クロワッサンサンドと鹹豆漿

投稿日:

今日のランチはクロワッサンサンドと鹹豆漿(シェントウジャン)にしました。

クロワッサンサンドと鹹豆漿

クロワッサンにはスモークサーモンとクリームチーズを挟んでいます。昔、パリで食べたクロワッサンのクリームチーズサンドがとても美味しくて、以来、ずっとハマっています。

クロワッサン1個だけだと、ややもの足りない感があるものの、2個食べるのはカロリー的に危険過ぎるので、豆乳スープで栄養バランスと腹持ちを狙おうという作戦です。

鹹豆漿(シェントウジャン)は台湾の定番朝ご飯で豆乳のスープです。鹹はしょっぱい、豆漿は豆乳の意味です。とても胃に優しいスープです。

我が家では鍋として夜食べることが多いのですが、スープにする方がより簡単なので、豆乳やお豆腐好きな方には、かなりおススメなメニューかなーと思います。

レシピは井桁シェフの記事を参考にしています。
鹹豆漿(シェントウジャン)

今日は具にネギとザーサイ、トッピングにパクチーと干し桜海老を入れました。味付けは黒酢と薄口醤油です。

簡単にレシピを説明すると、お椀に刻んだ具と調味料を入れ、温めた豆乳を注いで混ぜます。数分で豆乳が固まってくるので、そこへパクチーなどお好みの具と辣油をトッピングしたら完成です。簡単です。

固まってからトッピング

豆乳は一人分200ccです。とても腹持ちが良く、後でコーヒーを淹れようと思っていたのを止めるくらい満腹になりました。

使った豆乳はこちらです。

安定のmarusan

いつものマルサンですが、国産大豆のはお初でした。(そういえば少し前に国産豆乳ヨーグルトも出ていました)

通常の無調整豆乳より色がやや濃いようです。味と旨味も濃いめでした。が、豆特有の青臭さは感じませんでした。豆乳を生かすタイプのメニューに使うと良さそうだなーと思いました。

12件のコメント 追加

  1. CoccoCan より:

    パクチーたっぷりで美味しそう☆
    台湾や中国、中華系の国では甘い豆乳も売っていますしね。
    あぁー、旅行に行きたくなります!!

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
      カレーで使ったパクチーの残りを使いきらねば!と(笑)
      タイムリーですね、豆花風も作りました!☺️

      いいね: 1人

  2. wakasahs15th より:

    鹹豆漿!初めて知りました。台湾の方は豆乳ファンが多いですね。
    しょっぱいのは海老の影響でしょうか?
    クロワッサンとベストマッチですね(*^_^*)

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
      台湾スイーツにも豆乳メニューがたくさんありますね。
      鹹豆漿の塩気はお醤油で調節する感じかと思いますが、具の搾菜や桜海老も物によっては結構塩気があるかもしれませんね〜。

      いいね: 1人

  3. 洋子 より:

    私はブルーベリーを練り込んだベーグルに
    クリームチーズをたっぷり挟むのが大好きです♪
    クロワッサンと合わせるのも美味しそうですね~。

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      洋子さん、コメントありがとうございます😊
      ベーグルとクリームチーズという組み合わせも鉄板ですね。
      ブルーベリーとクリームチーズもよく合う組み合わせだと思います。想像したら無性に食べたくなって来ました。
      初めて見たときには、こんなの合うの?と思ったものでしたが、いまではこれこれ💕という感じです☺️

      いいね

  4. mic.mimic より:

    シェントウジャン、初めて聞きました。お鍋を使わずに作れるのがいいですね。具の組み合わせを考えるのも楽しそう。お酢が入っているのもひかれます。豆乳は常に家にあるので、残り物の具材を使ったりして色々な組み合わせで作ってみたいです。

    いいね: 3人

    1. KYO より:

      mic.mimicさん、コメントありがとうございます😊
      豆乳を温めている間に、材料を器に入れるだけなので、本当に簡単に出来ます。
      豆乳好きなmic.mimicさんに是非やって頂き戴メニューですね😊 おススメは黒酢ですが、普通のお酢でも大丈夫です。

      ちなみに、和風にするなら具をネギと焼いた油揚げとかにして、調味料はポン酢で、豆乳が固まって来たら鰹節と醤油を垂らして、というのも美味しいです。
      というか、こちらを高頻度でやってます(笑)

      いいね: 1人

      1. mic.mimic より:

        またまた素敵なアイディアをありがとうございます。鰹節と醤油を入れる和風、かなり美味しそう。ポン酢の代わりにゆず種醤油を使ってみます。豆の方のサイトで中国を訪問した時にも採用できそうなレシピだな、と😏

        いいね: 1人

  5. 鹹豆漿、大好きです!!
    私は、大塚製薬の「スゴイダイズ」を使います。
    北海道産大豆を使っていて、豆腐のような豆乳はまさに「スゴイダイズ」です(*^^)v

    いいね: 3人

    1. KYO より:

      鹹豆漿鍋をやるようになってから、大きなサイズの豆乳を買うことが増えました。
      スゴイダイズ、小さいのしか見かけたことがないのですが、ググッたら大きいサイズもあるのですね。ミニは比較的どこでも手に入る気がするので、今度見かけたら買ってみますね😊
      ミニサイズの豆乳だと、木次乳業の「しろうさぎの豆乳」をよく買ってますが、ご存知ですか?

      いいね: 1人

      1. ありますよ~、大きいサイズ。
        でも、仰る通り、よく見る小さいサイズと違って、あまり出回ってないかも?ですね(^.^)

        「しろうさぎの豆乳」調べました!!
        これは全国的に販売されてるものなんですかね~?
        今度、見つけたら買ってみます(*^^)v

        いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中