オットが会社で美味しいらしいと聞いて来たうどん日和さんへランチを食べに行きました。

ビルの一階が店舗で、最初は気付かず悩んでしまいましたが、ビルの前に立っている人がいて、その先に暖簾が見えたので、お店の位置が分かりました。
平日の13時半に外待ちしてるサラリーマンがいるというのはなかなか凄いことなのではと思いました。その方に、もしかして並んでいますか?と尋ねると、中にあるウェイティングリストに名前を書けば良いんですよ、と親切に教えてくださいました。有り難や〜。店内に入ると誰も並んでいなかったので、待ちは2番目と分かりました。
しばらく待っていると中から店員さんが出てきて、注文を聞かれました。
そこで、外にあったメニューのうち、唯一写真が載っていた、ささみ天ぶっかけを頼みました。温玉をトッピングしたかったので、念のためうどんは小(-50円)で。

その後、私の後ろにもう一人並んだ所で、前の人に続いて店内へ案内されました。
店内にはカウンター席と2〜4人席が並んでおり、各々アクリル板で仕切られていました。
座って周囲を眺めていると、うどんは注文を受けてから茹でています。茹で時間の目安は、通常が10分、冷やしは15分ほどかかります。という張り紙があり、先に注文を聞いていた理由が分かりました。
ほどなくやって来たのがこちら。ありゃ???

写真と全然量が違ーーーう!(驚
ささみ天のサイズ、写真の倍近くあるのではないでしょうか。一瞬注文を間違えたのかと思ったほどです。嬉しい驚きでしたが、予めうどんを小にしておいて本当に良かったと思いました。
食べ切れるかなぁと思いつつ食べ始めましたが、元がささみなのであっさりしており、レモンと大根おろしとおろし生姜のおかげでさっぱりと食べられたので、無事、完食出来ました。天ぷらはサクッと香ばしく揚がっていましたし、ぶっかけのツユもコシのあるうどんもとっても美味しかったです。
私の後ろにいた若いOLさんが天ぷら付きぶっかけうどんとご飯のセットを頼もうとして、店員さんに「うちのはちょっと多いけど大丈夫?」と声をかけられ、ご飯を止めてました。正解だと思います!
寒くなってきたので、次回はカレーうどんかな?
ささみ天!食べた事がないです。
ボリュームも凄いです\(◎o◎)/!<レモンと大根おろしとおろし生姜>も珍しいですね。
ご主人の情報収集力でしたね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
関西の方が見ても凄いボリュームなんですね〜。次回行くときには万全の体制で行きたいと思います!(^-^)
いいねいいね: 1人
これは嬉しい裏切りですね!
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
驚くとともに、食べ切れるかな?という心配が頭に浮かびましたね〜。完食出来て良かったです。
とても美味しいささみ天だったので、他の人にもおススメしたいメニューです(^-^)
いいねいいね
あっさりさっぱり系のささみ天とうどんの食感、間違いなく美味しそう!ものすごくうどんが食べたくなります。
写真より貧弱ではなく写真より立派というのは想像していないだけにオーダーする量間違えそうですね。
いいねいいね: 1人
yukitabitonさん、コメントありがとうございます😊
うどんはもちろんのこと、とても美味しいささみ天でした。
少し多いとか見栄えが違うということは多々ありそうな気もしますが、こんなに違うと正直戸惑ってしまいますね。嬉しくはあるのですが。
おそらくこのボリュームも人気の理由の一つだろうと思います(^-^)
いいねいいね: 1人
大阪はうどん文化ですね。
昔の東京勤務時代、
東京のうどんが馴染めませんでした(笑)
ボリューム満点で納得の一杯ですね。
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
関東の濃いお醤油のうどんは関西以西の方には大抵不評ですが、鰹などの魚出汁の効いたお醤油のうどんには半熟や生の卵がよく合います。
昔、都内の某メーカーの社食では、月水金が関東うどんの日で火木土が関西うどんの日となっていました。土曜日がまだあった、昭和の話です。
そんな土曜日の関西うどんの日に間違えて生卵をトッピングしてしまったことがあります。完食はしましたが、やはり関西うどんには卵とじだなぁと思ったものでした(^◇^;)
寒くなって来たので、これからは関西の温かいおうどん達をどんどん食べてみたいと思います(^-^)
いいねいいね
香川へ行って、大阪のうどん文化との違いを少し勉強したばかりなので、なおさら、色々と気になります!!
でも「西」の、食に対する味と価格の貪欲さは、「東」はおごっている気がすることがしばしば。。。
このコスパ、さすがです!!!
写真より実物がすばらしいなんて、これも嬉しいですね☆
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
関西のおうどんですが、まだ温かいのを食べていません。その辺はまさにこれからですね〜。楽しみにしています。
香川の本場うどんもいつか食べてみたいというか、食べてみるつもりです!
ちなみに、群馬の水沢うどんは日本三大うどんの一つ(残りは稲庭うどんと讃岐うどん)だと地元では主張していますが、ぶっちゃけ、群馬に行ってから知りました(笑)
正直言って、群馬以外の人間でそのことを知っている人はかなり少数派だと思いますが、群馬のうどんが関東内ではかなりレベルが高いというのは実感としてありますね。
機会があったら水沢うどん(群馬のうどん)も一度食べてみてくださいませませ(^-^)
いいねいいね: 1人
KYOさんは、細い綿がお好きとおっしゃっていたので、水沢うどんは良いですよね♪
群馬に温泉でも入りに行って、食べたいです。
いいねいいね: 1人