新大阪で久しぶりに神戸の友人とさし飲みしました。場所は新大阪駅ビル内にあるヤナケンブーさん。
下調べ一切無しで「たぶんこの辺で〜」と友人が指し示したお店でした。カツオとワインがおススメとあり、メニューを見てみると、土佐料理と自然派ワインのお店とあり、テンションが更に上がりました。
最初の一皿はお店の一推しより、生カツオの塩たたきと自然派の赤ワインをグラスで頼みました。カツオはひと切れが大振りらしく、切れ単位で注文をと言われたので、2切れずつで。確かに大きかったです。

自然派の赤はタケダワイナリーのタケダルージュとココファームワイナリーの農民ロッソでした。せっかくなので、飲んだことの無いタケダルージュにしましたが、美味しくて、しっかりお代わりしちゃいました。
続いてほろ酔いセットというお酒プラス旬のあて6種盛りを頼みました。お酒は生ビールや自然派ワイン、日本酒、焼酎と各自お好みで選べました。

上からカツオの竜田揚げ、どろめ、かぼちゃの煮物と来て、ワカメとオクラの土佐酢和え、小松菜とお揚げのお浸し、カツオのお刺身でした。ワイン一杯と合わせて1500円というのはかなりナイスなお値段ではないかと思います。ちなみに3種盛りだと千円でした。
せっかくなので、四国の日本酒も頼みました。
私は仙頭酒造場さんの土佐しらぎく斬辛 特別純米を。友人は確か石鎚酒造さんの石鎚袋吊りだったかな?

箸休め的に頼んだきゅうりと茗荷の和え物がとっても美味しくて、家でもやろうと思いました。土佐酢万能!

お弁当を食べたのが3時過ぎということもあり、軽めに済ませました。とはいえ、あれこれ食べられたので、充分満足でした。
グラスで飲めるスパークリングがフランスのシャルドネだったり、おススメ生産者がこの前飲んだばかりの共栄堂さんだったり、ずっと飲みたいと思ってた98ワイナリーさんのワインがあったりと、私好みの良い店に当たり、近いうちにまた行くぞ!と固く心に誓いました。
いきなりの誘いにも関わらず、夜のzoom会議をぶっちぎって、神戸からわざわざ来てくれた友人にも大感謝です。近いうちにまた飲もうね〜。
Wow! Looks delicious! ThanK’s Kyo for share.
Nice day!
Elvira.
いいねいいね: 1人
Thanks a lot for your comment, Elvira!
This is a Tosa cuisine restaurant. Bonito tataki is a sashimi dish that is famous in the Tosa region.
いいねいいね
You are welcome, Kyo.
Thank’s for your kindness.
One day I am going to know those amazing places. And eat delicious!
Looks great!
いいねいいね: 1人
下調べ一切無しで良い店に当たりましたね。
友人との話しもお酒も進んで至福のひと時だった様ですね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
友人との飲みだけでも楽しいものですが、更に良いお店に当たって、本当に良かったです(^-^)
いいねいいね: 1人
このお店、気になってたんですよねー✿
食レポありがとうございました(*’ω’*)
いいねいいね: 1人
白川さん、コメントありがとうございます😊
関東にもちょこちょこ行かれる白川さんは、やはりご存知でしたか!w
焼酎の品揃えもかのりありましたし、ビールも生の他、クラフト系が結構ありました。
機会があればまた行きたいお店です(^-^)
いいねいいね: 1人
色々な小鉢をちょっとずつつまみながら
お酒も色んな種類を楽しまれたようで
お友達との時間、良い感じに過ごされたようですね✧
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
小鉢セットは新幹線待ちの人向けにちょい飲みサービスとして宣伝していたようでしたが、大人な女子飲みにも最適なメニューだなーと思いました(^-^)
いいねいいね
赤を合わせることができる生魚はヤバいくらい新鮮なもの。
肉肉しい鰹はさぞかし合ったことでしょう。
手間も私は高知の日本酒に惹かれました。
コテコテの日本人でございます。
ご馳走様でした^ – ^
いいねいいね: 1人
パッチングワーカーさん、コメントありがとうございます😊
醤油と赤ワインは比較的よく合うとされますが、塩タタキに赤を合わせる辺り、土佐ならではのおススメという感じがしました。ナイスなコラボにワインもめちゃくちゃ進みました。
土佐しらぎくは、追加で頼んだ料理に合うおススメの日本酒をいくつかあげて貰い、その中から選びました。
やはり土地の料理には土地の日本酒ですね(^-^)
いいねいいね: 1人
ほろよい6品いいですね。2人とかで食べにいくとたくさんの品数食べられないのでこういうの最高です。
いちいちイギリスでごめんなさい、ですけど、タタキは向こうでもかなりポピュラーになってきているみたいですね。芸能人が自分の好きな料理を紹介するPodcastで一番好きな前菜にtatakiを挙げている人が何人かいました。日本名がそのまま定着しているのが嬉しいです。
いいねいいね: 1人
mic.mimicさん、コメントありがとうございます😊
ほろよいセット、季節のと銘打ってるところも含めてほんと良かったです(^-^)
昭和世代としては、タタキがポピュラーと聞くととても不思議な感じがしますね。
タタキも英単語になっていたんですね。言葉は文化なので、そのまま受け入れられていることが素直に嬉しいです。
細かい話ですが、『刻むたたき』と『炙るたたき』の違いが海外できちんと認知されているのかどうか、ちょっと気になりますねぇ。
見た目だけでは分からないと思うので。
いいねいいね: 1人
おそらくタタキの意味までは認知されていないと思います。下手したらその人が食べた特定の魚肉のみを指すと思っているかもしれません。ぜひ色々なパターンに出会ってこれもか!とビックリしてもらいたいです。そういえば、カツサンドKatsu-sandoも英米でとっても人気みたいです。
いいねいいね: 1人