コロナウイルスの件、日本国内でも感染者が増えてきました。
以前、日経ざっくり版と世界網羅(コロナウイルス感染マップ CSSE)版を紹介しましたが、どちらも、日本国内の詳細は分かりませんでした。
今回は「都道府県別新型コロナウイルス感染症患者数マップ」 Coronavirus COVID-19 Japan Case (2019-nCoV) を紹介します。日本国内の情報がまとめられてマッピングされたことで、とても分かりやすくなりました。公開情報を一元化した上で可視化することの大切さがよく分かります。
見つけた当初は、作成が選挙コンサルタント会社ということで、???でしたが、公開されているデータをよりわかりやすい情報に加工して可視化・伝達する分野のお仕事の一環なんだそうです。
そうこうしているうちに、独立行政法人 国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター Disease Control and Prevention Center (DCC) さんからも本マップの紹介が出ていたので、こちらにもメモしておこうと思います。
いみじくも、こちらの社長さんが仰っている通り、このような情報はいち私企業が出すものではなく、国(厚生労働省)や公の研究機関がやるべきことだと思いますが、いま無い以上、非常に有難いことだと思います。
私企業がやっているということで、ソースは公開されている情報に限られています。そんなベースなので、いつまで見られるのかどうか等は全く分かりませんが、社長さんが更新情報をTwitterで逐次発信しているので、そちらもチェックすることをお勧めします。
大濱崎卓真さん(@oohamazaki)
またシステム担当者(宇田川藍さん)のはてなblogでは、制作の経緯なども書かれているので、そちらも一読されることをお勧めします。
COVID-19 国内症例マップ(ダッシュボード)を作成して考えたこと
もうひとつ、独立行政法人 国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター Disease Control and Prevention Center (DCC) さんが紹介していた、こちらの公開情報も貼っておきます。
N e x t s t r a i n
病原体進化のリアルタイム追跡
Nextstrainは、病原体ゲノムデータの科学的および公衆衛生の可能性を活用するためのオープンソースプロジェクトです。
ウイルス フィルター検索機能が充実しており、2019/12/11以降、日々のデータ遷移をタイムラプスで見ることも可能です。
Genomic epidemiology of novel coronavirus (nCoV)
https://nextstrain.org/ncov
マップとも連動しています。
本blogはゆるい食記事が中心で、この手の記事をこんなに立て続けに書くことになるとは思ってもいませんでしたが、今回の政府の行動を見る限り、本当に日本、大丈夫か?とついつい思ってしまいます😭
横浜港におけるダイヤモンドプリンセス号の対応が地方自治体(神奈川県)に丸投げされていた、なんていう件を聞くにつけても、国のトップが不在な状況下で、情報もないまま最前線に立たされた現場の方々の混乱と苦労は、一体いかばかりかと、改めて思いました。
もっとも、まだ絶賛現在進行形なので終わりが見えてもいませんが。。。
今後の対応で「前例のないこと」に弱い日本政府とお役所の在り方が何とか改善されていくことを願ってやみません。
都道府県別のマップですが、PC版のリンクが開かないようです…。
「お探しのページはみつかりません」ってなりますが、私だけかな??
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
お知らせありがとうございます。
短縮urlの記述が誤っていました💦
失礼しましたー。
いま修正したので今度は大丈夫だと思いますが、いま外出していてスマホから直したので、おそらく上手く行ってるとは思いますが、ご確認頂ければ幸いです。
いいねいいね: 1人
見れました~。
ありがとうございます(*^^)v
いいねいいね: 1人