少し前のことですが、グルテンフリーのお好み焼き粉を買いました。そのまますっかり忘れてはや数ヶ月。ついこの前、食品戸棚を整理していて「うおっ!こんなん買ってたっけ?」となった次第です(^◇^;)
年寄りあるあるデス。。。

サイトにあった商品説明を載せておきます。
各地より厳選した栄養価の高い国産玄米に、九州産の削り節、日高の昆布、伯方の焼き塩、きび砂糖。 無添加で素材にとことんこだわりました。
南出製粉 玄米お好み焼き粉300 サイトより
ふわふわ食感で、どこか懐かしくやさしい味で、おなかにもたれにくいお好み焼き粉です。
幸いにも賞味期限内だったので、作ってみました。
商品説明によると、必要なのは卵と水とキャベツで、後は好みの具材を混ぜて焼くだけのようでした。幸いキャベツも卵もあり、半端に余った冷凍豚肉もあったので、豚玉にして、干しエビと天かすを適当に足しました。

仕上げにおたふくソースとマヨネーズ、鰹節と青海苔をかけ、完成です。混ぜて焼くだけだったので、楽ちんでした。
おススメ分量は粉100gで4枚分とありましたが、今夜はひとり飯。。。分量は守りましょうという注意書きを見て、半分の50gで作り、2枚焼きました。
残りの一枚は袋書きのおススメというポン酢であっさり目に。

かなり満腹になりました。正直、2枚は食べ過ぎだったかもと思いました。と言いつつも山芋とかを足してみたい気もしますし、ネギあったのに入れ忘れたー!とも思いつつ、次回はたこ焼きにしたらどうかなーとも。
おそらくですが、調味料要らずでめっちゃ簡単そう!と発作的に思って買ったんだろうと思います>当時の私。
ふわふわ食感は良いですね。
お好み焼き大好き人間です(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊亀レスすみません😅
南出製粉さんは泉大津市の会社らしいので、おそらく関西らしい粉に仕上がっているんだろうなぁと想像しています(^-^)
いいねいいね: 1人
素材にこだわっているという説明文を読んだ時点で
おいしそう、と思ってしまいました(^^ゞ
一般的な小麦粉のって『こんなに粉食べるのか』
という気持ちになったりもするのですが
この商品は日本人の胃腸に優しそうな気が(^0^)
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊亀レスすみません😅
鰹や鰯など出汁になる具材を粉にして入れているので、案外しっかり出汁が効いている感じがしました。
仰る通り、胃に優しめの生地だったと思います(^-^)
いいねいいね
玄米!気になります。水と混ぜて薄パンとか出来ますかね。程よく味付きのパンができるのでまとめて焼いて冷凍しておき、野菜や卵焼きなどを挟んだらソースなどはほとんど使わず和風サンドが出来るのかなぁと妄想しています。
このお皿ですかね、一緒かも疑惑だったやつは。
いいねいいね: 1人
mic.mimicさん、コメントありがとうございます😊亀レスすみません😅
薄パンに向いていると思いますが、出汁となる具材がたっぷり入っているので、かなり和風の生地になると思います。
そういう意味で卵や野菜を挟むのはかなりアリではないかと思います!
このお皿は皿の上で刃物を使ってもあまり傷が付かない特殊な樹脂で出来ていて、ピザやお好み焼きをのせるのに重宝しています(^-^)
いいねいいね: 1人
お忙しい中お返事ありがとうございます。しょうもないことしか書いていないのでスルーまたは後々まわしで大丈夫です。
刃物を使っても傷が付かないお皿は魅力的ですね。
いいねいいね: 1人
チョップレートでググってみてください。
レンチンも大丈夫だそうです。
いいねいいね: 1人
ググッてみました!思っていたよりお値段も優しめだったのでたぶん買います。ありがとうございます。
いいねいいね: 1人