旅のお土産

 今回は2泊3日で、長野の伊那で一泊。そこから滋賀の余呉へ行き、一気に戻って静岡の焼津で一泊。丸子や由比から熱海を経由して、最後は神奈川の湯河原へという旅でした。  ということで、旅の途中で買った自分土産はこちら。  長…

湯河原 ラ・ボッテガ・ゴローザ

 旅行最後の夜は、神奈川県まで移動して、湯河原のイタリアン、ラ・ボッテガゴローザさんへ。  山の上の一軒家でした。  壁の店名以外、案内が一切ないので、建物の周囲を一周回っても、どこが入り口なのか分かりませんでした。  …

熱海 MOA美術館

 熱海のMOA美術館は、とんでもない山道をぐんぐん登った先にありました。車の運転に慣れていない方(ex.私😅)は、素直にバスかタクシーで行った方が良いかという位の急坂と急カーブばかりの細い山道でした。  この奧が美術館園…

東海道五拾三次と桜海老

 焼津から熱海に向かう途中で丸子へ寄り道。  旧東海道沿いの丸子に、とろろ汁で有名な「丁字屋」さんがあります。  松尾芭蕉も「梅若菜 丸子の宿の とろろ汁」と詠んでいる、江戸から続く老舗で、当時の面影を保ったまま、今でも…

焼津 お食事処 蓬来荘

 お次は「蓬来荘」食事編。  お食事処としてお宿側から独立した店舗になっているので、食事の方は宿泊しなくても食べられるそうです。  まぐろの街焼津ということで、天然のミナミマグロや旬の地魚などが楽しめます。  脂がのって…

焼津温泉 蓬来荘

 焼津唯一の天然自噴温泉を持つ『蓬来荘』さんへ。  こちらは一年中勝手に湧きっぱなしのナトリウム塩化物泉です。下からポコポコ(右上の泡にご注目)お湯が出てきています。  敷地内に源泉があり、泉温が42度ということで、加温…

余呉 徳山鮓

 余呉の徳山鮓さんへ。  最初は八寸的なお皿。  鮒鮓の天ぷら、ふき、鴨燻製、ビワマスの松風、こごみ、ワラビ。。。  日本酒は地元七本槍の一択です。  なれ寿司など。  山菜の天ぷら  いろいろ  月鍋用のお野菜と山菜 …

伊那 ざんざ亭

 鹿の旬は冬ではなく夏!  ということで、鹿ジビエと山師料理を食べに、伊那にある囲炉裏のお宿『ざんざ亭』さんへ    囲炉裏端でご飯です。  ここではやっぱり地元の黒松仙醸の「こんな夜に鹿」特別純米酒を。  鹿ベーコンの…