東御 草如庵 (とうみ そうじょあん)

投稿日:

名古屋の叔父夫婦と外ランチをば。

普段なら東京で、実家の両親も含めて会うところですが、時期が時期だけに、間?の長野で、ということになり、お気に入りの草如庵さんへ。

草如庵は東御市にあります。小諸の隣で、有名な懐古園からだと車で10分程度で着きます。軽井沢や上田からも車で30分程度です。

古民家を改装した一軒家で、なかなか風情のある佇まいなのですが、今回は雨がざんざん降り状態だったのと右手の自由がイマイチなのとで、外や部屋の写真は撮りませんでした。Googleさんから拝借した写真より、雰囲気のみちらっとな。

真ん中の部屋から待合と玄関を見た感じです。

久しぶりに少しだけ。新政 瑠璃 ラピスラズリなど。

温物からスタートは、鰻入りの桜蒸し。土筆も。

お刺身はしまあじと鯛でした。定番の昆布醤油で。

右手はお刺身一切れ持つのも結構大変💦ということで、フォークを貸して頂きました😅

椀物は海老しんじょ揚げと甘鯛

八寸どーん

春ですねぇ。ノビルに葉わさび、なずなにふきのとうなどなど。海老や牛肉、トコブシも。

焼物は燻製の桜鱒。すりおろしの中にはりんごが。

炊き合わせは長芋といいだこ。

あさりとせりの混ぜご飯。あさりたっぷり。

中には筍もいました。

甘味は和菜蓬アイスの小豆餡、蕎麦粉のロールケーキ、いちごにキーウイなど。

残ったご飯はお持ち帰りに。(冬季のみ)

春の味を堪能させて頂きました😊

叔父夫婦には先に頂いた大あさりのお礼などもしつつ、春の再会を約束して別れました。

この時期の外食について、オットの会社は「3人以上は届出制」とのこと。今回も届けたと言ってました。コロナ禍は一体いつまで続くのか。。。😢

17件のコメント 追加

  1. nikonikomaison より:

    なんてステキなのでしょう。ためいきモノです。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
      ここに伺うと、いつもテンションが上がります。
      季節の滋味深い和食を食べると、日本人で良かったなぁとしみじみ思えますねぇ。

      いいね: 1人

  2. 素敵なお店ですね~(#^^#)
    お料理もおいしそう!!
    というか、八寸すごい!!(゚д゚)!
    花があってかわいいし、見た目にも楽しめますね~。
    行ってみたいです(*^^)v

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
      こちらのご主人は京都の美山荘出身で、とても繊細で滋味深いお料理が楽しめます。
      すぐ近くに小諸の懐古園があるので、懐古園や軽井沢に来ることがあったら、超絶オススメします〜(^-^)

      いいね: 1人

  3. 秋月 耕 より:

    鰻の桜蒸し、なんだか日本的でもあり、とても美味しそうですね^^

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      秋月さん、コメントありがとうございます😊
      美味しい物を食べると幸せになりますね。
      目や舌などの体感だけはでなく、季節を感じたり、日本の里山を感じたりすることも大きな楽しみになっているように思います。

      いいね: 1人

      1. 秋月 耕 より:

        本当ですね。おいしいものを食べているとき、生きているという実感が湧いてくるような気がします^^

        いいね: 1人

  4. A JACOB より:

    The wooden and natural atmosphere are so peaceful and the meals look delicious, thanks for sharing

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      Thank you for your comment.
      Glad you liked it.  
      This chef is from Miyamasou, Kyoto. Miyamasou is a restaurant and inn that is located in the Hanase-no-sato community on a remote mountain in Kyoto, and has long been Tsumikusa ryori (cuisine using wild herbs and vegetables).😊

      いいね: 1人

  5. 洋子 より:

    一口ずつがたくさん、こういうの楽しいですね。
    お刺身の器が面白いです!
    右手、早く回復すると良いですね。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      洋子さん、コメントありがとうございます😊
      少しを沢山が嬉しいですね。
      今回は無事食べ切ることが出来、残った混ぜご飯も持ち帰って来れました。
      夏だと持ち帰り出来ないので、泣く泣く置いてくることもしばしばだったりします😅

      いいね

  6. abend より:

    どれもおいしそうね。
    こういうの大好き。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      abendさん、コメントありがとうございます😊
      年々食べる量が減って来たこともありますが、少しずつを沢山食べられるので、私もこういうご飯が大好きです(^-^)

      いいね: 1人

  7. CoccoCan より:

    季節の食材が満載で、どれも美しく春の訪れを感じますね。和の食材や美しさを改めて感じます。

    お料理もですが、器やカトラリも見ているだけでうっとりします。

    まだまだ不便ですが、東京ではないどこかで待ち合わせ!というも素敵です♪

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
      目と舌で旬を味わう楽しみ、大好きです。
      旬を食べると長生き出来るとも申します。
      コロナ禍もあり、まだまだ都内へは戻れませんが、地方でゆっくりまったり過ごすのも悪くないなぁと思っています(^-^)

      いいね: 1人

  8. wakasahs15th より:

    古民家改造のお部屋ですか。素敵ですね。料理も器も超一級品のようですね。旬の珍味がど~んとで満足感もいっぱいですね(^_^)

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
      屋敷の周囲は長閑な農村で、すぐ近くを千曲川が流れています。
      まだお若いご夫妻だけでやられているのですが、いつ伺っても温かくさりげないサービスと、滋味豊かなお料理を出してくださいます。
      手のことがあったので、私だけ行くのを止めようかとも思ったのですが、無理して行って良かったです(^-^)

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中