緊急事態宣言がなんとか解除されたので、以前から予定していた長野旅行に無事行くことが出来ました。結構ギリギリだったので、本当に良かったです。
旅の途中、今回も佐久の望月へ立ち寄りました。
朝9時、軽く朝珈琲を飲もうと、YUSHI CAFE 天保堂珈琲さんへ。

店内はそこそこ広く、若い方、おじさまおばさま、ご年配のグループなど、みなさん地元民と思われる幅広い年齢層の方々がたくさんいらっしゃってました。
コーヒーメニューより、浅煎りと深煎りを。

ネルドリップのとても優しい味わいでした。

お試しでケーキとスコーンのセットを頼んでみました。チーズケーキはベリーたっぷりで、スコーンはざっくり。どちらも美味しかったです。


珈琲豆のラインナップもかなりユニークな品揃えで、豆を買いに来ていたお客さんもちらほらと。
雑貨類や面白い食材なども色々売っていて、また寄りたいお店が増えました(^-^)
結局、翌日の帰り道でも立ち寄って、スコーンとOK望パンを買いました。

夕方でしたが、相変わらず、幅広い年齢層のお客さんで賑わっていました。みんな楽しそうな感じでした。
お店の前にあったマンホール

望月の駒、つまり馬。平安時代、朝廷に献上する馬の産地だったとか。周りはりんごの花とのこと。
ちなみに、前回の立ち寄り先はこちらでした。
→ 佐久望月 Güsk(グースケ)
→ 笠取峠の松並木
→ 望月のパンとピザ家 the ok bread & pizza
マンホール良いですね。素敵!
意外とマンホールは地域性があるのですよねw
ベリー系大好きなので、食べてみたいです。コーヒーもおいしそう♪
木漏れ日が気持ちいい季節ですね☆
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
あまりblogには載せていませんが、実は新しいマンホールを見つけると必ず撮ってしまう程度にはマンホール好きだったりします(^-^)
外が気持ちの良い季節になって来ましたね。
穏やかで気持ちの良い気候が長く続いて欲しいなぁと思います。
いいねいいね: 1人
私もです笑 マンホール面白いですよね。
でも、どこにいるか結構わかってしまいそうなので、控えていますw
いいねいいね: 1人
このマンホールはいい感じ。
小麦が高くなった影響はあるのかしら?
いいねいいね: 1人
abendさん、コメントありがとうございます😊
こちらのお店の商品は地元長野産の小麦しか使ってないようだったので、外国産の小麦の影響は少なめかと思います。
長野のマンホール、他にも色々撮ってきたので、また載せまーす(^-^)
いいねいいね
遠路でも訪ねてくれる客をひきつける、お店の魅力はやはりコーヒーの味なんでしょうね。KYOさんの様なプロが好む味でしょうか(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
私は玄人さんが飲むような濃い珈琲が苦手なので、プロには程遠い感じです😅
銘柄の好みはあれども、それが濃過ぎたりするとやっぱり苦手と感じます。
こちらの珈琲はネルドリップで淹れているせいか、とても優しく柔らかい味わいでした。
しいて好みを言うならば、少し薄めで優しい味わいの珈琲が一番好きですね〜。
いいねいいね: 1人