6月も終わりですね。 茅の輪くぐりはしませんが、水無月は食べました。 もう一つ。枇杷という銘の外郎製上生菓子など。まさに枇杷色。中は白餡でした。
タグ: 上生菓子
Jo-nama-gashi : high-grade Japanese fresh confections (usu. colorful sculpted mochi in seasonal designs around bean paste)
松本 開運堂 松風庵
久しぶりに松本まで来たので、開運堂 松風案でお茶など。 開運堂というと、本店にあるアイスクリームを自動で盛り付けるロボットが有名ですが、こちらの旧開智学校の近くにある松風庵は、お茶席と和菓子の店として作られているので…
日本茶カフェでまったり
GW後半は、呑龍文庫 ももとせ さんで友人達とまったり。 私はお煎茶で、川根茶の九十九を頂きました。上生菓子は唐衣。大好きな枕言葉に反応して注文しました。杜若(カキツバタ(※折句))を模している姿が素敵な和菓子で、外…
京都旅行 1日目 嘯月の和菓子
まったりしていたら時間がなくなり、次の目的地、和菓子の名店「嘯月(しょうげつ)」さんへは、タクシーで行くことになりました。 上生菓子は作りたてが一番美味しい、ということで、注文時間の10分前に行ってもまだお菓子は出来…
京都旅行 1日目 建仁寺
ちりめん山椒屋「はれま」さんの後は、「建仁寺」へ。 方丈庭園「大雄苑」 寺院内に入るとすぐ目に入る、俵屋宗達:「風神雷神図」。但しレプリカだし平面だし。高精密複製品(BY CANON)。本物の国宝は京都国立博物館に…