鯛祭り再び

投稿日:

以前、イサキをくださった釣り好きな方がから、またまた鯛がやって来ました。

去年初めて頂いたのもGW中でした。今回はかなり大漁だったのか、去年の倍、なんと大物が4尾もです。

前回と同様、今回もスーパーの鮮魚コーナーにそのまま持ち込み、1尾はお刺身に、残り3尾は3枚におろして貰いました。

鯛のお刺身(1尾分)

たった1尾分のお刺身でこの量です。一体何人前になるんでしょう。。。

4尾の捌き料金が刺身も含めて1500円でした。このお刺身を普通に買ったらもっと高そうなので、充分元はとれているなーと思います。

GW最終日のお昼から、鯛祭り再びです。

まずは、お刺身から。一応、大皿に盛りつけました。

お刺身半分

鯛のみなので、味変すべく、お醤油は、濃口、みそたまり、出汁醤油と揃えてみました。

オットリクエストの黄身醤油に
私の好きなごまダレも追加で
鯛には胡麻だれがあうー

鯛に胡麻だれと来れば、最後は鯛茶漬けで〆ました。

茶漬けはサラサラとかっこむがよろし

夜は鯛めしにしました。が、2合だと半身で充分かと。

半身でもこのサイズ

鯛めしの出汁にもアラをたっぷり使いました。

夕飯は一番大きな頭を使って、鯛の白ワイン蒸し。オット作です。

一人半身でこのサイズ
大きな頭は可食部も沢山ありました
ケイパーとガーリック、バルサミコ酢のソース

やはり一日では一尾もクリア出来ませんでした。

翌日のお昼も引き続き鯛を食べねば、ということで。残り物というにはとても豪華なお昼ご飯になりました。

〆は鯛茶漬けにしました

その夜の晩ごはんは、まず鯛のカルパッチョ。

鯛のカルパッチョ

急に寒くなったので、メインは残っていた刺身を使って、そのまま鯛しゃぶにしました。

出汁に梅干しを入れるのがミソ
豆苗と鯛だけのシンプル鍋

2日目終了時点でもまだほぼ一尾分しか減ってません。ヤバい。終わりが見えない。。。

アラもまだまだ沢山あったので、鯛飯の出汁と同じく、焼いてから出汁をとりました。

こんがり焼いてから出汁をとります

昆布締め用の昆布がちょうど手元に無く、通販では間に合わないし、買うとかなり高くつくので、今回は昆布締めは無しにしました。

とりあえず、残りの半身を塩麹漬けにして冷蔵庫へ。まだある半身を下処理してからこちらは冷凍庫へ。これで残り身はあと2尾となりました。

3枚におろして貰ったとはいえ、身もアラも、駒かな血合いやらなにやらはそれなりに残っているので、それらを綺麗にする下処理がまた大変です。正直言って、途中でホトホト嫌になりました。

下処理して塩を振った残り2尾分のアラ
下処理して塩を振った残り2尾分の身

この後、脱水した上で、いったん冷蔵庫へ。

後半戦は次回ということで。

18件のコメント 追加

  1. なんて贅沢な!!鯛のフルコース!!
    羨ましいです(≧▽≦)

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
      お近くならおすそ分けするのにー😭
      です。

      いいね: 1人

      1. 近くなら取りに行くのに~~😭です(笑)

        いいね: 1人

  2. agehamodoki より:

    鯛祭り、いや鯛大祭!ハンパではありませんね!
    しかしさしみだけでも「味変」にアイデアが生きています。
    超フルコース。どれもこれも本当に美味しそうです。
    でも〆はやっぱり鯛茶漬けですね!

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
      鯛大祭、確かに!w
      数種類のお刺身なら味変の必要ないと思いますが、これだけ同じだと飽きるとしか思えず。。。😅
      胡麻だれで食べるお刺身が大好きなので、鯛茶漬けは外せません(^-^)

      いいね

  3. CoccoCan より:

    出汁に梅干しを入れるのは、「煎り酒」と同じ原理ですね☆
    それにしても、この量は凄いなぁー。かなりの大きさの鯛ですしね。チダイ4尾くらいなら、、、ですが。
    ケイパー欲しいなぁーと思っていたところです。やっぱり買っちゃおうかなw
    いつもながら、ご主人のお料理も素敵です♪

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
      そうなんです!サイズも凄くて、使っても使っても、減らない地獄でした。
      何事もほどほどが良いですねぇ。
      ケッパーの話はまた後ほどー。

      いいね: 1人

  4. 洋子 より:

    鯛祭り、下処理は鯛地獄でしたか。
    それにつけても量がすごいですね!
    我が家もタケノコ4日目ですが(^^ゞ

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      洋子さん、コメントありがとうございます😊
      そうですね、やはり下拵えが一番面倒です。
      たけのこもですが、同じ食材を食べ続けるというのは、これが案外キツイですね。
      何事もほどほどが一番だなーとしみじみ。。。😅

      いいね

  5. mic.mimic より:

    お刺身にゴマダレ、そんな手があったとは。他のお魚のお刺身でもゴマダレで食べたことありますか?今日ちょうどお刺身ネタをupしたのですが、ほんとは鯛でやりたかったんでよね、でも高くて(泣)

    これだけの量を一度に頂くと嬉しい悲鳴?KYOさんと旦那さまだからここまでできるのでしょうが、私なら途方に暮れそうです。

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      mic.mimicさん、コメントありがとうございます😊
      胡麻だれはアジやマグロにもあいますね。
      「ごま 茶漬け」でググるとレシピが大量に出てくるかと思います(^-^)

      いいね: 1人

      1. mic.mimic より:

        マグロはちよっと意外な感じがします。やってみます。

        いいね: 1人

        1. KYO より:

          東京駅の近くや銀座三越の向かいに竹葉亭というお店があるのですが、こちらのランチで人気なメニューが鯛茶漬けと鮪茶漬けです。本来は鰻屋さんなんですが、お茶漬けがおススメです。
          大阪や名古屋にも支店があるので、良かったら一度お試しあれ(^-^)
          「竹葉亭 お茶漬け」でググると胡麻だれのレシピも沢山出てくると思います。

          いいね: 1人

          1. mic.mimic より:

            情報ありがとうございます!

            実は…お茶漬けが好きじゃないんですよね。雑炊・リゾットのように煮込まれているものはいいのですが、ご飯は固めで汁に浸かっていない状態で食べたいのです。あと鰻もイマイチで…でも鰻大好きな友人にオススメします。

            いいね: 1人

          2. KYO より:

            こういういい方をするとアレかもですが、鰻はごく普通(←失礼)なので、出来ればお茶漬けが好きな人におススメください(笑)
            私も殆どお刺身だけでご飯を食べて、残ったご飯をお茶漬けにする派です(^-^)

            いいね: 1人

          3. mic.mimic より:

            あは、そうなんですね。ありますよね、主要なメニューではなくサイド的なものの方が美味しいって。そんな情報をありがとうございます。

            いいね: 1人

  6. wakasahs15th より:

    凄い凄い(@_@)
    鯛のフルコースを毎日ですね。お二人で食べるには多すぎますから、美味しく保存する方法があると良いですね(*^_^*)

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
      途中で嫌になり、えいやっと冷凍してしまいました。
      どんなに豪華な食事も連続すれば飽きますねぇ。。。

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中