの話
帰宅すると、マンションの停電は既に解消されていました。慌てて外出したので、スイッチをオフにするのをかなり忘れており、家中の電気がつけっぱなしになっていました(^_^;)
さらに、家中の時計タイマーがリセットされており、それをいちいち再設定し直すという苦行がまるまる残っていました。
なんて一日。。。(ノД`)
と、再びガックリ。
管理会社の「新しいアプリに移行してください」の件も、帰宅後に行いました。この件ももっと前からエントランスに掲示しとけよーと思いつつ。
翌日、停電中に予約していた録画が撮れていなかったことに気付きました。トホホのホ。。。
週末、オットの運転で車をディーラーさんに持って行き、ざっくりな見積もりを出して貰ったところ、70万くらいと言われました。保険で直すにしても、大きい2割です。本当にトホホです😭😭😭
最後に、気分直しの桜をもう一度。こちらは今がちょうど満開です。



遅いコメントで失礼します…実は私、去年やっと運転免許を取ったんです。車の運転が嫌いで敬遠してたのですがワイナリー計画に必要だと言い聞かせて…コロナ禍で2年かかりました💦乱暴な運転が多いイタリアで事故だけは絶対やだと思いながら毎日ドキドキ運転しています。ウィンカーなんて出さないで全然車線変更してきます。なので余計にKYOさんの動揺と怖かった気持ちを想像してしまいました。お怪我がなかったのが不幸中の幸いでしたね…修理費…痛いですね😭
いいねいいね: 1人
naturalwinetuscanyさん、コメントありがとうございます😊
私も転勤生活の為に免許を取った口です。
公共交通期間の少ない田舎は車が無いと不便過ぎるので、運転せざるを得ないんですよね〜。
乱暴な運転。。。イタリアっぽいですね。
想像するだに怖いです😅
お互い怪我なく安全運転で行きましょう!
いいねいいね: 1人
KYOさん、たいへんでしたね。私は今でもおそるおそる車を運転しているので(私は一人ではほぼ運転しません)、こわかったでしょう?と人ごととは思えません。でも双方とも怪我がなかったのはもうラッキーそのもの。車がその分を背負ってくれたということでしょうか。痛い出費ですが、命にはかえられませんもんね。少しずつ動揺が薄れて来ますように。
いいねいいね: 1人
nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
週末になって、やっと胃痛が治まって来た気がします。ありがとうございます。
現在、車はドック入りのため、代車に乗っています。別の車という緊張も増えつつ、トロトロと安全運転に努めています。
いいねいいね: 1人
I like the tea!
いいねいいね: 1人
Me too.😊
いいねいいね
ほんと「いいね」クリックに躊躇します。
それんしても最低最悪の連鎖にかける言葉が見つかりません。
最後の停電による「時刻合わせ」意外と多くてイラっとしますよね。
しいて言えば事故や故障で大事にならなくて良かったかなと。
お見舞い申し上げます。
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
何というか、最後にトドメの罰ゲーム的な気分になりました>時刻合わせ。
普段、日中に予約録画することなど無いのですが、期末のまとめ的な番組を撮っていて、それが見られずで、とほほでした(ノД`)
いいねいいね
いいねを押していいものか…(^-^;
大変でしたね。。。
でも、きっと、これで厄落としですよ(*^^)v
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
良いね押し難い、そうですよね〜(^◇^;)
厄落としであることを祈りたいと思います!
いいねいいね: 1人
互いのケガと、第三者の巻きこみがなくて本当に、不幸中の幸い。
車同士の事故の場合、今回の様にどう考えても、加害者が100%悪いと思っても、車が動いている限り、相手の過失が100%にはならない法律になっているようですよね。
このような事故を聞くと、車の免許が取れる年齢が決まっているならば、終了する年齢も本当に定めて欲しいです。今回は「お金で解決」で済んだものの、一生障害が残ったり、死に至ったり。
私は40代後半ですが、明らかに昔よりちょっとした段差の距離感を誤って躓いたり、反射神経が悪くなっていることを日々感じています。75歳ならば尚更です。もう距離感が掴めていないし、反射神経も判断力も衰えている。誰しもがたどる、年齢による衰えです。なのに過信している状態の様に思えてなりません。
少なくとも事故を起こした人は免許取り消し(取り上げ)などの措置はあってしかるべきかと。
水漏れに、停電に、事故に、、、大変な一日でしたが、大事故にならなくて本当に良かったです。
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
おじいちゃんは「車が来るとは思わなかった」と警察官と保険屋さんに言っていました。その思い込みのせいで確認を怠ってしまったのだろうと思います。年齢に関わらず、思い込みは怖いですね。
いずれにしても、年齢による衰えは様々な場所に影響が出ていることは間違いありません。我が身を振り返ってしみじみそう思います。
田舎では、車が無いと生きて行けない人が大勢います。
年をとった時、車が無いと生きて行けないような場所で生活することは、かなり危険なことだよなぁと、改めて思いました。
いいねいいね: 1人
真昼間の車道を走っていて「車が来ると思わなかった」というのも、、、
記憶力が悪くなっているせいもあるのでしょうが、私も「思い込み」が節々で見られるので、気を付けたいと思います。
転勤族で生きてきたので、引越しを厭わないので、「同じ土地にずっと住んでいる人の気持ちが分からない奴」と言われてしまえばそれまでですが、周りに十二分なサポートがない限り、交通の便が悪いところで暮らすのは難しいと感じます。
いいねいいね: 1人
お怪我が無かったのが
不幸中の幸いでしたが
色々と大変な一日でしたね。
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
本当に踏んだり蹴ったりな一日でした。。。が、人身事故にならず、相手も悪い方では無かったことは、本当に良かったなぁと思いました(^-^)
いいねいいね
無事でよかったです!
手痛い2割ですね(涙)
いいねいいね: 1人
ぱんくんさん、コメントありがとうございます😊
本当にトホホな2割でしたー😭😭😭
いいねいいね: 1人
ブログのテーマ?デザインオシャレですね!
いいねいいね: 1人
無事でよかったですが、ふんだりけったりな1日でしたねぇ。。
いいねいいね: 1人
ぞんちゃん、コメントあざまーす😊
ほんとに踏んだり蹴ったりという感じでしたね。
特に最後のタイマー再設定とか録画失敗とかとか。。。とほほー。
いいねいいね: 1人
イヤなこともブログのネタにして昇華する。。。
素晴らしい✨
ブロガーの鏡ですね\(^o^)/
ワタシなら、3回分のネタにしたかもwww
なにはともあれ、お怪我もなく良かったです(*’ω’*)
いいねいいね: 1人
白川さん、コメントありがとうございます😊
3回(笑)
最初はひとつ前の記事と一緒にしようと思っていました。が、長くなってしまったので分けました(`・ω・´)キリッ
いいねいいね: 1人