京都八瀬 瑠璃光院 秋の特別拝観

12月4日、京都八瀬にある瑠璃光院の秋の特別拝観に行って来ました。拝観は事前予約申込制でした。 以前から、紅葉が美しいという瑠璃光院に行きたくて、転居して来て間がない頃すぐに予約申し込みをしたのですが、時、既に遅しだった…

山形 亀岡文殊堂 (松高山 大聖寺)

日本三文殊の一つである亀岡文殊堂に行きました。 亀岡文殊 の正式名称は、松高山 大聖寺で、真言宗智山派だそうです。 生き大黒、走り大黒とも言われ霊験あらたかとか。頑張ったら両手でなんとか持ち上げられる重さでした。 正面か…

駒ヶ根 天台宗別格本山 宝積山光前寺

ついでと言っては何ですが、近くまで行ったので、早太郎伝説のお寺、光前寺さんへ。 入り口から続く両脇の石積みが苔に覆われています。 この石の間にも苔が生えています。その見え隠れする苔の中に、あたかも仄かな光を発しているよう…

足利 鑁阿寺本堂と大銀杏

今日は足利で仕事だったので、途中、鑁阿寺にちょこっと寄り道しました。 大銀杏からの本堂(大御堂)をば。 大銀杏は大きいので私のスマホでは全景がなかなか撮れません😅。 角度を変えて見るとまた趣が変わります。 が、この位置か…

相模原 本弘寺

9月某日。母の命日が近かったので、お参りに相模原の本弘寺さんへ。 本弘寺は浄土真宗東本願寺派のお寺です。現在、祖父母と母が眠っています。 幼馴染の友人と一緒に行ったので、母も懐かしかったのではないかと思います😊

お墓参りと岡本太郎

久しぶりに、実家のお墓参りに行って来ました。 いま、住んでいるところから行くと、一都五県に跨る大移動になります。と、考えると結構な旅になるので、前夜は姉宅に泊まってからお参りに行きました。 現在、我が家は引越し準備でバタ…

お墓参り

都内に用事があったので、久しぶりに家人方のお墓参りへ。 王子駅で待ち合わせていた義母と合流し、都電荒川線に乗って西巣鴨へ向かいました。 ついで参りはなんとやらとも言いますが、行かないよりは行った方がと、年に一度はお参りす…

お彼岸

 久しぶりに実家のお寺へ。  ご先祖様へお参りし、日頃の無沙汰をおわびしつつ、家族の安寧を願うなど。

池上本門寺散策とお寿司

 目黒でお昼を食べた後は実家へ。  寒いので冬籠りしていたという母を自宅から連れ出して、本門寺の名残の桜を見がてら腹ごなしの散歩など。周囲をぶらぶらしつつ、お互いの近況報告など、つらつらと。  本門寺の五重塔  お茶休憩…

京都旅行 2日目 京都駅から東本願寺へ

 雪の中、電車を使って京都駅まで行きました。  京都は何年かぶりでの大雪だったそうですが、なんとかほぼ平常通りの時間で駅まで辿り着きました。  駅に着いたらお天気が回復しており、自分の晴れ女加減にますます自信を持ちました…

京都旅行 1日目 建仁寺

 ちりめん山椒屋「はれま」さんの後は、「建仁寺」へ。  方丈庭園「大雄苑」  寺院内に入るとすぐ目に入る、俵屋宗達:「風神雷神図」。但しレプリカだし平面だし。高精密複製品(BY CANON)。本物の国宝は京都国立博物館に…