たけのこ祭り

投稿日:

埼玉の友人から今年もたくさんの筍が送られて来ました。例年、とても立派なサイズの筍を頂いていたのですが、いまのマンションのコンロで使えるサイズの鍋だと、どうにも鍋におさまり切らなくて、いつも無理矢理割りまくって入れている、という話を友人にしたところ、今年は小振りサイズがやって来ました。友人のナイスな気遣いには感謝しかありません。

コンロ幅的に大鍋を2つ並べては置けず

落とし蓋をして火にかけ、途中で様子を見てみたら、手前の鍋に火を付けるのを忘れていたことに気付きました😱

こんな基本的なことに
何故気付かないのか>ぢぶん😭

ガスの消し忘れよりはマシかもですが、よりにもよって、大鍋の方が出遅れてしまうとは、我ながらガックリ。。。_| ̄|○|||

1本だけ入り切らなかったので、塩と酒を振ってホイルにくるみ、グリルで蒸し焼きにしてみました。

焼き時間は適当に様子見しつつ
蒸し焼きたけのこ
可食部分が小さいのはお約束

翌日、糠を落とし外皮などを全て処分したら、筍の下拵えは完了です。これからしばらく我が家は筍三昧になる予定です。

茹で筍
こちらは冷蔵庫へ

筍の水煮ですが、毎日水を変えれば数日は余裕で日持ちします。最終的に食べ切れない分(1/3程度)は先に冷凍してしまおうかなーと思っていますが、時間と力が尽きたので一旦は全部冷蔵庫へ。

とりあえず、今回の夕ご飯のおかずはこちら。

若竹煮

姫皮と穂先は山椒の白和えにしてみました。

山椒の葉を先にすってしまうと味はすれども殆ど青い色味が付かないので、仕上げに追い山椒と花山椒をのせました。

姫皮と穂先の木の芽白あえ

実は、先週泊まった長野のお宿で、山椒の葉をお土産に沢山頂いたのでした。旅から帰宅した所に筍が来たので、なんてタイムリーな!となりました。頂きもの様々です。

山椒の葉がみっしり入ってました
山椒の花もちらほらと

13件のコメント 追加

  1. みもー より:

    筍シーズンですね~(^^♪
    木の芽、買うと結構お高いから、すごく羨ましいです☆
    お料理の盛り付けやお皿のチョイスも、いつもながら素敵です♪

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      みもーさん、コメントありがとうございます😊
      スーパーの山椒は本当に高いですよね〜。
      店員さんも木の芽と言わないと通じない人が多くてトホホです。
      使っているのは実家馴染みの酒屋さんから貰った器(実家で未使用だった器を結婚した時そのまま拝借w)と、百均の器なのですが、結構気に入っていてヘビロテしています(^-^)

      いいね: 1人

  2. CoccoCan より:

    素敵なお友達が全国各地に!!
    山椒大好きなのですが、スーパーで買うとびっくりするほど高い。
    この葉が5-6枚入っていて300円くらいとか。。。
    この山椒の葉を使って白和えなんてうらやましいぃぃぃです!!

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
      全国各地、確かに(笑)
      スーパーの山椒は本当に高いですね。
      店員さんも木の芽と言わないと通じない人が多いようですし、筍の時期しか置かないお店も増えて来たように思います。
      うちの実家には山椒の木があったので、外で買うとこんなに高いのか!とびっくりしたものでした。
      道の駅で見つけると買うようにしていますが、花の時期だったおかげで、花山椒まで入っていて、とてもラッキーでした(^-^)

      いいね: 1人

  3. wakasahs15th より:

    筍がど~~んと(@_@)
    色んな筍の味が楽しめますね。我が家は実家へ帰って竹林へ行ったら先客のイノシシが食べつくしていました( ^)o(^ )

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
      たくさん頂けて感謝です。
      なんと、イノシシの好物なんですね!
      それは残念なことでした。
      が、やはり野生のパワーには敵いませんねぇ(^_^;)

      いいね: 1人

  4. 洋子 より:

    タケノコいただけども
    鍋に入りきらない問題ありますよね。
    仕方なく大量に外皮をむいて
    長いのは切ってむりくり入れたりします(^_^;)
    タケノコ祭り開幕ですね~。

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      洋子さん、コメントありがとうございます😊
      鍋に入らない問題は、あるあるですね。
      うちは2人暮らしなので、基本何でも大量に来ると嬉しい悲鳴があがります(^-^)

      いいね

  5. mic.mimic より:

    火つけ忘れ、やりますよね。張り切ってる時/疲れてる時に限って。ほんと泣きたくなります。

    今日たけのこを使った料理をupしたのですが、グウタラなので私は水煮を買ってきて作りましたが、こうやってちゃんと自分で茹でたらもっともっと美味しくなりますよね。

    この子達がどんなふうに化けるのか楽しみです。

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      mic.mimicさん、コメントありがとうございます😊
      mic.mimicさんもでしたか😅最近、結構やらかす頻度が上がっていてトホホです。
      作った料理は例年変わり映えしないものの、記録としてまた後日アップする予定です。
      筍料理、後ほどゆっくり見させていただきますね(^-^)

      いいね: 1人

      1. mic.mimic より:

        私も最近やらかす頻度が上がってます。友達に”どうしようなんか頭がどんどん悪くなってるんだけど”と言ったら”私もコロナが始まってからどうもボケてる”と言われました。

        対面で何かをする機会が減ったことと関係しているのですかね….

        いいね

  6. agehamodoki より:

    私の育った京都郊外はタケノコの有名な産地でした。
    子供の頃から季節にはよくタケノコを食べました。
    でも当時は「好き」ではなかったです。
    しかし、今こうして拝見するとほっとします。
    ホントに美味しそうです。
    画像が目に優しいです。舌にも優しそうです。

    いいね: 2人

    1. KYO より:

      agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
      そのお気持ち、分かる気がします。
      父方が九州だったので、子供の頃はよく塩漬けした真竹や干し椎茸が送られて来ました。どちらも子供の頃はふーん、という感じでしたが、今では大好きな食材になっています。
      食と住が離れてしまったこともあって、日本の天然の恵み的な食材は、かつては当たり前だった物が、いまでは全然当たり前では無くなっていますね。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中