先週の話ですが、また一つ歳をとりました😅

例年、ボジョレーヌーヴォーとだいたい前後して誕生日がやって来るので、平日の夜、家で晩ご飯になる時には、ボジョレーを飲む確率が高いです。誕生日というよりボジョレー祝いな感じとして。
ボジョレーヌーヴォー解禁日に阪急で買ったハーフのジョセフ・ドルーアンを開けてみたところ、しっかり美味でした。
自分の誕生日に自分で晩ご飯を作るのは嫌なので、食べたい物をあれこれ適当に買って来ました。私がしたのはほぼ切って並べる、それだけです。
エノテカでタイユバンのグラスワインを頂いた際、チーズが出て来なかった反動(笑)と、せっかく梅田界隈まで買い物に出て来ていたということもあり、久しぶりに美味しそうなチーズと生ハムを買ってみました。

まずは大丸のフロマジュリーピノさんにて、吉田牧場のカマンベールを見つけたので速攻で買いました。吉田牧場と言えば岡山ですが、ピノさんも岡山のチーズ屋さんだそうです。これから定期的に吉田牧場のチーズが買えそうと分かり、幸先の良いスタートとなりました。
当初はモンドールをホール買いするつもりでしたが、先にカマンベールを買っていたので、モンドールはクォーターで我慢することにしました。
続いて、阪急のアンティカイタリアーナさんで生ハムとコンテとゴルゴンゾーラマスカルポーネを買いました。ゴルゴン&マスカルポーネは以前、東京日本橋三越のイータリーでよく買っていたトルタ・モンテビアンコと同じタイプだろうと思われます。
同じイタリアで命名が全然違う理由は分かりませんが、ゴルゴンゾーラとマスカルポーネのミルフィーユという部分は一致しており、モンブランと栗クリームのお菓子程度の差なのかなーとも。予想通りの美味さだったので、結果オーライということで。
生ハムは柿とあわせました。ゴルゴン&マスカルポーネとモンドールには蜂蜜をかけて。
アンティカイタリアーナさんの横に、日本のさらだといういとはんのお店があったので、気になったお惣菜をあれこれ買ってみました。普段はあまり買いませんが、たまに買うと目先が変わって楽しいですね。
湯葉と蓮のサラダに牡蠣、アボカドと島豆腐のサラダなどなど。豚肉の山椒煮もあったのですが、温めててこの時点では忘れてました😅

お惣菜を一通り食べ終わった後、この前買ったラメゾンカンナさんのソフトフランスをトーストして、オープンサンドを作りました。

モンドールは焼いても美味しいチーズです。生ハムにはトマトを、やはりクリームチーズにはサーモンが鉄板ですね。
食後にはオットが買って来てくれたドゥブルベボレロ のケーキをば。

