小野主上の「白銀の墟玄の月」完結編、第三巻と第四巻が出たので、速攻で本屋に出向いて、ゲトしてきました。 野暮用を全て終わらせて21時から読み始め、2時前には二冊とも読了してしまいました。もう終わってしまいましたあぁぁぁぁ…
タグ: 書籍
白崎裕子の必要最小限レシピ ー 料理は身軽に 白崎裕子
「白崎裕子の必要最小限レシピ」は、白崎茶会の白崎さんが「料理は難しくありません。必要最小限の味つけ、調理道具で、身軽に作りましょう」というコンセプトで出されたレシピ本です。 ちょうど家に材料が揃っていたので、試しに基本の…
祝祭と予感 恩田陸 幻冬舎
恩田陸さんの『祝祭と予感』をば。 本書は『蜜蜂と遠雷』のスピンオフ的な短編集です。 特に『袈裟と鞦韃』が心に沁みました。本物のホップ畑が見てみたくなりました。 裏話的なものから、過去のエピソードやコンサート直後のお話まで…
十二国記 白銀の墟玄の月 第一巻 第二巻 小野不由美 新潮社
月曜日の話ですが、小野不由美さんの十二国記シリーズ最新刊。「白銀の墟 玄の月」第一巻と第二巻を読了しました。 小野主上が18年振りに十二国記を! それも泰麒と驍宗様の続きとな! ということで、電子版を待ち切れず、久しぶり…
セミ(CICADA) ショーン・タン 岸本佐知子訳 河出書房新社
ショーン・タンさんの最新作「セミ」がやっと来ました。5月末に発売されましたが欠品で待ってました。たった一カ月でもう2刷です。 今日はどんより曇って肌寒いお天気だったので、読書のお供はディンブラをホットで。 ショーン・タン…
ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。幡野広志 ポプラ社
幡野広志さんの新刊 『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』紙本の発売日からはや10日、ジリジリと待っていたところ、本日やっとKindle版も公開されました。 今日もまだ体調不良で半ば臥せっていたのもあって、…
おいしいものだけを売る 奇跡のスーパー「まるおか」の流儀 丸岡守 商業界
最近よく行くスーパーまるおかの社長さんが書いた本です。 店頭で見かけて気になっていたところ、Kindle版があったのでゲトしました。 おいしいものだけを売る 奇跡のスーパー「まるおか」の流儀丸岡守 商業界 読書のお供は珈…
幡野広志「写真集の写真展。」in ほぼ日TOBICHI2
週末の金曜日。 仕事が思いの外早く終わったので、ほぼ日TOBICHI2 で行われている幡野広志さんの「写真集の写真展。」へ。 10日までなので、ギリギリ行けて良かったです。 今回も撮影OKでした。 幡野さんがプリントした…
インターネットの安全・安心ハンドブック(旧:情報セキュリティハンドブック)
たまには食以外の話など。 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が発行している 情報セキュリティハンドブックですが、今月の19日に最新版の Ver.4 が公開され、インターネットの安全・安心ハンドブックに名称が変わ…
ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。幡野広志 PHP研究所
幡野広志 さんの、ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。を読了しました。 kindle版の表紙。。。 書籍版はブルーの文字で、もう少し異なるデザインなんですが。。。 この前の写真展以降、人の優しさの定義ってなんだろう?…
幡野広志 作品展 優しい写真 in 銀座プレイス
木曜日の記事ですが、アップし忘れてました😅 元ソニービルの新名、銀座プレイスがいつまでたっても覚えられない私です💦 その銀座プレイス内のソニーイメージングギャラリー(結局ソニー)で行われていた幡野広志さんの作品展に行って…
雲と鉛筆 吉田篤弘 ちくまプリマー新書
大好きな吉田篤弘さんの最新作は、篤弘さんが大好きな「雲」が入ったお話です。 この本の感想で、どこかの方が春樹の次に好きと書いていました。私も以前はそうだったのですが、今や、春樹より、ずっともっと大好き、に変わりました。 …