京都 麩嘉

生麩の専門店、麩嘉さんへ生麩専門店としては京都で一番古いんだそうです。 小売り専門の店舗が錦や京都伊勢丹にあるそうですが、せっかくなので、本店に行きました。本店の場合、専門の売り場がある訳では無いものの、店内奥で生麩を作…

堺 深清鮨(ふかせずし)

名物があなご寿司という深清鮨さんで上穴子にぎりをテイクアウトしました。 こちらは持ち帰り専門店で昼迄に売り切れることもあるそうなので、行く前に電話で予約するのが良いかと思います。 今回もお昼に電話したら、もう上穴子にぎり…

アニバーサリー(家編)

先週の話ですが、また一つ歳をとりました😅 例年、ボジョレーヌーヴォーとだいたい前後して誕生日がやって来るので、平日の夜、家で晩ご飯になる時には、ボジョレーを飲む確率が高いです。誕生日というよりボジョレー祝いな感じとして。…

ボジョレーヌーヴォー 2022

エノテカの大阪店に行ったら、お目当てのパカレは影も形もなく、今年のボジョレーヌーヴォーはかなり寂しいものでした。(例年通りタイユバンはありましたけど) みなさん予約して買ってるんだそうで、こんなぼやぼやしてるお気楽者は私…

蓼科 笹類植物園 笹離宮

清里をうろうろした後は真っ直ぐ長野県側へ移動しました。お宿のチェックイン時間までにはまだ少し余裕があったので、今度は蓼科の笹離宮に行きました。 笹離宮は、笹専門としては世界一を誇る植物園と、京都桂離宮の昭和大修理を担当し…

じゃがいも祭りの続き

1か月も下書きのまま放置していた記事をアップしますー😅 じゃがいも祭り、引き続き続行中です。ちなみに、前回の記事はこちら。 じゃがいもは泥付き箱入りのまま置いていても、冷暗所ならある程度は保存が効くので、ぼちぼちと使って…

宮城 farmer’s table mano

山形からの帰り道、一旦、柴田郡川崎町で高速を降りました。 お目当ては、farmer’s table mano(ファーマーズ テーブル マーノ)さんの たけし豚 を手に入れること。たけし豚とはこちらのシェフ剛さ…

新宿 一滴八銭屋と青山椒油

夏の限定うどん、ここ数年ずっと食べ損ねていたびじそわうどんを、やっと食べて来ましたー! 正式名称は、じゃがいもの冷製スープうどんですが、長いので、いつもびじそわうどんと勝手に呼んでます。 同行者はランチセットを付けてまし…

裏草津 カフェ月の貌

志賀高原から草津へ戻り、裏草津のカフェ月の貌さんへ。 上とは別のお店の反対側の外にあるテラス席に座りました。風もよく通ったので、日陰のテラス席はとても快適でした。 何故わざわざ草津温泉まで戻って来たのかと言うと、お宿で頂…

不揃いいちご

今の時期、不揃い苺の安売りをよく見かけます。 このケースが2パックで500円。かなり安いです。 駅ナカでやっていたいちご売りが、帰りにまた前を通ると半額になっていたので、迷わず買いました。 まずはいちごソースを作りました…