とば屋の梅の実

投稿日:

このところ一日中なんだかだるいというか、身体が重いなぁと感じていて、もしや熱中症になりかけだったり?と。

ここ数日の暑さでかなり汗をかいていましたが、外出続きだったため、水分摂取がいつもより控えめになっていました。

昨日は少々アルコールも飲んでいて、より水分が足りていなかったのか、夜中に足が攣ってなかやか治らず、ベッドで七転八倒してしまいました😭

特に今朝起きた時のだるさが半端なかったので、自家製梅シロップを炭酸割りにして、さらにとば屋さんの梅の実を入れてごくごく飲みました。

この梅の実は、お酢と氷砂糖で青梅を漬けたものです。原材料は、梅、壺之酢、氷砂糖のみ。酢が先に書いてあるということは、酢の量の方が多いということですね。

とば屋さんは300年以上続いている若狭(福井県)のお酢屋さんです。正式には、とば屋酢店です。

壺之酢というお酢がとても美味しく、その製法も昔のままだそうで、お酢の酸味がとてもまろやかで美味しいのです。

10年くらい前、ある旅館でこのお酢に出会って以来、いつもこの壺之酢を愛用しています。

その壺之酢をたっぷり吸った梅の実が、こちら。

梅干しを丸々一個食べてしまうと塩分過多になりますし、煮梅やジャムだとかなり甘くなってしまいますが、これならお酢もとれて、甘みも控えめなので、丁度良いなーと。

この梅の実ですが、梅の時期に仕込んでしばらく寝かせて作るそうで、残念ながら、いまの時期には販売されていません。またネット販売もあまりしていないようです。

年に何度かとば屋さんから送られてくる、季節のお便りにだけ載るので、見つけた時、忘れずにまとめて一年分、5ケースくらい注文するようにしています。夏だけでなく、疲れた時などに一個食べると、身体の中が少しスッキリしたような感覚を覚えます。ラベルにも疲労回復に、とあるので、使い方としてはあっていると思います。

にしても、熱中症、なったら怖いので、水分補給は多目にしなくちゃなーと今更ながら思っています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中