週末のお昼は、お隣奈良県の生駒山中にある森のレストラン ラッキーガーデンさんへ。
お店は容易にすれ違えないような山道をくねくね行ったところにありました😅
駐車場には奈良ナンバーと同じくらい他県ナンバーの車がいましたし(うちも含め)、よくここまで来れたな!と思うような大型車もいたりして、お店の人気の高さが伺えました。

お店に近い駐車場は予約者と足の不自由な方優先で、その他の方々は近くにある第2駐車場へとなっていました。

こちらはスリランカ料理のお店です。母屋のカウンターで注文して先に支払いを行い、番号札を貰ったら好きな席につくという流れでした。席は先に取っておいても良いようです。

注文時には人が沢山おり、その後雨も降ってきて、母屋の全景写真は撮れませんでした。メニュー看板からも雰囲気は伝わるかと思いますが、山小屋風の手作りっぽい建物でした。



まずはカレープレートを。

もう一つは季節のスープセットをパラータ(ナン)で。

飲み物は自家菜園からつみたてのフレッシュなローズマリーティーを。

もう一つはど新茶のセイロンミルクティーを。

シェフの手が空いていたら、ミルクティーを入れる前のパフォーマンスが見られます。(多忙時は無し)


キャラメルプリンはスリランカのキトゥル(孔雀椰子)という椰子から採れるパニ(蜜)がたっぷり入っているというスリランカプリンでした。あっさりしていて食べやすかったです。添えてあった生クリームはその香りからおそらくココナッツミルクだろうと思います。そのままバナナも優しい味わいでした。

母屋には2〜4人用のテーブル席がいくつかあり、中央には暖炉もありました。とても居心地の良さそうな座卓席もありました。私達が入った時はちょうど小さなお子さん(8ヶ月)のいる家族がカレープレートを食べている所で、彼らが帰った後、テーブルカバーから下の絨毯まで一式丸っと変えており、コロナ対策もバッチリそうでした。

壁にはこんな掲示も

シェフのみなさんもカタコトながら日本語を話されましたが、サービスの方々は日本人女性ばかりだったので、注文に困ることは無いかと思います。
広々とした園内には独立した小屋が点々とあり、家族連れやグループがワイワイとランチを楽しんでいるようでした。

生憎の雨でしたが、周囲を気にせず、気楽に家族や仲間だけで食べられる外食空間はなかなか貴重なのではと思います。

小屋の中から子供達のはしゃぐ明るい声が響いていました。
食べ終わった頃から雨が降って来たので、今回、園内の散策は見送りましたが、敷地はかなり広く、色々見どころがありそうでした。