誕生日お祝い的なディナーはだいたい週末イベントに回すので、誕生日が平日に当たる場合には、家ご飯はこんな感じか何もやらないかで大体おしまいになることが多いのですが、オットがケーキを買って来たので、今回はそこそこお祝い感が出ていたように思います。
少し遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます。
ボジョレーヌーボーの頃にやって来るというのがKYO さんらしいです。
それにしてもご自宅で切って並べただけでも素晴らしいラインナップです。
また充実の1年、新しい歳を重ねて下さ~い。
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
お惣菜はどれもそこそこ美味しかったので、機会があればまた買いたいと思います😊
家族はみな春生まれで、秋は私だけでした。
当時は色々なイベントと被らずラッキーでしたが、いまは大抵ボジョレーと一緒くたにやってます😅
いいねいいね
お誕生日おめでとうございます🎉
自宅とはいえ、ワクワクするような食事ですね(*^^)v
ワインに合うものばかりで、とってもおいしそうです😋
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
和風サラダという設定だと、お野菜がたくさん採れるのが良いですね。ドレッシングもよくある定番とはかなり違ったので、普段の食事に使えるヒントをたくさん貰いました。
機会があったらまた買いたいと思います😉
どのお惣菜もそこそこ美味しかったので、こういうお惣菜三昧も悪くないなぁと思いました。
いいねいいね: 1人
おめでとうございます!
確かに自分の誕生日のために「アレコレ」作りたくないですね。
こんな素敵なおかずをアレコレとチョイスできる時間が一番楽しいのでしょうね♪
どれもこれも魅力的ですが、湯葉のサラダも気になります!
ボジョレーヌーボーだからこそ合う組み合わせですね♪
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
コロナ前までの誕生日の夜はずっとぼっち飯が当たり前だったので、それこそ自由にしていたのですが、ここ数年はこんな感じです。まだ慣れません😅
湯葉のサラダは蓮根のシャキシャキと春菊の食感も良かったです。生湯葉と言えばわさびと醤油ですが、それ以外の組み合わせでも色々楽しめるんだと分かったので、自分でもやってみたいと思いました。菊の花というのもいかにも季節で良いですよね〜。調子に乗ってついつい買い込んでしまいました。
普段はあまりお惣菜を買ったりはしないのですが、どのお惣菜も悪くなかったので、近いうちにまたやろうかなと思います😉
いいねいいね: 1人
おめでとうございます🎉素敵なお誕生日ですね♪
歳を重ねるというのは、本当は素晴らしいことだと思います。一年一年、幸せを重ねていかれますように♪
いいねいいね: 1人
CHIRICOさん、コメントありがとうございます😊
身体の衰えさえ無ければなぁと思いつつではありますが、いま元気で幸せに生きていることに感謝しなくては、ですね(^-^)
いいねいいね: 1人
誕生日おめでとうございます。
絶対に満足なツマミ😊の世界。
伊豆で柿を鉄板で焼いたものを生ハムで巻いて出してくれたのですが超美味しかった。
生ハムに柿って発想凄いです。
考えたこともありませんでした。
吉田牧場はブラウンスイス種にこだわられていますね。
ピザ屋をやっていた時に本川牧場のブラウンスイスのミルクでチーズ作りをしていたのですが、ブラウンスイスの乳種が素晴らしくて、バスチャライズしないミルクでプリンも作っていました。
バスチャライズしないと、プリンの焼成時に生クリーム成分が浮いてきて綺麗な2層に仕上がるのですが、ブラウンスイスの生クリーム部分が美味しくて、自分達も食べちゃうプリンでした。
前置きが長い😓
ある日、大分に本社のあるファインドニューズというハーブベンチャーの高野社長にブラウンスイスの事を伝えると、吉田牧場知ってるから紹介するよって話を通してくださった様で、サンプル品がたくさん送られてきたのを覚えています。
私はピッツアに使う分のモッツァレラだけを手作りしていましたが、吉田牧場さんは沢山の種類のチーズも作られていて勉強になりました。
そんな訳で思い入れのある吉田牧場なのでした。
ワインに合いそうなケーキも素敵です。
ご主人様のセンス抜群ですね。
いいねいいね: 1人
パッチングワーカーさん、コメントありがとうございます😊
柿とチーズは今の季節ならではな組み合わせですね。
柿を焼く!香ばしさがプラスされて良さそうですね。いつかやってみたいです。
ブラウンスイス種は希少な分、割高になりますね。
それを使ってらしたとは、まさに拘りですね。
おまけにパスチャライズしないタイプ!なんと!
加熱殺菌しないミルクは想いやり生乳くらいしかないと思ってました。かなり希少だったのではと思います。ますます当時のお客様が羨ましくなりました。
十年以上前、広島に住んでいた時に吉田牧場のチーズと木次乳業を知りました。(木次乳業はブラウンスイス牛乳を販売しています)
広島のワインバーやイタリアンには高確率で吉田牧場のチーズが置いてありましたし、広島アンデルセンでは吉田牧場とフェルミエのコラボチーズディナーなんていうイベントもありました。
吉田牧場も木次乳業も広島の隣県なので、当時は比較的手に入り易かったのですが、北関東ではなかなか手に入りませんでした。
郷に入っては郷に従えで、群馬県内やお隣長野のチーズ屋さんをあれこれ開拓したりもしましたし、良い作り手さんも何件か見つかりましたが、吉田牧場のチーズは相変わらず大好きです。
関西圏のチーズ事情はまだよく分かりませんが、徐々に開拓して行きたいと思っています(^-^)
いいねいいね: 1人
ブラウンスイスをご存知の日本人はニッチなのに、ブラウンスイスのお話ができるには本当に嬉しいです。
木次乳業さんも勿論存じております。
ブラウンスイスはジャージーやホルスタインに比べて乳量が少ないんです。
なのでミルクは必然的に高価になります。
