今年も長崎から枇杷がやって来ました。


普段、売り場で見かける製品とは違って、房ごとに包まれているのが特徴です。

長崎の枇杷はやや大きめで肉厚なので、とてもジューシーです。上品な甘みもポイントなのですが、去年が史上最高(比喩でなく)に美味しかったせいか、今年はごく普通(←失礼)でした。
もうすぐ夏だなぁと思う瞬間です。
実はその前に、甘夏も届いていて、こちらも甘みは微妙でした。サラダに入れたりする以外は、焼いて食べる方が多かったです。

200度で13分
甘夏は剥くのが面倒なので、こうやって食べる方が簡単ですね。オーブン掃除が面倒でも。
そういえば、去年は他の果実もとても美味しい物が多かった気がします。
枇杷は意外と食べる機会が少ないと思います。
昔、山裾に生えていた枇杷を思い出します。
クワガタムシを採りに出かけたついでにいただいた枇杷!
しかし画像で拝見する枇杷は別物ですね。
肉厚感がハンパではない!美味しそうです。
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
枇杷農家さんに知り合いが出来たからこその枇杷ですね。母が大好きでしたが、それでもここまでたくさん食べたことはありませんでした。
私も最近近所になっている枇杷をちらほら見かけましたが、やはりサイズが違いますね。
クワガタムシ、以前は公園が目の前だったので、ちょこちょこ見かけましたが、転居してから見かけていません。
いいねいいね
わ~~~高級枇杷!良いですね~。もう何年も食べた事がないです(^^)/
甘夏を焼いて食べる(@_@)どんな味に変身するのでしょう(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
枇杷は、長崎の枇杷農家さんに知り合いがいるおかげです(^-^)
甘夏をグレープフルーツのように切って砂糖をかけるだけだと、グレープフルーツほど水分がないので、焼いた方が溶けた砂糖やオリーブオイルでしっとりしてさっさと食べられる気がします。剥かずに済むのも嬉しいです。
いいねいいね: 1人
なるほど、焼けばいいのですね、甘夏。200℃で13分。同じく、かなり酸っぱい甘夏があって、、、ジャムかスイーツにと思ったのですが、こういう食べ方もあるのですねー!! 面白い♪
そして、去年も今年も立派な枇杷!! 美味しそうです☆
いいねいいね: 1人
焼くと簡単に食べられるんですよね〜。
個人的にはカルパッチョやサラダくらいしか浮かばなかったのですが、焼きはオットの提案でした。
甘夏の投稿、拝見しましたー。
フレンチトーストにはフルーツがよく合いますね。シナモンも鉄板だと思います(^-^)
いいねいいね: 1人
オット様、さすがですねぇー!!!
本物?のフレンチトーストでは作っていませんが、私としてはフルーツなしでは考えられませんw
高野豆腐でなくても、パンで作っても良いですが、こうやってフルーツ添えした方が、相乗効果で美味しいです!!
そして、スキレットもKYOさん、ありがとうございました♪
(私なんかは、リカー漬けか、肉をつけようかと思いました泣 それはそれで、豚のリブなんかは美味しいのですが苦笑 発想の貧困さ)
いいねいいね: 1人