冬の草津温泉の風景を少々。 お昼頃の草津湯路広場の様子です。太陽は薄雲に隠れつつ、積雪はどこもこんな感じでした。 いつもの湯畑。 湯畑の周囲は真冬でも湯煙でホカホカです。先の湯路広場は道路を挟んだすぐ隣なんですが、地下を…
タグ: 源泉掛け流し
gensen kakenagashi : water flowing directly from the hot spring source
草津温泉 西の河原 in 2017
※2017年夏の情報です。過去ネタですが未アップだったので、載せることにしました。 草津温泉にある西の河原(さいのかわら)には公園と町営の露天風呂があります。 まずは公園から賽の河原かと思ったら、西の河原でした。 湯畑か…
諏訪峡温泉 温泉センター 諏訪ノ湯
諏訪峡温泉は、みなかみ方面などに行った時、帰りがけによく寄る温泉です。 珍しく午後早めに行ったところ、ちょうど無人状態になったので、パチリ。 光っているのが湯口です。 自噴泉カルシウム硫酸塩泉で100%源泉かけ流…
伊香保温泉 石段街と石段の湯
三連休の今日は伊香保へ。 伊香保温泉と言えば石段ですね。 名物の玉こんにゃく あひるあひるあひる 今回は玉こんにゃく屋さんの向かいにある石段の湯へ。源泉掛け流しの公衆浴場です。 伊香保温泉にはかつてハワイ王国…
長野 田沢温泉 有乳湯
長野旅行の帰り道、田沢温泉の有乳湯に寄って来ました。これで「うちゆ」と読みます。 16時過ぎから17時半くらいが、ちょうどピーク時間だったようで、超激混み状態でした。 温泉街の奥の奥にあり、地元の方が多い印象でした…
本日の日帰り:金島温泉 富貴の湯
本日の日帰り温泉は、金島温泉「富貴の湯」。 お金の匂いがしそうな名前ですが、2時間で400円とリーズナブルな日帰り温泉です。 露天風呂もありました。 名前の通り、金気の多い、鉄分多めな温泉で、タオルも茶色になりましたが、…
信州上田 沓掛温泉 小倉乃湯
今回の立ち寄り湯は、信州上田の青木村にある、沓掛温泉「小倉乃湯」でした。 地元の方々で賑わっている共同浴場で、女湯は35℃と39℃の源泉掛け流しでした。奧の35℃がほのかな硫黄臭のする硫黄泉で、手前の39℃はアルカリ…
本日の日帰り:仏岩温泉 鈴森の湯
久しぶりの日帰り温泉は、仏岩温泉 鈴森の湯へ。 山の中ということで、まだ雪が残っていて結構寒かったのですが、この時期の露天はゆっくり長湯が出来て良いですね。虫もいないし。 帰りにイワナの塩焼きを食べました。うひひ。…
本日の日帰り:倉渕温泉 長寿の湯
倉渕温泉長寿の湯へ。 3月から雪が無くなるまでしばらくお休みになるらしいので、ギリギリでラッキーでした。 露天は冬期でか閉まっていました。以前、夏に来たときはスズメバチのせいで入れなかったので、ここの露天とはあまり…