京都の和束町活性化センターが主催するイベントに参加して、お茶摘みをして来ました。京都なのですが、いまの我が家から車で1時間もかかりませんでした。
和束は宇治田原町のお隣で、宇治茶の産地です。今はちょうど秋番茶の摘み取り時期なんですね。





摘んでいた畝の下にチラホラお花が咲いていました。こちらは自然に放置していると命の危険を察知するらしく、花が咲くんだとか。営業用のお茶の木はたっぷり手入れがされているので、命の危機がないせいか、花は咲かないんだそうです。生命の不思議。


この3つの実が地図記号のお茶マーク(3つの点)になってるんだそうです。へーほーですね。

摘み取り後に冷茶を頂きました。

とてもうらやましい!! 茶摘み、やったことありません。
天ぷらも美味しいらしいですよね。
あぁーーー、首都圏暮らしは何か失っている気がします!!
さすが、KYOさんご夫婦、早速満喫していらっしゃいます♪
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊亀レスすみません😅
天ぷらはキッチンがまだ全然整っていないので却下し、自力で製茶しました。
そのおな話はまた次回のせたいと思います。
車を持って行った関係で、関西の都心部から少し離れた場所に住んでいるので、比較的のんびり暮らせそうな気がしています(^-^)
いいねいいね
お茶畑のマークの由来!初めて知りました( ..)φメモメモ
茶摘みは初夏というイメージがありましたが
紅茶にもファースト、セカンド、オータムナルがありますものね(^^;
今日は「なるほど!」と唸りながら拝読しました♪
いいねいいね: 1人
みもーさん、コメントありがとうございます😊
紅茶も緑茶も同じお茶の木ということで、一緒みたいですね。私も今回初めて知りました(^-^)
いいねいいね: 1人
お茶の緑が優しいですね。癒しの風景です。
宇治茶、のんびりゆっくり飲みたいです。
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊亀レスすみません😅
目に優しい緑は心洗われますね〜。
のんびりゆっくり、良い時間を過ごしました(^-^)
いいねいいね
和束に行かれましたか。
宇治茶の大産地で美しい茶畑が広がって眺めるだけでも最高です。
今は秋番茶の摘み取りの時期なんですね。茶摘みを楽しまれて摘んだばかりの冷茶でいっぷく!羨ましいです(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊亀レスすみません😅
茶処を見に行こう!と出かけてみましたが、素敵なところですね>和束。
紅茶にも秋摘みがあるのですが、やはり同じお茶の木、緑茶にもあるのですね。
私も今回初めて知りました。
暑い日の冷茶は最高でした〜(^-^)
いいねいいね: 1人
お茶マークは実からなんですね~!
こちらでいただく冷茶は格別の
美味しさで(^^)(^^)
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊亀レスすみません😅
お茶マークはなるほどへーほーでした!
子供の頃習ったというのに、案外忘れていないなぁとも>地図記号。
暑い日に頂く冷茶は最高でした(^-^)
いいねいいね
和束、一度行ってみたいなあとずっと思っていますが良いところですね。
お茶の香りまで漂ってきそうな情景ですね。
お茶畑のマークは『実』だったんですね。勉強になりました。
いいねいいね: 1人
yukitabitonさん、コメントありがとうございます😊亀レス失礼いたします😅
地図記号にはかなりへーほーでしたね〜。
来月も行く予定なので、どんな体験になるのか今から楽しみにしています(^-^)
いいねいいね: 1人
来月も行かれるのですね!素敵な体験談また楽しみにしています。
いいねいいね: 1人