清里 黒井健 絵本ハウス

アルチザンパレドオールの次は、すぐお隣にある黒井健 絵本ハウス へ。 こちらは絵本作家でイラストレーターでもある黒井健さんの私設ギャラリーだそうです。 個人的には、新美南吉さんの「ごんぎつね」や「手ぶくろを買いに」の絵本…

六本木 サントリー美術館と檜町公園

サントリー美術館「聖徳太子 日出づる処の天子」展を観て来ました。来年が聖徳太子没後1400年という節目にあたるそうです。 昭和の時代、聖徳太子が一万円札の顔だったため、当時の日本国民の認知度はピカイチだったのではと思いま…

小淵沢 中村キース・ヘリング美術館

朝、長野県富士見高原のお宿を出てから、山梨県北杜市小淵沢にある 中村キースヘリング美術館へ向かいました。と言いつつも、宿から車で10分ほどしか離れていなかったりします。 キース・ヘリングは1990年に31歳という若さで亡…

伊香保 ハラミュージアムアーク

天気がイマイチでしたが、時間調整でチラッと伊香保にある ハラミュージアムアーク へ寄り道を。 磯崎新さんの設計です。 その他にも、群馬県では群馬県立近代美術館や群馬県立ぐんま天文台などを発注しており、磯崎さんの米寿を祝う…

萩尾望都SF原画展

群馬県立美術館にて、萩尾望都SF原画展を観てきました。 入り口だけ撮影可能だったので、早速パチリ。 炎が動いたり、間接照明にしたりなど、展示に工夫が凝らされていました。 光瀬龍原作の百億の昼と千億の夜より阿修羅王。 スタ…

デンマーク・デザイン展

館林美術館で開催されていた「デンマーク・デザイン」展を観てきました。 今日は一日中、雨が降ったりやんだりで、いきなり土砂降りになったり、かといっていきなり晴れ間が出たりと、台風12号の影響か、かなり忙しいお天気でした。 …

粋な古伊万里展

招待券を頂いたので、館林美術館の粋な古伊万里展を観て来ました。 予報通りというか、最高気温常連の館林だからなのか、とても暖かい日でした。 館林美術館は広々とした敷地の中にあり、シンプルでとても素敵な建物だなーと思いました…

熱海 MOA美術館

 熱海のMOA美術館は、とんでもない山道をぐんぐん登った先にありました。車の運転に慣れていない方(ex.私😅)は、素直にバスかタクシーで行った方が良いかという位の急坂と急カーブばかりの細い山道でした。  この奧が美術館園…

美術館・図書館

 群馬県太田市の東武線太田駅前に、太田市美術館・図書館という、美術館と美術に関する図書を集めたユニークな施設が新しく出来たので、覗いて来ました。  東の入り口を入った1階には、春前に先行オープンしていたカフェとブラウジン…