北海道に転勤した知人からアスパラが届きました。

まずはホワイトアスパラから。定番のオランデーズソースにポーチドエッグをのっけて。

むらさきアスパラは生でサラダに。甘くて美味しいです。

むらさきアスパラの残りは茹でてお浸しにしました。明日以降用です。箸休めに。
茹でると残念ながら紫が消えちゃうんですよね。アントシアニンよ、さよーなら。

まだグリーンアスパラが手付かずのまま丸っと残ってます。
さらに、実は昨日アスパラを1束買ってまして、それもまだあったりするんですが、頑張って美味しく頂きたいと思います。
アスパラの3色は美味しさ3倍以上。
あの瑞々しさと食感がたまりません。
前号の糠漬けと好対照です。
でもシンプルさが共通していると言うか
素材を生かした食べ方が一番ですね。
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
そうですね。素材を味わいたい時にはシンプルが一番良いなぁと思います(^-^)
いいねいいね
立派なアスパラですね~!!
子供の頃は苦手だったけど、大人になったら割と好きになった野菜の1つ。
白アスパラは、まだ苦手だけど、こんないいものであれば食べられるかなあ(^^)/
オランデーズソースにポーチドエッグをのっけて、おいしそう(*^^)v
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
そういえば、昔はよく白アスパラの缶詰(瓶詰?)を食べていた記憶があります。
調理法にもよりますが、当時のあれとは似て非なる物なのは間違いありません>ホワイトアスパラ。
いいねいいね: 1人
そう、瓶詰ホワイトアスパラ…”(-“”-)”
違うんですね!!
食べてみたいです(*^^)v
いいねいいね: 1人
瓶詰めが苦手だったなら、浅く茹でた物やグリルや炒め物からチャレンジしてみてください。
世界が変わると思います(^-^)
いいねいいね: 1人
南に北に美味しいものを送ってくださる友人が!!!うらやましい☆
国産生の白アスパラ初めて見ました。とっ~ても美味しそう♪ 食べたいなぁ。
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
転勤族ならではかもですね>北から南から。有難いことです。
私がスーパーで見かける日本のホワイトアスパラは大抵北海道な気がしますが、以前長野でも見かけました。
おそらくヨーロッパから来るシュパーゲルよりは新鮮で安価で手に入ると思います。見かけたら是非(^-^)
いいねいいね: 1人
素敵なご友人たちですね☆
ホワイトアスパラ出会ったら必ず買います!! KYOさんのようにポーチドエッグで食べたいです♪ いっそのこと、北海道に行きたいくらいです笑
いいねいいね: 1人
どれも美味しそうに調理しましたね〜。
日曜日アスパラ買ってこよ〜っと😀
いいねいいね: 1人
ゆうび商店さん、コメントありがとうございます😊
アスパラが旬のうちに是非(^-^)
いいねいいね: 1人
アスパラ祭り、良いですね!
アスパラの風味や食感って
独特で美味しいですよね。
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
確かに独特の食感がありますね>アスパラ。
生で食べるとシャクっと齧れて、また違った食感でした。
いいねいいね