庄内 湯田川温泉 九兵衛旅館

九兵衛旅館は山形県鶴岡市の湯田川温泉にあります。湯田川温泉は開湯1300年、山形三大名湯の一つだそうです。そんな温泉地にあるこちらは、江戸中期の開業で300年、11代続く老舗旅館とのこと。今回が初訪問でした。 お宿の建物…

草津 元湯 泉水館 食事編

今日は都内でお仕事につき移動中です。高速の混み具合は平日の午前中ということもあってか、そこそこな感じに見受けられます。 草津の元湯泉水館さんのお食事編もさらっとな。 ギャラリーで一気にどうぞ 続いて朝食編も 素材を生かし…

草津 元湯 泉水館

先週末、オットの誕生日祝いを兼ねて、草津温泉旅行に行って来ました。 日帰りで行くことも多い草津温泉ですが、泊まりの時にはこちらの 元湯 泉水館 さんを利用しています。湯畑から徒歩2分ほどで、西の河原通り沿いにあります。 …

湯沢 貝掛温泉

ドライブがてら日帰りで貝掛温泉に行って来ました。 北側斜面はちょうど桜の時期でした。 貝掛温泉は新潟県南魚沼郡湯沢町にあり、目に良いと言われる温泉です。日本秘湯を守る会の会員でもあります。 旅館なので宿泊客も多いのですが…

山形 白布温泉 湯滝の宿西屋

山形の旅その2は、白布温泉郷内にある湯滝の宿、西屋さんへ。 こちら、日本秘湯を守る会のお宿でもありました。 通路の手前側が男湯で奥の赤暖簾が女湯入り口です。左側の湯殿から溢れるお湯が通路の下をざーざー流れていました。 湯…

裏草津 地蔵の湯(地蔵源泉)と月の貌

裏草津の地蔵の湯へ行って来ました。 地蔵の湯は湯畑から徒歩3〜5分ほどです。というか、基本、草津はコンパクトな街なので、どこも殆どお散歩感覚で歩いて回れます。 以前は穴場スポットだった裏草津界隈ですが、昨年、再開発された…

草津温泉 冬の湯畑と西の河原公園

冬の草津温泉の風景を少々。 お昼頃の草津湯路広場の様子です。太陽は薄雲に隠れつつ、積雪はどこもこんな感じでした。 いつもの湯畑。 湯畑の周囲は真冬でも湯煙でホカホカです。先の湯路広場は道路を挟んだすぐ隣なんですが、地下を…

安中 上増田温泉 砦乃湯

日曜日は安中市上増田温泉 砦乃湯に行って来ました。 過去にも何度か訪れている日帰り温泉です。滞在3時間で600円とリーズナブルな料金設定で、休憩処や個室、宴会場、食事処などもあります。 完全な源泉掛け流しで、源泉温度は4…

諏訪大社 下社秋宮

信濃國一之宮である諏訪大社には諏訪湖の南にある上社(前宮と本宮)と、北にある下社(春宮と秋宮)があります。諏訪大社の全てのお社を巡ることは四社参りと呼ばれています。 今回は下社秋宮へ 下社の秋宮には今までにも何度か参拝し…

草津温泉 西の河原 in 2017

※2017年夏の情報です。過去ネタですが未アップだったので、載せることにしました。 草津温泉にある西の河原(さいのかわら)には公園と町営の露天風呂があります。 まずは公園から賽の河原かと思ったら、西の河原でした。 湯畑か…

草津温泉 大滝の湯

草津温泉 大滝の湯 は湯畑から徒歩5〜10分ほどの場所にある日帰り温泉施設です。運営は草津町が行っています。 こちらの源泉はこちらの煮川源泉と万代鉱源泉です。 万代鉱源泉は95度の高温により昔は制御不能だったそうですが、…

草津温泉 湯畑

草津温泉はかなり有名だと思いますが、その草津温泉が群馬県にあるということはあまり知られていないような気がします。いま住んでいる所から、高速を使わず下道だけで1時間半程度で行けるので、日帰りでちょこちょこ行ってます。 久し…