本日、名古屋の叔父より大アサリとさざえとスミイカが届きました。他県だとなかなか食べられない大アサリとさざえは私の大好物なので、とっても嬉しいです。

にしても、太刀魚がまだ沢山あったりもする訳で😅、名称を海鮮祭りに変更しました。
本日のお昼ご飯はこちら。



お昼の太刀魚はまだオットが食べていなかったので、昨夜に引き続き、塩焼きで頂きました。
そして、夜編。
先ずはスミイカをお刺身で。

さざえを料亭っぽい盛り付けで。

さざえのお刺身ですが、昼食べた時、オットに半分以上食べられてしまったので、別盛りにすべく、殻を活用しました。肝は昼の分も合わせてさっと火を通し、ポン酢で。
そして、さざえと言えば、王道は壺焼き。

オットが作った煮付け。甘辛タレ付きの野菜と共に頂くスタイル。

映ってませんが、昨日の日本酒を引き続き堪能しつつ、お魚だけでお腹いっぱいになりました。
明日はどうしようかなぁ。。。
すごい!!
海鮮祭り三昧ですね~!!
それにしても、お料理がお店レベルです。
おいしそ~~😋
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
お褒めのお言葉、嬉しいです💕
イカ切り、結構頑張りました!w
いいねいいね
お~っ、正に夏の海鮮祭りですね。
大きなアサリ、迫力です。
太刀魚が美しいです。夏を感じます。
新鮮素材はシンプルにいただくのが美味しそうですね。
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
火を使わないで美味しいお刺身って最高だなーとしみじみ(笑)
蛤サイズの大アサリ、焼き蛤より美味しいと個人的には思っています(^-^)
いいねいいね
Wow! Looks delicious! Thank’s Kyo.
いいねいいね: 1人
Thanks a lot, Elvira! (^-^)
いいねいいね
You are welcome, Kyo.
Thank’s.🙏😊
いいねいいね: 1人
うらやましぃ―――!!! 好物ばかりです。貝類もいかも大好き☆
やはり、大あさりを食べに夫のところへ行くべきか笑 というか、買って来てもらえば良いですよねw
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
大アサリは名古屋の叔父宅で初めて食べて以来、ハマった貝です。
北関東ではなかなか見かけないので、やはり地元が一番ではないかと思います(^-^)
いいねいいね: 1人
ど~~んと海鮮の頂き物第2弾が(@_@)
大アサリ、サザエにスミイカどれも美味しそう。
今回はKYOさんが捌かれたんですね。本職顔負けで見事です(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
大アサリとさざえは頂くことも多いので、いつも自分で捌きます。好きこそもののなんとやら、ですね(^-^)
普段、イカの塩辛を自作するので、イカを捌くことにも慣れていますが、いま海無し県にいるので、しばらく作っていません。
お魚も普通サイズで一尾なら自分で捌くのですが、大量だったり、知らない魚だと勘弁して欲しいですね。
最近は、オットが魚を貰って来ると、そのままスーパーに直行しているので、ある意味とても助かっています(^-^)
いいねいいね: 1人
祭りが更にパワーアップしてますね!
アサリのバター醤油・・・ヨダレ出そうです。
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
これだけあると色々出来て楽しいですね。
ほど良い量で堪能させて頂きました(^-^)
いいねいいね
すごく立派な海鮮が届きましたね。叔父さまが採られたものなのですか?
サザエの壺焼きといえば小学校1年の時に3家族合同で三重県の海際に旅行に行き、その旅館で出た壺焼きに大はしゃぎ。他の子どもたちは気持ち悪いと言って食べていませんでした。”この子は酒飲みになるな”と大人たちに言われ….
明日のメニューはもう決まってますか?魚介の旨味たっぷりの炊き込みご飯が大好きなのでそんなのもいいかなぁと….
いいねいいね: 1人
mic.mimicさん、コメントありがとうございます😊
叔父も海釣りはよくしているようですが、釣果は家庭内で消化しているだろうと思います(^-^)
魚貝類の炊き込みご飯。。。そういえばあまり食べたことが無い気がしますね。タコ飯やイカ飯くらいでしょうか。
うちでは混ぜご飯を殆ど作らないので、考えたことがありませんでした。なるほどなるほど。ありがとうございます。
いいねいいね: 1人
私もタコぐらいしか作ったことがないのですが、少し前に愛知県の海沿いの旅館で大アサリの釜飯を食べたのを思い出したので書いてみました。
いいねいいね: 1人