でも違う❗️😊
さて、バスチャライズしないミルクで作っていたのはプリンです🍮
チーズは低温殺菌をしないとまれにミルク自体に雑菌(菌自体悪いやつではないですが)が混入しているリスクがあって難しいのです。
プリンは卵の白身と黄身の凝固点の差を狙った温度で焼成時するのでリスクなく殺菌しながら風味を高めることが出来ます。
オタッキーな話ばかりはそろそろやめますね。
技術屋の欠点と言いますか。相手の迷惑も顧みずに狭くて深い世界を語ってしまいました。
ごめんなさい🙏
ブラウンスイスに出会えたのは本川牧場の経営者ご家族が店を懇意にしてくださったおかげ。
店を始めたのは家内が倒れて色々あって、イタリアのある社長様がピザ窯をプレゼントしてくれたから。
という訳で家内の病気で大きく変化した人生だったからに他ならない。
あの瞬間から今までそれはそれは大変でしたが、幅広い世界を見させてくれた家内に心底感謝している訳です。
ブラウンスイス🇨🇭にも家内が出会わせてくれたんです。
無理がありますかね?😊
KYOさんのセンスと食へのこだわり、味覚の確からしさにはいつも感心してます。
おもしろい話ですが、本川牧場の牛の数は日本で3番目です。ブラウンスイス種は少ないとはいえ300等以上います。
ここまで増えると地元のお菓子屋さんだけでは消費しきれず、みどり牛乳(大分の乳業会社)に普通の牛乳としておろしています。
なので緑牛乳の普通のパック牛乳にブラウンスイスも入っています。
低温殺菌ではないので、残念ながらあの風味は楽しめません。
牛も重要、製法も重要なのでした。
いいねいいね: 1人
普段のblogはやや抑えめにしている(つもり)ですが、こういう食にまつわる話をするのは大好きです。
「狭くて深い世界」のお話が聞けるのは、大歓迎なので、これからもどしどしして貰えると嬉しいです。
奥様のご病気を発端とした様々な経験や縁ですが「袖振り合うも他生の縁」の言葉通り、一生の出会いは何らかの縁があって成り立っているんだろうと個人的には思います。
私は元々食べることが好きで、色々なものを楽しむ生活をしていましたが、両親や私自身の癌発症をきっかけに「安全でまっとうな食」に気をつかうようになりました。両親はすでに癌で亡くなっていますが、そんなこともあって、癌に効くといわれる食材や食事法などは昔から結構調べたり実践したりするようになりました。
私自身が闘病している際には、乳製品はもちろんこと、牛豚肉を避け、自然栽培の野菜や卵を取り寄せ、塩分を極力減らすという、かなりビーガンに近い生活を送っていました。たまに鶏肉を少しと、あとは魚貝類と豆製品を中心に、自然栽培の玄米や無塩のうどんなどを食べていました。ご存じの通り、塩分を減らすと野菜の旨味がダイレクトに分かるようになりますし、丁寧に出汁をとれば、満足感も出ます。当時は病の中、結構トホホな気分でしたが、今から思えばとても良い経験になりました。
その間の食事は、夫も率先してあわせてくれたので、2重に料理する必要がなかったので、心理的にはかなり助かりました。
その期間に行ったのは内容が分かっている自然食のレストランやビーガン対応可能なカフェ程度で、ほとんど外食をしませんでした。
夫の友人に紹介された大岡山の漢方平和堂薬局の根本幸夫先生にも漢方の処方や食生活のアドヴァイスなどで大変お世話になり、周囲の助けがあったからこそ、今の自分がいるんだと思います。
闘病中は6回ほど手術を経験しましたが、幸いにも2019年に一応寛解と判断されたので、現在ではいわゆる普通の食事にほぼ戻しています。アルコールを復活させたのも、ここ数年のことです。最近異動のストレスでか、夫婦そろってちょっと飲みすぎ食べすぎ気味なのですががが😅、今でも塩分は控えめにしつつ、なるべく安全でまっとうな食事を行うよう、気を使いつつ生活しています。
いいねいいね: 1人
誕生日おめでとうございます(*^_^*)
ボジョレーヌーボーとあちこちの
美味しい物と〆にケーキ、
良いお祝いの食卓になりましたね✧
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
コロナ前までは、この期間、毎年オットは出張で居ないのが当たり前でした。
なので、ぼっちでボジョレーというのが夜ご飯の定番になっていたのですが、オットの会社も例に漏れず、コロナで出張や飲み会が無くなり、ここ数年はオットが家にいることが多くなりました。そんな日の晩ご飯でした〜。
いいねいいね
誕生日、おめでとうございます。おいしそうなものが並んでいますね。
いいねいいね: 1人
wildsumさん、コメントありがとうございます😊
食べることとそれを記録することがいまの最大の趣味かもしれないなぁと、思っています。
いいねいいね
いつもありがとうございます😊
お誕生日おめでとうございます🎉
いいねいいね: 1人
まっつーさん、コメントありがとうございます😊
私もサプライズは好きではない派なのですが、たまのケーキとかなら大歓迎だなーと思いました😊
いいねいいね: 1人
お誕生日おめでとうございます🍰
ご自分で厳選された料理とワインで最高の味なんでしょうね。
ご主人はケーキで〆られて流石です(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
週末に誕生日ディナーをする予定があったので、ケーキを買ってくるとは思っておらず、ある意味、サプライズでした。感謝ですね😊
いいねいいね: 1人
お誕生日おめでとうございまーす🎉好きな食品買い放題とか最高に楽しいですよね。
生ハムにチーズ何種類もって完全にワインにあわされていて、綺麗な盛り付けも、もうお店かと思ってしまいます。
ケーキはやはりお誕生日当日に食べると幸せ気分になりますね。
いいねいいね: 1人
yukitabitonさん、コメントありがとうございます😊
好きな物を好きなだけ買うとストレス発散になりますね。荷物が重いのが唯一の難点でしたが。
オットの仕事の関係で、毎年ぼっちの誕生日というかぼっちのボジョレー祭りをして過ごしていたのですが、コロナ以降のここ数年はこんな感じになっています。
いいねいいね: 1人