これも先月の外食ネタです。
ちょうど鯛祭り続きでウンザリしてた頃のことでした。
長野県小諸市にある日本料理店、弁慶橋せきさんへ

小諸は軽井沢からも近く、群馬の前橋や高崎辺りからでも1時間ちょい程度と比較的来やすいエリアです。

最初の一杯は福井県の毛利酒造さんより

お店オススメの「魚介に合うお酒」から。「さり」という酒名は、サンスクリット語で「米」を意味する「紗利」。お鮨の酢飯“シャリ” の語源でもあるそうです。へーほー。



太白ごま油と山葵、藻塩で

なるほど、白身系の魚介向きかなーと


しばらく鯛尽くしでウンザリしていたところでしたが、元々大好きな金目鯛ならギリギリセーフ(苦笑) 名残の花山椒がまたとても爽やかで良かったです。
お酒が切れたのでお次を模索

作(ザク)のニュータイプ(笑)にしようかなと思いつつ、上の写真とは別のお酒もまだまだあったようで、結局、大好きな 黒龍酒造 さんのまだ飲んだことがない涼しげなタイプを追加で。


しっかり目な味わいで、濃厚な蟹味噌に超あうー。

小学生の頃、毛蟹にあたって一晩中苦しんだことがあり、以降、大人になってもずっと蟹味噌のアレルギーで苦しみました。大好きなのに、知らずに食べても蕁麻疹が出てしまうという。。。他の甲殻類は大丈夫なままだったのが不幸中の幸いでしたが、しばらくは蟹全般がだめでした。
とはいえ、元々大好きだった蟹なので、週末などを狙っては、恐る恐る食べ→蕁麻疹発症を繰り返し、徐々に蟹の足だけなら大丈夫とか、毛蟹以外はイケる!など、食べられる範囲が少しずつ広がって来ました。
幸いにも、ここ十年ほどは、大丈夫な確率がほぼ100%となり、まさか春に長野で毛蟹が出るとは思って無かったので…特に申告はしなかったのですよねぇ。
ということで、今回はからずも本命の毛蟹の蟹味噌でチャレンジとなりましたが、結果は無問題でした!

重度のアナフィラキシーさんには出来ない芸当かとは思いますが、今後もぼちぼち試して行きたいと思っています>蟹味噌。
とは言え、やはりアレルギーが出たらと思うと、自分から積極的に頼もうとまでは、まだなかなか思えないメニューではあります。








ご馳走様さまでした!
Looks delicious! Thanka’as for share, Kyo.
I love pottery, beautiful desing.
Have a lovely day full of blessings!
Elvira
いいねいいね: 1人
Thanks a lot, Elvira(^-^)
Japanese food is delicious and the way it is served is wonderful. Please try it if you have a chance.
いいねいいね
You are welcome, Kyo.😊🙏🏻
Yes, delicious! I like it a lot!
Exactly, have a wonderful way to do it.
I know Japanese food here in México, we have some restaurants. Love sushi! Thank’s for your kindness.
Take care.
いいねいいね: 1人
どれもこれも美味しそう♪
盛り付けも、器も素敵です。量も少しずつ堪能出来て良いですね!!
こんなカニ味噌たっぷりの茶わん蒸しが食べられなかったら、泣きますね。本当によかったです笑
日本酒のラインナップも素晴らしい、、、あぁーこういうお店に行ってみたいw
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
和食や割烹料理店に行く楽しみは、料理の美味しさ以外に、お酒との組み合わせや設えの楽しさがありますね。
新しいお店に行くと、新しい発見があるのがまた楽しいですね(^-^)
いいねいいね: 1人
カニアレルギー克服、良かったですね。
好きなものを気にせず食べることがあできる幸せ、
何物にも変えられないと思います。
日本料理屋さんは、なんとなく敷居が高いです。
でも素材を生かした料理はみんな美味しそうです。
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
蟹尽くしを食べる勇気はまだありませんが、ちょこっと出てくる程度なら、食べようかなーと思っています(^-^)
日本料理屋さんの敷居って、高いですよね。分かります。私も慣れている人とでないと、なかなか行けないなぁと思います。
いいねいいね
やはり長野のお店では亀齢を呑めるんですね。
羨ましいです。
人気が出る前から大好きでしたが、有名になってからは全く手に入らなくなってしまって。
このお料理でしたら絶対に合うと思います。
それにしても素敵なお料理の数々ですね。
いいねいいね: 1人
パッチングワーカーさん、コメントありがとうございます😊
我が家も佐久や小諸、東御や上田辺りにはちょこちょこ出かけているので、言われてみると、亀齢を何度か見かけたことがある気がします。飲んだことはありませんし、普段名前をなかなか覚えていられないタチなのですが、新潟でよく鶴齢を飲むので亀もあるのねーと思ったことで覚えていました。
パッチングワーカーさんのおススメなら、次回、見かけた時には是非飲んでみたいと思います(^-^)
いいねいいね: 1人
これはおススメです^_^
いいねいいね: 1人
小諸へ県を跨いで遠い感じを受けますが1時間ちょいなんですね。
美味しい蟹アレギーから脱出で良かったですね。黒龍は福井市へ行くと戴く機会が多いです。小諸でも人気なんですね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
福井も美味しいお酒がたくさんありますね。黒龍はどこでも人気だと思います!
蟹尽くしを食べる勇気はまだありませんが、今後も少しなら試そうと思えるようになりました(^-^)
いいねいいね: 1人
個性的で変わった形の器を色々と
使われていて見た目にも楽しめますね。
私も蟹アレルギーでして・・・
私の場合は舌がしびれて味がしないのです。
アレルギーってなんなんでしょうね~(T_T)
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
洋子さんもでしたか〜。
舌が痺れるとはかなり微妙ですね…。
重度のアナフィラキシーよりはマシとはいうものの、面倒なことに変わりはありませんね。ご自愛ください。
本当にアレルギーは不思議です。。。
いいねいいね
Nice post
Thanks
いいねいいね: 1人