この前のブラックフライデー、何か買われましたか?
もうすぐサイバーマンデーもあるようですし、冬のボーナスを控え、いろいろ買われる方も多いのかもしれません。
私はその手のイベント自体は基本スルーするのですが、今回もKindle本セールを地味〜に発見しては、ちょこちょこ買い込んでいます😊
この「京都祇園さゝ木 主人・佐々木浩のとっておき酒のつまみ」は、タイトル通り店主の佐々木さんが書いたおつまみのレシピ本ですが、この前、200円で買いました。今日現在の値段は1080円、紙本の値段は1350円です。
その手のイベントと連動しているような、そうでもないような、値引きのカラクリがよく分かりませんが、kindle本のセールは、ときおり行われています。出版社が宣伝する場合もありますし、ツイッターに情報が流れている場合もありますけれども、フォローしきれている訳でもないので、気づいたらこそっとやってた!というパターンが多いです。
ちなみに、前回見つけたセールは5月でした。その5月に安かった本が、また今回も安くなっているケースも見かけました。
この前のセール時期は、色々忙しくしていて、買ったもののそのまま放置しているうちに既にセールは終わっていました。なので、今更言われても。。。かもしれませんが、いま現在また、この前より安く(みんな108円)出ているレシピ本なども結構あるようなので、みなさんもちょこっとチェックしてみては如何でしょうか?
さっと料理本しか見ていませんが、瀬尾幸子さんや川上文代さん、藤井恵さんの本も何冊か安かったようです。あとパンの教科書とか、〇〇の教科書いう大型本シリーズがあるのですが、これも108円でした。
パンの教科書は、大昔に普通に本屋さんで定価で買って持っているのですが、今回kindle版が108円だったので、キープ用に買ってしまいました。
一応、リンクを張っておきます。
イチバン親切な やさしいパンの教科書
イチバン親切な パンの教科書
検索できる無料のレシピも良いですが、プロのレシピが108円なら、かなりお得ではないかなーと思います。
電子書籍って、便利そうですね。
出張や旅行の時、あったらいいなあ~って思ったりもします。
しかも、電子書籍のが安いし、KYOさんお薦めのセールもあるみたいだし(^.^)
書籍が200円なら買いですよね(^^)/
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
そうですね。最初はやっぱり出張時に便利だよねーと買い始めました。
転勤生活が始まって以降は、本を増やせないというストレスからKindleが主になりました。
さらに、ローガンな身分になってからは、拡大出来る便利さから、もうやめられなくなっています。
いいねいいね: 1人