京都 麩嘉

生麩の専門店、麩嘉さんへ生麩専門店としては京都で一番古いんだそうです。 小売り専門の店舗が錦や京都伊勢丹にあるそうですが、せっかくなので、本店に行きました。本店の場合、専門の売り場がある訳では無いものの、店内奥で生麩を作…

本日の頂きもの たねやの夏菓子

オットがたねやの贈答品を持って帰って来ました。客先で貰ったものの、社内で分けられない個数だったので、我が家に来たようです。私的にはラッキー。 箱を開けると大きな M の文字が。何でしょね? 開けて説明を見てみると、どうや…

たねやの和菓子

今回の頂き物はたねやさんの和菓子でした。 なんだろう?と思いつつ開けたら、ぜんざいでした。 プラケース入りのぜんざいはレンチンで、別添えのお餅は自分で焼く方式でした。お手軽です。 ということで、あっという間に完成 甘さ控…

川原湯温泉 Cafe SADAHIKO

今週もまた県内の温泉とカフェ巡りをば。 Cafe SADAHIKOさんは、川原湯温泉遊びの基地NOAの目の前にあるカフェです。 一見、普通の民家にしか見えないので、知らなかったらスルーしてしまうかと思います。 お店一推し…

本日の頂きもの 虎屋詰め合わせ

今年も虎屋の詰め合わせを頂きました。 今年はミニ羊羹以外のもの(あんペースト)も入っていました。 黒豆黄粉と白味噌は京都限定バージョンですね。いちごとラムレーズンはまだ食べたことがないので、どんな味なのか楽しみです😄。

Suicaのペンギンどら焼き

NewDaysでゲト。 JR東に踊らされてるのは分かっていつつも、可愛いので悔いなし(`・ω・´)キリッ

紫野和久傳 丸の内店

おつかい物を受け取りに丸の内の紫野和久傳さんへ。 思ってた場所と微妙に違った上に雰囲気もちょっと変わってて??? 包んでもらっている間に黒豆茶を一服。 今年の初めにお向かいへお引っ越ししたとのこと。あーびっくりした😅

人形町 柳家の鯛焼き

今日の夕方は、人形町から八丁堀に移動する用事があったので、久しぶりに人形町の甘酒横丁まで足を伸ばして、柳家さんの鯛焼きを買いました😊 昭和の時代から東京で人気の老舗鯛焼き屋さんと言えば、麻布十番の浪花家総本店さんと人形町…

柏餅

端午の節句ということで、久しぶりに柏餅など。

清寿軒のどら焼き

仕事先での休憩タイムに清寿軒のどら焼きを頂きました。小判を半分こしたのですが、ボリューミーなので、半分でも結構お腹にたまります。 餡子たっぷり皮はもっちりで、とても美味しいどら焼きです。 入手してくださったお客さま情報に…

本日の頂きもの 源吉兆庵 粋甘粛 すいかんしゅく

本日の頂き物は源 吉兆庵の粋甘粛でした。すいかんしゅくと読むそうです。 干し柿の中にとても滑らかな白餡が入っています。下の写真はカタログからの拝借ですが、中の感じがよく分かるかと思います。 この白餡が口の中でさらっと溶け…

本日の頂きもの 御菓子司廣永 したたり

最近、頂きものラッシュが続いてます。転勤絡みでしょうか。 今回は京都の御菓子司廣永のしたたり。 黒糖と和三盆の甘味を楽しむお菓子でした。 外箱はこんな感じで。ずっしり重みがありました。