コロナウイルス騒ぎのいま、まだマスクの品薄状態は改善されていないようですが、関連?の除菌グッズやアルコール消毒液なども併せてバカ売れした結果、品薄になっていると聞きます。
子供の頃、オイルショックでスーパーからトイレットペーパーが一気に無くなった時の光景を覚えていますが、あれから既に半世紀近く経つというのに、我々の行動は何も変わっていませんね、というかむしろ最近、その手の現象が増えている気がします😅。昔以上に転売屋が状況を悪化させているのだろうなぁとも。転売屋許すまじ。
風が吹くと桶屋が儲かる(butterfly effect)、ように、おそらくですが、手の保湿グッズなども結構売れているんではなかろうかと思ったりしています。
そして春風が吹く季節、花粉が今年もやってまいりました。
今季は幸い風邪にもインフルエンザにも罹らないまま過ごしています。が、花粉症持ちなので、マスクは例年、流行りの終わり頃に激安になったところで、箱でまとめ買いをしており、今使っているのは去年買っておいたマスクです。
なので、今のところマスクはあるのですが、今年はコロナ騒ぎもあって例年より使用頻度が上がったため、現在の備蓄のままだと流石に3月末迄は持たない予想です。
マスクを装着すれば、ウイルスは防げなくても花粉はかなり防げるので、花粉症患者にマスクは必須です。マスクがあれば薬も飲まずに過ごせます(私は)。
マスクをしていても、満員電車内でくしゃみをしたら周囲から白い目で見られるのでは?と思うと、少々憂鬱です。
あと、いつもコンロやテーブル拭きに使っているアルコール除菌クリーナーがどこのスーパーでもまるっと売り切れていて困っています。ちょうど買い置きを使ってしまった所なので、今使っているのが切れたら終わりです。大騒ぎするレベルではありませんが、地味に不便です。とほほ。
今日、冨澤商店でドーバーパストリーゼ77を見かけたので買いました。
ノロ騒ぎの時、かなりお世話になって以降、常備するようにしているのですが、いまある瓶は半分以上使っていたので、念のため1本だけ。備蓄はほどほどに。
冨澤商店さんによると、やはりこのところずっと売り切れていたそうです。たまたま以前の注文分が今日やっと納入されて並べたばかりだったとのこと。偶然行きあえてラッキーでした。
ドーバーパストリーゼは若干高価なので普段は容器の消毒にしか使っていなかった(後はノロとか)のですが、最近、手洗い頻度が上がったため手の保湿が追いつかず、手の甲が乾燥して結構トホホな状態なので、手の消毒をこれに置き換えようかと思います。マスクやスマホの消毒にも便利ですし。
花粉症ですか!それは大変”(-“”-)”
私も10年前からパストリーゼ使ってます(^_-)-☆
業務用だと安いので、5Lのを買ってます(もちろんプライベートで(^.^))
手の消毒というよりは、キッチン関係で使用してます(パストリーゼは口の中に入ってもOKだから(^^)/)
残り2Lくらいなので、追加したいとこですが、今は在庫がないですね~(-_-)
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
花粉症ですが地方に引っ越したら少し軽くなりました。
薬は飲まないで、マスクとべにふうき緑茶やルイボスティーでなんとか凌いでいます。
パストリーゼ、使うのはやっぱりキッチンですよね~。今回買ったのも、小麦粉や菓子材料を中心に取り扱っているお店ででした。
いいねいいね: 1人
花粉症、やはり都心のがひどいんですね…。
ルイボスティー、効果あるって聞きますね(^^♪
富澤商店、私もたまに行きます。時間つぶしとかで(^^;
パストリーゼは、製菓の先生に教えてもらったんですよ。
パティシエさんも結構使ってるみたいです。
うちの旦那なんか、帰宅すると足の裏に吹きかけてます。オイオイって感じです(^-^;
先日、京都へ行った時は、パストリーゼ持参で行きました(^^)/
いいねいいね: 1人
自宅・職場ともマスクより消毒液を欲しているのですが…情報がなかなか出ないんですよね~そんなに製造が難しいのかしらーー;
いいねいいね: 1人
がんちゃんさん、コメントありがとうございます😊
マスクと同じくアルコール消毒液の生産地が中国だったらまだ暫くかかるかもですねぇ。
生産拠点を中国やアジアに一極集中させていた企業は今回のことでリスク分散せざるを得なくなったのではないかと思います。
転売屋の買占めも多いようですし。
ネット上の話ですが、正規値段の商品は売り切れているにも関わらず、転売屋の商品は溢れていますね。多少の値上げは致し方ないとしても、倍とか付けている所も多々あるようです。売れ残って潰れてしまえ!とマジで思います、はい😅
いいねいいね: 1人
マスクに続き、消毒剤ホントないですね。なんとか3月末まではストックでもちそうですが、不安です。特効薬開発と今ある薬で効くようにしないと。
いいねいいね: 1人
れあれあさん、コメントありがとうございます😊
ワクチン開発が待たれますね〜。
これ以上品薄が続くようだと、不安も増してしまいますね、本当に。
いいねいいね: 1人
そうですね。色々な事例から今でているインフルの薬を改良できないものか。なんとかよい薬ができてほしいですね。
いいねいいね: 1人
こんにちは。
僕も花粉症です。
唯一の楽しみである旅行にも水を差されてしまい、春節前にできたであろう水際対策を怠った政治家どもに憤りを感じています。
とにかく冷静に対処するしかないですね。
いいねいいね: 1人
CHIRICOさん、コメントありがとうございます😊
旅を控えざるを得ないお気持ち、よく分かります。
春節時の受入は、大口顧客を蔑ろにする訳にも行かず、という忖度かなーとは思いますが、今となっては共倒れな感じになってきていますね。
群馬にはまだ影響は出ていませんが、相模原には姉や親戚、友人が沢山いますし、横浜にも知人が沢山いるので、本当に他人事ではありません。
水際で頑張っている関係者の健康も気掛かりです。
いいねいいね: 1人
昨年の花粉症の時に買ったマスクが少し残ってて、大事に使っていますが、いつまでもつのやら。。
いいねいいね: 1人
ぞんちゃん、コメントあざまーす!😊
マスク不足は、供給元である中国からの物流がストップしていることにも原因があるらしいので、供給の正常化時期は微妙ですよねぇ。。。とほほ。
いいねいいね: 1人