ドッグランもあり、テラス席は犬連れOKとのこと。犬連れで来ていた方も結構いました。

ショップだけは見ようとギャラリーへ。


ギャラリーでは様々な商品が販売されていました。ティーコージーなどの小物や本、石鹸やドレッシング、紅茶などのスリランカ直輸入?な商品もありました。こちらのシェフさんが調合したカレー粉も販売していました。美味しいカレーだったので、次回はカレー粉や紅茶の茶葉なども買いたいと思っています。
敷地が広くて建物が点在している造りなんですね!
遊びに行く感覚で美味しいものが食べられるならば
人気があるのも頷けます。
デザートどちらも美味しそうですね~。
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
年齢問わず、家族連れが多かったです。
オープンして20年経っているそうなので、地元では有名なんだろうと思います。
敷地マップを見る限りでは、かなり広そうでした。この日は雨で使われていませんでしたが、野外に置かれたテーブル席もそこそこありました。これからの季節、天気が良ければ外のテーブル席も良さそうですね(^-^)
いいねいいね
素敵なお店発見ですね。紅茶のショー的な入れ方も凄いです。
スリランカという情報を見て、もう記憶の彼方のだいぶん前にスリランカにあるセイロンティートレイルズという農場主の館主として過ごすコンセプトのホテルに行ったとき紅茶農園のあまりの美しさに感動したのを久々に思い出しました。
その時には、未知の国で辛すぎると食べられないとカレーのチャレンジができず。でも、生駒のスリランカカレーは美味しそうです。
いいねいいね: 1人
yukitabitonさん、コメントありがとうございます😊
yukitabitonさんもスリランカに行かれたことがあるのですね〜。私は行ったことがありませんが、うちのオットは純粋に紅茶目当てでスリランカに行った口です。茶園の風景、写真で見る限りですが、本当に素敵ですね〜。直に見られたとのこと、羨ましいです。私は仕事の都合がどうしても付かず、行けませんでした。とほほ。
オットもあちこちの農園を回っていました。
ちなみに、オット曰くスリランカカレーはそれほど辛くないそうです。とはいえ、やはり朝昼晩3食カレーらしいですね。それが毎日というのは、ちょっと想像がつきません。
お土産に持って来た肉用と魚用と野菜用というカレー粉がとても美味しかったので、ラッキーガーデンのカレー粉も期待しています(^-^)
いいねいいね: 1人
スリランカ旦那様だけが行かれたのですね。残念!なかなか簡単に行こうとは言えない国な気がしますし。
スリランカカレーは、辛いもの苦手でも大丈夫そうとは安心してチャレンジできそうですね。
今後みつけたらチャレンジしてみたいと思います。
良い情報ありがとうございます。
いいねいいね
凄いスピードで関西の新しいお店の開拓が進んでいますね(@_@)
スリランカ料理は食べた事がないです。紅茶やカレーが美味しいんですね。
<ミルクティーを入れる前のパフォーマンス>圧巻ですね。私が同じことをしたら全てが床行きです(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
例によってオットのチョイスでした〜。
スリランカ料理は比較的あっさりしている料理が多い気がします。ベジメニューも多いです。
そういえば、ミルクティーを頼む時、スパイス入りですか?と尋ねると、スリランカではスパイスは入れないミルクティーが普通なんですよ〜との回答でした。
紅茶のパフォーマンスはやはり見るものであって、やるものではありませんね。後で床掃除が大変そうです(^◇^;)
いいねいいね: 1人
紅茶を入れるところ、見てみたいですね!! そして、、、やってみたい笑
スリランカに行ったことがあって、驚くほどあっさりとしたカレーで5.6日いたのに全く飽きませんでした。そして、どこに泊っても紅茶が美味しくて!!
窓際の花器も素敵ですね。細かいところまで行き届いていて、周りの緑とも融合していて心地良さが伝わってきます。
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
中国の長流壷とはまた違った味わいですね。
南インドの人もやってました。高くから注ぐ方が良いらしいです。
最初は近くから始めて、だんだん遠ざけていくんですよね。大きい人がやると、より豪快なパフォーマンスになるのがまた面白いですね(^-^)
うちのオットも紅茶目的でスリランカに行ってました。毎日朝昼晩カレーらしいですね。
紅茶もあれこれ試してきたようでしたが、濃い紅茶に慣れたらしく帰国直後はかなり濃いまま飲んでました。CoccoCanさんもそうでしたか?
いいねいいね: 1人
「相棒」というドラマで、紅茶を高い所から注いでいますよね笑
スリランカ、全てがカレー味でした。でも辛さもマイルドなものをかなり選べて、野菜や豆のカレーも多かったこともあり、子供たちも飽きることなく楽しめました。
確かに!紅茶は濃い目に飲むようになりました。というか、いい意味でしっかりと濃くて香りが高く、スーパーの普通の紅茶が一級品でした。(旅の効果もあるでしょうが、フランスやイギリスのブランドよりおいしく感じました笑)
いいねいいね: 1人
相棒、有名な作品ですが、実は一度も見たことがありません(^◇^;)
でも確か主人公?が紅茶好きらしいという噂は聞いたことがあります。高い所から注いでましたか〜。たしかまた新しいシリーズが始まっていましたよね。毎回お約束でやってるんなら、そこだけでも見てみたいかもですね。SEC時代から寺脇さん好きなので。
いいねいいね: 1人