コンビニでペンギン本を見つけたので、ついつい買ってしまいました。 著者の方は全然知りませんし、既知なことばかりではありましたが、イラストはなかなか可愛いらしくて、監修も極地研の方がやってるらしいということもあって、迷わず…
カテゴリー: Book
読書の記録
SLぐんま×鬼滅の刃
JR高崎駅にはSL(蒸気機関車)がいます。週末などに限って特別運行をしており、週末近くになると結構、我が家でも汽笛が聞こえます。 SL繋がりで、現在、鬼滅の刃とのコラボ企画があるらしく、昨日、久しぶりに電車に乗ったら、高…
兄の終い 村井理子 CCCメディアハウス
今年の春に出版されて以来、読もう読もうと思いつつ、ズルズルとそのままになっていた村井理子さんの「兄の終い」をやっとこ読み終わりました。タイトルがタイトルだけに、なかなか着手出来ないでいましたが、いざ読み始めたらあっという…
ホット・ゾーン リチャード・プレストン ハヤカワ文庫NF
なんだか真っ赤っかですが😅、リチャード・プレストンのホットゾーンを読了しました。 1994年に早川書房から上下巻で刊行された作品です。昨年アメリカでドラマ化されたこともあり、新型コロナ禍中のいま満を辞して?日本語版が文庫…
アンジュール ある犬の物語 ガブリエル・パンサン
よくお邪魔させて頂くブログ 「1-go-1-cheer」の洋子さんから紹介して頂いた文字の無い絵本「アンジュール」。鉛筆デッサンで描かれた絵本です。 いきなりびっくりな状況から始まって、どうなることかとハラハラしながら読…
【7日間ブックカバーチャレンジ】7/7 FACTFULNESS
最終日は比較的新しめのオススメ本より。 ハンス・ロスリング『FACTFULNESS』 ここ数年、電車通勤をして無いことやローガンの影響により、めっきり読書量が減りました。 また、本の収納問題と終活問題なとの諸事情により、…
【7日間ブックカバーチャレンジ】6/7 青い城 と母の日
【7日間ブックカバーチャレンジ】 6日目 本日はモンゴメリの「青い城」をご紹介します。 読み過ぎてズタボロ状態ですが、左の本で篠崎書林 (1980/9/1)刊です。 モンゴメリと言えば「赤毛のアン」ですし、アンシリーズも…
【7日間ブックカバーチャレンジ】5/7 大はずれ殺人事件
【7日間ブックカバーチャレンジ】 5日目 昨日、小泉喜美子さんの本を出したので、小泉喜美子さんが推して訳されたクレイグ・ライスをご紹介します。 クレイグ・ライス『大はずれ殺人事件』 クレイグ・ライス『大あたり殺人事件』 …
【7日間ブックカバーチャレンジ】4/7 アテレコあれこれ
【7日間ブックカバーチャレンジ】 4日目 本日も引き続き小学生の頃からの思い出の本より。 額田やえ子「アテレコあれこれ」 昭和54年(1979)刊ですが、一応、中央公論新社から文庫化もされています。文庫版、何故か2冊持っ…
【7日間ブックカバーチャレンジ】3/7 巴里の空の下オムレツのにおいは流れる
【7日間ブックカバーチャレンジ】 3日目の今夜も子供の頃からの思い出が詰まった、こちらの本をご紹介。 石井好子「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」 子供の頃、この本に載っているオムレツを食べるのが大好きでした😊。 こ…
【7日間ブックカバーチャレンジ】2/7 ノックの音が
【7日間ブックカバーチャレンジ】 2日目の今夜も子供の頃から読んでいて、今でも大好きな本を紹介します。 星新一「ノックの音が」 小学校低学年の頃、図書館で本を借りる際には、あまり作者名は気にせず、タイトルの雰囲気と表紙絵…
【7日間ブックカバーチャレンジ】1/7 そばかす先生のふしぎな学校
FB友から【7日間ブックカバーチャレンジ】が回って来ました😊。 Facebook以外のSNSでも回っているようなので、既にご存知の方が殆どかとは思いますが、一応、概要を説明しますと「読書文化の普及に貢献するためのチャレン…