ブックカフェの後、もう一つ立ち寄ったのがこちらの松本十帖さん。 自遊人という雑誌を持っ会社が老舗の小柳旅館とその周辺を一括してリノベーションしたとのこと。 宿泊施設の他にも、温泉、レストラン、カフェ、ブックストア、パン屋…
タグ: 書籍
ホット・ゾーン リチャード・プレストン ハヤカワ文庫NF
なんだか真っ赤っかですが😅、リチャード・プレストンのホットゾーンを読了しました。 1994年に早川書房から上下巻で刊行された作品です。昨年アメリカでドラマ化されたこともあり、新型コロナ禍中のいま満を辞して?日本語版が文庫…
【7日間ブックカバーチャレンジ】7/7 FACTFULNESS
最終日は比較的新しめのオススメ本より。 ハンス・ロスリング『FACTFULNESS』 ここ数年、電車通勤をして無いことやローガンの影響により、めっきり読書量が減りました。 また、本の収納問題と終活問題なとの諸事情により、…
【7日間ブックカバーチャレンジ】6/7 青い城 と母の日
【7日間ブックカバーチャレンジ】 6日目 本日はモンゴメリの「青い城」をご紹介します。 読み過ぎてズタボロ状態ですが、左の本で篠崎書林 (1980/9/1)刊です。 モンゴメリと言えば「赤毛のアン」ですし、アンシリーズも…
【7日間ブックカバーチャレンジ】5/7 大はずれ殺人事件
【7日間ブックカバーチャレンジ】 5日目 昨日、小泉喜美子さんの本を出したので、小泉喜美子さんが推して訳されたクレイグ・ライスをご紹介します。 クレイグ・ライス『大はずれ殺人事件』 クレイグ・ライス『大あたり殺人事件』 …
【7日間ブックカバーチャレンジ】4/7 アテレコあれこれ
【7日間ブックカバーチャレンジ】 4日目 本日も引き続き小学生の頃からの思い出の本より。 額田やえ子「アテレコあれこれ」 昭和54年(1979)刊ですが、一応、中央公論新社から文庫化もされています。文庫版、何故か2冊持っ…
【7日間ブックカバーチャレンジ】3/7 巴里の空の下オムレツのにおいは流れる
【7日間ブックカバーチャレンジ】 3日目の今夜も子供の頃からの思い出が詰まった、こちらの本をご紹介。 石井好子「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」 子供の頃、この本に載っているオムレツを食べるのが大好きでした😊。 こ…
【7日間ブックカバーチャレンジ】2/7 ノックの音が
【7日間ブックカバーチャレンジ】 2日目の今夜も子供の頃から読んでいて、今でも大好きな本を紹介します。 星新一「ノックの音が」 小学校低学年の頃、図書館で本を借りる際には、あまり作者名は気にせず、タイトルの雰囲気と表紙絵…
【7日間ブックカバーチャレンジ】1/7 そばかす先生のふしぎな学校
FB友から【7日間ブックカバーチャレンジ】が回って来ました😊。 Facebook以外のSNSでも回っているようなので、既にご存知の方が殆どかとは思いますが、一応、概要を説明しますと「読書文化の普及に貢献するためのチャレン…
どこからが病気なの? 市原真 ちくまプリマー新書
巣篭もり中の読書タイムは、ヤンデル氏こと市原真さんの今年の新作「どこからが病気なの?」です。 Twitter民の方々は普段のツイートでよくご存知かと思いますが、病理医であるヤンデル先生の著書はどれも非常に読みやすく、かつ…
月とコーヒー 吉田篤弘 徳間書店
大好きな吉田篤弘さんの最新作「月とコーヒー」です。 こんなご機嫌なタイトルを付けられてしまったら、もう読むしかありません。 tonbi coffeeさんのエチオピア・イルガチェフェ・ナチュラル「ウォテ」と yotacco…
馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。 藤森かよこ ベストセラーズ
12月初の話ですが、藤森かよこさんの『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。』を読みました。 読了後、感想を途中まで書いて、忙しさに紛れてはや一ヶ月超。このままだと記憶まで薄れてしまう。…